老健で働いています。
利用者様の入退所が激しく日々バタバタです。
老健はリハビリをして在宅復帰を目指す施設なので平均的に介護度が低いので自立されてる方も多いのですが、在宅復帰支援加算をとるためにしょうがないのかもしれませんが、
利用者が変わり過ぎて誰がだれだかわからないし、
もう疲れました。
出入り激しいぶん提出書類は多いし。
上の人間はショートを増やしたいみたいですが、現場はついていけません。
みんなのコメント
0件みにみに
2019/5/4老健とはそういう所です。あなたが転職するしかないでしょうね。
みどり
2019/1/30人間関係を築くのが好きじゃない人は回転が速い職場のほうがしゃべらなくていいから精神的に楽と聞いたことがあります。人間関係を築きながら仕事したい人は、じっくり・ゆっくり関われる看取り向きかも知れません。両方の存在がいないと業界は回らないから、それでいいと思います。自分の好きな部署や職場に希望を出して、働いてください。
よこゆうた
2019/1/30以前一般病棟に勤めていましたが、検査や教育入院等もあり、1日に10人入退院という日もありました。
働いているからには仮に数日の入院でも、数ヶ月の入所でも覚えるしかありません。病院では初めは部屋番号と氏名カードを見たり、患者さんの分からない病室があれば、自分で書き込んメモを持ち歩いたり(覚えた頃には退院してたけれど..病院では短いと1-3日だったので)
きついならば、固定(勿論変わることはある)されているような施設に移られる他に解決策はないと思います。