高齢者福祉の名の元、なんでもかんでも年寄りのわがままを聞き、子供や行政、まわりの生産世代があたふた動き回り、当の本人は全くなにもしようとせず、結果本人の望む形になったものの、まわりの心配や負担はまったく軽減されない。
リハビリや通所、訪問介護などの介護サービスを条件に、本人が望む、片付けを断固拒否したずたぼろのゴミ屋敷に住むことを仕方なしにまわりが妥協したにもかかわらず、自分か努力を要するリハビリなどには二の足を踏む発言。
本人が望むかたちをまわりが必死になって模索し、妥協し、提案し、ご機嫌とりをされ、おだてられ、好条件を提示されているくせに、自分がすべきことからは目をそらし、まわりにだけ負担を強いる。
何らかの形で社会貢献しているならいざ知らず、まわりがしんどい思いをして必死で段取りをし、状況を改善しようとしているのに、腰と膝をいわし、ゴミ屋敷から避難した本人は他人(義息子)の家に居座り、なにもせず一日中食っちゃ寝。
死んだ自分の旦那の遺体、遺骨の行き場もなく、居候場所である他人(義息子)の家の部屋を勝手に占拠し、仏壇も置く始末。なんだかんだで二年近くほったらかしのゴミ屋敷の自宅は家賃払いっぱなし。
他人の家に居座っている分際で、これからのこと、家の片付けなどを提案した他人(義息子)に逆ギレ。選択肢などなかったことは明白なのに、うるさく言う他人(義息子)に対して、「そんなにうるさく言うならほっといてくれればよかったんや」「ここに来いと言い出したのはそっち」など、状況を改善するために時間、労力、金を散々浪費したこちらを悪者扱い。
自分のことを客観的に見れず、ケツもふけず、勝手なことばかり言う人間のために、まわりが右往左往して頑張る、こんな社会は間違っていると思います。皆さんどう思われますか?
みんなのコメント
0件あっくん
2020/6/18賭博をしてるのに待遇が良い検事長とか、退職金が、5900万円で給料は160万円です。
ちーたん
2020/5/21世の中にはいろんな人がいる。こういう人のお世話をするのも仕事。嫌でもまじめに仕事をしてる人はたくさんいる。間違ってると思うなら職を変えればいいだけの話。
さおちん
2020/5/19封建時代なら牢屋敷や姥捨山でしょうが、一応、人権擁護という時代なので、最後は老人施設で終わらせるべきでしょう。家族だと我がまま放題はしかたがなく妻は自分の奴隷と思っている人もいます。「釣った魚に餌は要らない」という封建思考で学歴関係なく、育った社会的環境といえるかもしれない。「泥の中に咲く蓮」のようにはいかないというものでしょう。
けいたん
2020/5/17高齢者の数が多すぎて、現役労働世代では支えきれない。
この言い分は良く分かる。
しかし、現実的に少子高齢化者かですから、どうしようもない事です。
一体、高齢者たちをどうしたいと言うのでしょうか。
公に排斥に排除するのですか、どうしたいと言うのでしょうか。
姥捨てなんて事は出来ないはずです。
仮に支えきれない重い荷物でも、支えざるを得ない。
支えて行くしか方法が無い。
これしか道が無いのに、一体どうしたと言うのでしょうか。
自分たちが、犠牲者と語る人々に聞いてみたい。
現実的に出来る事と、出来ない事が有るのに、どう答えるのか見ものです。- ちゅうはん2020/5/18
面倒をみてもらうとか税金とかの話はすでに超越しています。そうでなければ、とっくに私の家のローンも高熱水費も払うのをやめて、心中覚悟で「我々が」家を飛び出しています。
それでもギリギリ我慢しているのは、あなたが仰ることを十分理解しており、現状我々ができることを精一杯やろうとしているからです。
私か言いたいのは、あの人が、これまでの人生の過程で何を背負ってきたにせよ、今いろんな人に支えられて生きていることに気付かず、自分の都合のみを押し通し、人の気持ちを考えようとしないことはおかしい、ということです。 - けいたん2020/5/17
散々、社会保障で今の高齢者が納税して来た税金で、面倒を見て貰って来て、今の高齢者たちの税金を貪り食っていたのに、その恩恵やご恩も理解してない。
知れば知るほど、己のおろかさを知るがよい。
ざっきー
2020/5/17老人の生活の充実ために、私たち現役世代が虐げられ犠牲になっている。今回の新型コロナウイルス感染症を受けて、搾取構造が特に顕在化されたような気がします。
いけないことだとは分かっていますが、老人に対する憎悪が日に日に募っていきます。
酷い欠陥制度の下にありながら、必死で現場を回している職員さんもたくさんいる。そんな職員にねぎらいの言葉をかけてくれる利用者さんも少なからずいる。たしかに、高齢者介護の世界もまだ捨てたもんじゃないと思います。
でも、わたしは心身とも、もう限界です。高齢者介護業界から去ることを考えています。- ちゅうはん2020/5/18
仕事として従事されている皆様には頭が下がります。世の中の大抵のことはお金で解決できると言われますが、根底には、従事する人の気持ち、回りの人の気持ち、奉仕の精神に支えられていることに気づくべきだと思います。じゃないと日本は持ちません。
無理はしないでくださいね。世の中いろんな仕事があります。ご自分の人生を大切になさってください。
いおっぴ
2020/5/17一般社会とか、社会構造が間違いなのではなく、紛れも無く人間が間違いを引き起こす。
深く共感する。
全ては人間性が、問われるという事。- ちゅうはん2020/5/18
間違いのない社会にしなければなりません。少なくとも、真面目に一生懸命頑張っている人が報われる社会にしなければなりません。それが我々若者の任務です。
わがままだけがまかり通る世の中は間違っています。
しんどい思いをしている当事者になって、痛感します。 - きのこ2020/5/17
あなたが一番の間違いよ。
えむわい
2020/5/16世の中のすべての人がそうじゃないでしょ。
でもあなたの怒りはすごい共感できます。- ちゅうはん2020/5/18
もちろんです。でも私の目の前にはそうでない人(人?)がいて、我々家族は強いたげられています。綺麗事では解決しないのです。
のり
2020/5/16見るからイライラするんだよ
施設にぶち込んで
あとは施設にお任せで
さようならしちゃいなよ
施設にはわがままじーちゃんばーちゃん
たくさんいるよー
施設でどう生活してるかは
気にしちゃダメだよ笑
変な施設だと
なにされてるか知らないほうがいい事もある笑- しるぴっぴ2020/5/18
入所先に虚偽なく
こんな人ですって正直に伝えて
それでも受け入れてくれる施設なら
施設に利用料支払いするだけよ
あとは
介護職ががんばるだろ笑
虚偽はダメだよ
施設側で受け入れられる能力も
あるから
あとで手に負えないてわかったら
トラブルのもとになる
必ず対応可能な施設に
入れること
あと、支払いは忘れずに - ちゅうはん2020/5/18
すぐにでもそうしたいです。かりにそうした場合、我々家族は法的な責任は問われないのでしょうか?
メロディ
2020/5/16価格帯安い有料が最悪だよ
お客様気分笑
高額有料なら仕方ないかなと思うけど激安有料でお金払ってるんだから!とか笑えるわぽれ
2020/5/16歳をとっても、キチンとしている方は沢山居られます。
出来ない事が増えて、そこを援助すれば良いですが…実際はどんどん甘え頼り依存する、そんな方も確かに居ます。
介護は終わりが見えません。
される側はどんどんレベルが下がり、する側は手探りで振り回されます。
主さんのお気持ち、痛い程分かります。
私も、20年近く家族の介護を次々としています。
時間を費やす毎に、相手が図々しくなって行くのを痛感しています。
でも、誰か家族が動かないと何も解決出来ません。
片付けてくれる業者もあるし、先ずは家賃の発生している住居を片付けませんか?
お義母さんの言う事は聞き流し、いっそ悪者になっちゃいましょう。
ストレスMAXだと思います。
第三者の力を借りつつ、ご自身の健康を一番に気を付けて、溜め込まず発散して下さい。
誰かに愚痴るだけでも、気分転換になりますよ。- ちゅうはん2020/5/18
ありがとうございます。もうすでに悪者になってます。笑
私は悪者=法を犯すもの(hanzaisha)にはならないでしょうか?世の中はちゃんと我々の味方になってくれるのでしょうか。本人のためを思い、言いたくないことも言い、占拠されている部屋に掃除機をかけるために入ったらため息をつかれ、「何か用?」と言われても我慢している私のような人間が救われる世の中になってほしいです。
きのこ
2020/5/16受け入れない、暴言をはく、協力せいがない。法律が邪魔をして手が出せない。行政も強制力をもって行うまでに凄い時間がかかりますね。色々な法律のしがらみから対応が難しくなって居るのだから
、その部分を整備するしかないとおもいます。
特に公務員のかたは、 身内に問題人物が居れば🏃ことも拒否することもな出来ないから、病気であるとの診断書をもらうかたもいます。診断書なしで、法がとおるときも有るのではないかと思うことめありました。
難しい部分に成りますが、どちらにせよ、地域事の努力に委ねられている部分ですね。とらのめ
2020/5/16本当にそう思います。自分じゃ何もできなくなったんだから謙虚になればいいのに、セクハラやわがままを通す高齢者。
自分でできることも放棄して、訪問介護をお手伝いさん呼ばわりするなど、腹が立って仕方がありません。
家庭の都合で平日にお休みが欲しくてこの仕事をしていますが、さっさと転職したいです。ちゅうはん
2020/5/16主です。皆さま、いろんなご意見ありがとうございます。
人の命は大事、お年寄りはいたわる、みんなが通る道、、、すべて百も承知です。
でも、自分のためにまわりが動き、配慮し、心配してくれている状況、仕事でもなんでもそう、年齢も関係ない、この状況を享受するならば、本人にもそれなりの「心がけ」が必要だと思うのです。
やってもらって当然、気に入らなければ文句を言い、それにしたがってまわりはまたしんどい思いをして軌道修正。おかしすぎます。
どなたかがおっしゃっておられた、たしかに、ヒューマンエラーであり、社会全体の問題ではないのかもしれません。しかし、これからの高齢化社会、ケアされる側の「それなりの心がけ」「できる範囲の努力」「感謝の心」がなければ、これからの日本は持ちません。資源がない日本、北欧と同じようにはいきません。しんどいけど納得して動くしかなく、その原動力になるもので一番大事なのは「気持ち」だからです。「お金」ではない。(お金がいらないということではないです)
私も大事な嫁さんの親だという「気持ち」でギリギリの精神状態で動いています。
当事者になって、しんどい思いをしてはじめて気づいたことです。
たびたび長文すみませんでした。- もか2020/5/19
奥様も貴方と同じ考えならば、自分たちの生活を優先して義母さんには老人ホーム等に入居する話をすべきです。文面からして貴方はやさしい方だと推察しますが、そのやさしさに付け込んで甘えてくる輩はいます。時には氷の心も必要です。私達夫婦は互いの親が自宅で生活できないと判断した場合、即施設入所入居と決めています。
- ちゅうはん2020/5/18
私と同じ気持ちです。あまりにも失礼な態度ばかりとるので、人間として見れなくなっているようです。親として罪深いと思います。
ぽぽろ
2020/5/16最もです
ぺろすけ
2020/5/16そうですね、子供とお年寄りは、手間が掛かります。
お金も掛かるし、他人の補助が無いと生きて行けない。
誰もが通る道ですけどね。
そう言う自分自身も、生まれてから面倒を見て貰い、散々社会保障の恩恵を受けて来た。
今の高齢者が働いて来て収めた納税である税金を、散々貪り食って来たようなものです。
そしてこれからも高齢に成り、また他人のお世話になり、お金も掛かると思う。
誰もが通る道です。- ちゅうはん2020/5/18
お世話になるならなればいいのです。そのための社会保障なのですから。問題は、お金も資源もない日本で、たくさんの高齢者を支えていくには、支える当事者の前向きな気持ちが不可欠で、それがなくなり、私がローンや高熱水費をはらうのをやめて放り出せば、うちに居るあの人も路頭に迷うということです。
どうするの??本人に聞いたところ
「あんたらの人生やから私は関係ない」
だそうです。
110番してもいいてしょうか? - ごっちゃん2020/5/16
だれもがとおるみちってのはわかってます。そういうことではなくて、わがまま放題の高齢者を何とかしたいという主旨だと思います。
きのこ
2020/5/15地域の公民会等コミュニティーをひろげ、介護保険利用する手前の分野を行政も指導しながらもっとやってもらえないかと思ったりします。
民生いんが保健師がもう少し活躍するとか、公民会長が、。
引きこもり老人を増やさない。
地域の子供達とのふれあい、子供食道の様な場を作るとか?来られない人には、宅配するとか?
休みを利用し、掃除をしてあげるとか、
子供たちにもボランティア精神をそだてるべきですし、まずは地域で強い絆をつくるべきと思います。そんな子供たちが新しい介護保険の仕組みを提案するかも知れませんし、生の老いる姿を観せることは大切だと思います。
老人も生きて居るのだから、死ぬまで尊厳は護って挙げるべきですしね。- きのこ2020/5/15
子供は国の宝ですが、人間は、子供も年よりも代わりないたったひとつの命です。命を大切に考えられない子供達では、育てたとは言えないし、未来はないと考えますね。
ニックネーム
2020/5/15ごーほーむ。宅配便で送付しましょう。
あゆみん
2020/5/15どうであれ、先人たちがいて、今があるんです
望む形は、人それぞれですけどね- あゆみん2020/5/15
こんな社会が嫌なら、無人島でも行って、自分でつくれば良いんです
あおい
2020/5/15学校に行かず勉強もせず、こんな僕でも仕事にありつけたしダブルワークはしんどいけどそこそこの手取りになるからありがたい仕事だと思いますね。そう考えてるからお年寄りに振り回されようが何でもオッケーです👌
さやとも
2020/5/15少し話が違いますが…ショートのおばあさん歯がないのに常食です。家族の意向らしく、こちらが提案しても家で刻み食やミキサー食を作りたくないんだとか。
お嫁さん若い頃相当苦労したんだね。
介護するならまだいいのか。
年寄りを労れと言う前に自分は人を労ってきたのか?と思う。
天に唾を吐けば自分に返る様に日頃の行いで老後に倍返しで返ってくる。
恐ろしや。
関連する投稿
- yummy
グループホームに勤めてる30代の介護職員です。ある女性先輩職員の入居者への対応についてなのですが、 その入居者さんは洗濯物を凄く気にするようで、入浴の時や就寝前の準備の時も洗濯に出そうとすると「洗わなくてもいい」と答える事が多く、ちゃんと返しますと約束すると納得してくれますが、その先輩職員は入居者の洗濯物を隠しています。ますます不安にな るのに……。他にも「ちゃんと着替えをして!」と怒鳴る声も聞こえる時もありますし、食事も1品ずつ出す時もありやり過ぎじゃないかと思ってしまいます。中々周りにも相談出来ません……。
職場・人間関係コメント11件 - くろさわし
デイサービスや介護事業も休止とか、大きな影響を受けて来ましたが、ようやく解除の方向で決まりそうです。 ただ思うのは、解除になりましたが全面的に解禁という事では無く、引き続き感染には注意が必要です。 不用意に皆が外へ飛び出すように、人混みで溢れる事に懸念を感じます。 また、介護事業も利用者が急激に増加して、パンクする可能性もあります。 ただでさえ人員不足なのに、これでは対応のしようもありません。 これだけ大きく影響をしましたから、完全に元に戻るには、かなりの時間を要すると思います。 もう一つは、一時的に鎮静化はしましたが、第2波とか、3波が必ずやってくると報道でも言い続けています。 それが、最も怖い事だし恐ろしい事と感じています。 今の状況の比では無い位に、酷い状況と成らなければ良いと願うばかりです。
感染症対策コメント5件 - さとっぺ
人間関係がうまくいかなかったり、その他の理由で施設を短期間で転々としています。今、働いてるところは、とても人間関係や雰囲気はいいです。でも、ボーナス、退職金がないということを他の職員に教えてもらいました。自分は若くないし、扶養家族もいるから、お金は必要だから、またすぐでなくてもしばらくして、転職すべきか、このいい人間関係の職場で定年まで頑張るべきか、悩んでいます。批判覚悟で聞きますが、みなさんならどうしますか?
お金・給料コメント13件