なんか私が今の介護現場で思うことなんですが、これだけ現場職員が自身の体も心も毎日毎日酷使続けていては介護の現場職員は、長く続ける仕事ではないなと感じてなりません。
おまけに、古株先輩のいびり。
皆が皆、出世するわけでもなく人員不足が続いて居ますからね。
カメラやセンサー等多く使い、これまで以上に人員削減緩和がなされていくでしょうが、どうなんですかね?
職員の責任だけは重く、質の悪い利用者にも変わらず責任を問われる。
努力も報われない、我が子には着かせたくない職業だ。
みんなのコメント
0件- ゴルフ大好き👍2023/8/30
低給で命を問われるのよ。
かわそうでならない。
ゴルフ大好き👍
2023/8/28まだまだ、解ってない経営者だらけだ。
特に、中規模以下の施設の上司達。
現場と上層部が近いだけに、職員は見てるからね。
上司の質もワルいのがわかるわ。ゴルフ大好き👍
2023/8/27老人が多い時代だからこそ、現場の職員を大切にしてほしい。
センサーがあるからカメラが有るから事故はないはずたと、たまたま事故になった職員に、知るか!自分で考えろ!はないわね。
何故一緒に考えない?
何故、一生懸命勤めている部下にそんな冷たい言葉を投げ掛けるの?
部下がミスしたとき、事故したときこそが、解き指導するチャンスなのに、何故管理職に着いたの?
何故?
何故、育てようとしないの?
古株おばたりあんも、口だけ達者で、後が育たない会社に未来はないのよ。
若者を追いやるのじゃなくて、自分が辞めなさいよ!
現場はあなた達の遊び場じゃ無いのよ。
その口、育てる口に変えられないの?
若者の中には、古株おばたりあんにごますり染まり横柄な態度を取る馬鹿者さえいるのよ。
古株おばたりあん達がしっかりしないからでしょうが!
管理者、上層部、古株、もう少ししっかりしろ!!!
中には、退職者の少い会社も希に有ります。
そのような会社は、上層部、管理士、古株がしっかりしてますよ。
恥をしれ!- ゴルフ大好き2023/8/27
部下が一生懸命働いているときに、事務所でお茶菓子雑談、、何ですか?
何しに会社にきてる。
監督か!?
あんたらの給料まで部下が稼いでるのを何故申し訳ないと思わないのよ。
若者があんたら古株や高年齢者の老後を支えてくれるのに、有難いと思え!
年代に、役職にあぐらかいてんじゃないよ!
そんな言動はできない筈だ!
ば、か、た、れが。!
仕事しないやつはさっさと辞めろ!!!
ムー920
2023/8/27ネガティブ発言、、いつもの
ゴルフさんらしくないですね、、
どうされたんですか?
中身はどうであろうと
老人ホームの数をみてください
間違いなく介護の時代です- ステテコノーパンツ2023/8/27
いつものゴルフさんらしくないですね ⇒ いつも通り
どうされたんですか? ⇒ 見た、そのまま。
問題の本質は、会社の体をなしていない。残念ですが日本に多いですよ。
介護だけじゃない。と、思います。感じ方には個人差が有ります。
- ステテコノーパンツ2023/8/28
⇩ ここは笑うんだ、ポンコツバーさん笑笑?
- ゴルフ大好き👍2023/8/27
はい、あなたの様な経営者は、質の悪い経営者。笑笑
???
2023/8/27で具体定期にどうしたんですか?
- ステテコノーパンツ2023/8/29
あーなたの、書き込み自体、おーもしろくない。顔は白いの??
- ステテコノーパンツ2023/8/27
いい歳して普通に話出来ない、しなくていい相手だから。ポンコツ
めめ
2023/8/27人員が居ない中でも、少しでも負担を軽減出来るような仕組み作りが必要ですよね!
ポーちゃん
2023/8/27一度転職を繰り返せば、負のサイクルに落ち入ります。ことについて
たしかに介護業界は転職を繰り返さないほうが良いです。だが、仕事の幅(介護業界の世界)を広げたい目的であれば、介護業界内での転職は必要です。でも、経験を積み過ぎると採用されなくなるので、注意です。独立するしかありませんが独立しても失敗しますよ。あ
2023/8/27これだけ現場職員が自身の体も心も毎日毎日酷使続けていては現場職員は、長く続ける仕事ではないなと感じてなりません。
おまけに、古株先輩のいびり。
皆が皆、出世するわけでもなく人員不足が続いて居ますからね。
機械化によって、これまで以上に人員削減緩和がなされていくでしょうが、どうなんですかね?
全ての職業にあてはまる笑笑- ステテコノーパンツ2023/8/27
機会 ⇨ 機械
- ステテコノーパンツ2023/8/27
機械化によって ⇨ ここで、使えない古株が一掃できるかも。パソコンダメ、機会もダメ。良い機会。
チン
2023/8/27様々な問題が、介護業界にはあります。
一つは、介護保険だけでは限界があります。それで、人員削減。
それと資格、介福など取ると他の業界には行きたくなくなる。それに古株になればなる程、マウントを取り仕事を楽にします。仕事が出来る、出来ないではない。だから人間関係も悪くなります。
一度転職を繰り返せば、負のサイクルに落ち入ります。
分かり易くは、施設等の多くは面倒いおばさん達が上にいて働き辛くなってます。その方達が、不要なのですが。
私が思うには。- ステテコノーパンツ2023/8/27
一度転職を繰り返せば、負のサイクルに落ち入ります ⇨ ない
関連する投稿
- もひちゃん
グループホームで働いています。9人中5人が車椅子の方です。スタッフは常に2人体制で、調理専門員が10時から14時までいますが、基本、料理と掃除だけなので入居者へのケアはなしです。 常時2人体制で1人が入浴当番になってしまうと日中はほぼワンオペです。 介護度も高く、トイレ誘導、失禁、不穏などを1人でケアしなくてはなりません。それに伴い、介護記録の入力もあります。 グループホームってこんなにスタッフ少ないところなんでしょうか。皆さまのところはどうですか。
シフト・夜勤コメント3件 - ぱぱりんこ
母親、最近デイサービスから帰宅すると「母ちゃんただいま」「母ちゃん、どこ行っちゃった?」と自分が子供であるような発言をします。 こういうとき、どう話しかけたら良いのでしょうか?
雑談・つぶやきコメント1件 - チコ
施設に入居する年齢や介護度ってどれくらいなんですかね? 私の母は86歳要支援1 父の施設入居に伴い 1人では暮らせないから と理由で私の自宅での同居を決めました。 私は離婚しているため 兄宅より私の家の方が来やすい事はわかっていました。同居前から一緒に住むんだよ。面倒は看られないと何度も言ってきましたが同居を始めたら 一切覚えていないのです。 私の勤務は変則で遅い時は7時までの仕事。その分出勤の時間は遅くなるので昼ご飯を作って出掛ける時もありました。そして帰宅後に夕食の準備。1日3食作っている時もありました。週6勤務の時もありフル回転で 月イチでも良いから夕食を作って欲しいと言っても 私は出来ないから…と。 そして 私に もっと手抜きをすれば良いじゃないかと言うのです。父の時に私に愚痴っていたことと 同じ事を私にしているのに それを言うと機嫌がわるくなるのです。自分がいやだった事は忘れてしまうのでしょうか? 結局は一年間頑張りましたが 体力的に無理 。限界を感じて施設に入ってもらいました。その時は要支援2になっていました。 ゴミも捨てずに1日まとめてゴミ箱に捨てに行く様な生活。それでいて歩けなくなるからと時間になると出掛けていき 自分流の体操は欠かしません。 体操する元気があれば私を手伝って欲しいのですが それはムリらしいのです。年を取ると誰しもこうなるのですか?
愚痴コメント3件