職場の先輩(お局様)について
仕事上の誰かのミスがわかり、その先輩から私が疑われました。私が多く携わった仕事ではあるのですが、私はそのミスに関わった覚えがないので、その旨をお伝えしたら、キレられました。こういう場合、自分に非がなくても謝るのが職場ルールなのでしょうか?
みんなのコメント
0件あ
2023/6/11知らんがな
でしゅーりょーチン
2023/6/10何かお局様にしても古株にしても面倒な職員、どこにでもいますよね。
自分の思い通りにならないと切れることもあるし、ネチネチ小言言われることもあります。
パラサイトおばさんですね、因みに謝まる必要ないです。333kk kk
2023/6/10自分に非がなくても謝るのが職場ルールなのでしょうか?そんなことはないよ。そういうことをするからB.B.Aがつけあがる。
ゴルフ大好き👍
2023/6/10謝らなくてよいですよ。
逆に、私じゃありませんよ。何ですか?気分悪い!とぶちギレちゃえ。
でも、ワタシも有りましたね。言い返せないよね。
私は、ふん!て思いながらいつの間にか忘れてた。
でも、自分で無いことだけは言ってました。
おこるのなら怒れ!とあかんべーとしてましたよ。かん
2023/6/10知ったこっちゃねぇで終わらす。
その場を見てたのかってその
お局に聞くかな。天の声
2023/6/10「とりあえず謝っておけ」という漫才がありましたねー(笑)
私は身に覚えなくても謝っちゃう。さや
2023/6/10謝ってはなりません。スルーで良いです。
まともな人間が真剣に考える程、相手は何も考えていません。ただ自分達の責任の所在を何処に向けるかだけしか頭にないですので。ナゾナゾ
2023/6/10謝るから御局様がイキる。
謝らなくていい。いもちゃん
2023/6/10何故謝らないといけないんでしょうね。
先輩に何故わたしのミスなのか聞いたら良いんじゃないですか?ムー
2023/6/10心あたりがありません で いいです。
関連する投稿
- たく
介護はいじられる側が辞めるべきですか? いじめてるのはベテランの女性職員、いじめられてる私は経験も浅い新人。 施設としては、どんなに酷いいじめをしてようが仕事ができるベテランに残ってもらった方が得ですよね? 思いきって本人に伝えたのですが、私はいじめやめるつもりないから、とのこと。 いじめを我慢して続けたてたのですが、病院でうつ病になりかけてると言われました。 いじめられる側がきっぱり退職すべきでしょうか?
職場・人間関係コメント14件 - dankan
先月5月から未経験で特養で働いています。 私は遅番が多いのですが先月末から17時から20時まで1人で業務をしています。 それまでは指導係の方と一緒だったのですが入社1か月足らずで1人で業務をするのは介護士では普通なのですか? 食事介助、就寝前の着替え、パット交換、食事水分量のパソコンに打ち込みなどです。 ワンフロア9人見ていますが本当に神経を使って家に帰宅すると電池が切れた状態でぐったりです。 人間関係はそれほど悪い事はありません。やりがいも感じています。 皆さまはどれぐらいで慣れてましたか? またアドバイス頂けるとありがたいです。
教えてコメント10件 - よいよい
長いですが、ちょっと聞いて下さい。 最近、認知が進んできた利用者(男)さんに手をあげられる事が増えました。ひっぱ叩く、蹴る、引っ掻く。昨日もトイレへ一人で行っていてズボンが上がっていなかった為、声掛けて上げようとするとカーッと怒り首元を引っ掻かれ叩かれました。 それを見ていた他の1人の職員は、見ていたのに、どうしたの?と割って入ってくれる訳でもなく。 あんなに怖い思いをしたのは初めてで、足が怖くて震えが止まらなかったと愚痴をこぼすと「あんなに怒ったの見た事ない。何か気に触る事言ったんじゃない?まぁ引っかき傷だけで良かったね。赤くなってるけど勉強になったと思えば。」と言われただけです。 今まで色々な施設で働いてきましたが、やはり男の利用者さんか ら手をあげられる事が多いです。少し話掛けただけでも「何を!?」とメンチを切られたり。(苦笑)そして毎回悩むんですけど、何がダメなんでしょうか。教えてください。
認知症ケアコメント5件