logo
アイコン
いしんりゅ

賃貸物件に住んでいるのですがお向かいに住んでいるご夫婦の奥さんが認知症のようです。

以前玄関の鍵をかけていない時にふらっと入ってきてなかなか出て行ってくれず困ったので最近は鍵をかけているのですが、時々ガチャガチャ開けようとしていることがあります。コミュニケーションをとるのは少し難しいようですが、体はしっかりされています。

70前後だと思うのですが、ご主人は仕事に行かれているらしく日中はいません。時々ヘルパーさん?のような方が出入りしているようですが、毎日ではありません。

また急に入ってこられたらどうしようと正直少し怖い思いがあります。ご主人に話してみるべきかどうするべきか、、、認知症になる前から知っている方だと対処方法もまた違ったかもしれませんが、去年引っ越されてきたばかりで付き合いもありません。認知症のご近所の方とどう付き合っていいかわかりません、、、。

みんなのコメント

0
    • いしんりゅ

      2015/11/18

      あすかダーリンさん、タラコさん、アドバイスをいただき、大変感謝しております。まずはタラコさんのおっしゃる通り大家さんに話してみました。ガチャガチャされた時の時間も記しておこうと思います。一応はまだ様子見ですが、ちょっと事態が動いた気がしています。

      • タラコ

        2015/11/15

        賃貸物件にお住まいであれば、管理会社(不動産屋)がいるはずです。
        まずは管理会社もしくは大家さんに、この件を報告・相談して下さい。
        (管理会社が付いてない場合は、大家さんの直接管理となります。)

        賃貸物件内において、賃借人に非が無く近隣者から受けたトラブルは、
        管理会社と賃貸人(大家)が緩和・解決に導くのが筋ですから。
        (不動産賃貸業を営んでいる経験上。)
        賃借人である あめちゃんさんご自身が、問題の「お向かいさん(ご主人も含め)」と相対するのではなく、
        管理会社か賃貸人(大家)に対応して頂くのが良いと思います。

        • あすかダーリン

          2015/11/15

          まず、認知症の本人と向き合うのはやめるべきです。ドアをガチャガチャしている時もおそらく自宅と考えてやっていると思われます。そこでドアを開けて~と話しても場合によっては貴方が自分の家に侵入した人と攻撃対象になる場合があります。そこのご主人や、出入りしている介護士さんに伝え、そこの家族に問題解決に取り組んでもらうべきです。
          また、ドアガチャがあった日と時間をメモしておくと良いです、なかなか改善しないときや動かない場合これだけの行動があると問題を把握してもらいやすいです。

        関連する投稿

        • アイコン
          なかはる

          最近要介護になった母が、父に対してだけ異様な嫉妬妄想があり、家族は戸惑っています。認知症では?と思ったのですが、このようなことは父に対してだけですので、認知症ではないようです(お医者様が言ってました)。 いつも女がいて夜自分の知らない間に来ているだとか、意味の解らないことを言い、ものを投げつけたりするので、父も嫌気がさしているようです。 こういう母にはどう対応すればいいのでしょうか。

          認知症ケア
          コメント5
        • アイコン
          ウメ

          糖尿病の義父と同居しています。1日1500キロカロリーしか取れないのでカロリー計算をしながら、しかも歯が悪いので細かく刻んだりと1日3食大変です。 それでも夜中にこっそり食べていることが多く、それとなく注意をしても私が作る食事がまずいから仕方ないと一喝、、、。嫁を辞めたくなります。 どうすればきちんと食事制限に取り組んでもらえるでしょうか、、、?

          教えて
          コメント5
        • アイコン
          けいちゃん

          要介護3で認知症がある母74歳のことで心配しています。やっと特別養護老人ホームに入れて、ほっとしていたのですが、入居が決まるまではひとりで暮らしており、アルコールもやや依存症気味でした。私も仕事があり介護できるものはおらず、入居することができたのですが、施設の生活がまだ慣れず、たばこなども制限されていてストレスがあるようです。 そういうことからほかの入居者と口論になったそうで、突き飛ばしてけがをさせてしまいました。 またほかの部屋に入ったりすることもあるとのことで、スタッフさんに、グループホームなどのほうがいいのでは?と暗にほかに行けという風に言われました。でも費用的に無理ですし、かといってまたほかの方にご迷惑をかけやしないかと心配で仕方がありません…。

          認知症ケア
          コメント20

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー