logo
アイコン
ゆうか

皆さんの職場には信頼できて頼れる相談できる上司や同僚はいますか?また、いない人は相談したいときはどうしてますか?

みんなのコメント

0
    • あ   

      2025/1/7

      信頼してる人は居ない笑
      いつ後ろから撃たれるわかったもんじゃない笑
      信頼なんかできまーん笑
      しかし
      仕事上の相談は仕事なのでしてまーす^_^

      • サスガのヘッポコ

        2025/1/7

        信頼できる頼れる人がいない職場で働く?
        何のために?

        • たりんのう2025/1/7

          大概は、お金を稼いで生活する為でしょ。

      • さくし

        2025/1/6

        いない人は転職するでしょう。
        信頼関係のない職場で働き続けるなど、ストレスが溜まるだけです。

        • おのの

          2025/1/6

          だから、ここをよりどころに、しているのだろ。 相談できてよい場でしょ。

          • 2025/1/6

            ある程度は信頼できて頼れる人は複数います。でもしょせん職場なので、いつ考えがすれ違っても気にならない自分でいるように努めてます。あくまで利害関係上の仲間だから。相談は、職場の外の友達にします。

          関連する投稿

          • アイコン
            ヤキンニク

            何で介護の職場では、人間関係が上手く行かないのか?、考察してみた。 まず管理者等の役職者と、同じ同僚である一般職とで分けて考えて見る。 これらは、立場は違えど同じ労働者に分類される人達です。 尚、介護職の離職理由で一番なのが、人間関係なのだそうです。 劣悪な労働環境や、低賃金などを押し退けての、第1位だそうです。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            66
            コメント7
          • アイコン
            メジマ

            介護事故などについて。 各事業所では、介護事故ゼロを目指そう!、こういうスローガンなどを掲げて啓蒙啓発しています。 ヒヤリハットに、アクシデントやインシデントなども有ります。 そんな中で、介護事故は無くす事が出来るのか、ゼロなどと言う事が可能なのかです。 また、どんな風に創意工夫が有るのかを聞いて見たいです。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            44
            コメント9
          • アイコン
            りゅうわ

            今月末に介護福祉士の試験を受ける介護職員(実務者研修修了)ですが、上司から介護福祉士の資格がない=半人前と言われ落ち込んでいます。

            資格・勉強
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            53
            コメント11

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー