みんなのコメント
0件ザコシ
2025/8/23それを笑いに変える事ができなければ芸人にはむいていない。
AIによる回答
2025/8/23会社員になったら賃貸物件を借りましょう。それまでは我慢するしかありませんと回答します。
- 桃🍫2025/8/23
お答えありがとうございました!それまで我慢します!
桃🍫
2025/8/23そうですよね、、けどまだ学生なんです、、、
桃さんへ
2025/8/23お兄ちゃんと一緒には暮らせないでしょう。一人暮らししましょう。
嫌な思いからから解放されます。- 桃🍫2025/8/23
友達とも少し気まずくて、友達だと思っていた人にも笑われて、、、悲しかったです
桃🍫
2025/8/23あ、自己紹介していませんでした!桃です好きな物は🍫です!お答えしてくれると助かります
関連する投稿
- もこ
介護の仕事は好きなのに認知症の人と関わるとどうしてもイライラしてしまいます。 特に夜勤帯なのですが寝ない利用者にイライラします。頓服飲んでも効かない、でも見守りは常に必要。 夜間は1人対応なので同時にコールが鳴ったり離床通知がなるととてもイライラします。 頭の中ではいつも「1人でこんなの見れるかー!」って思いながら早6年経ちました。 給料と仕事内容見合ってないし、なんでこんな仕事してるんだろって自分で自分を惨めに思います。、、
愚痴コメント8件 - 厚木野太一
サ高住で夜勤専門にアルバイトを始めて間もなく3年目になります。前職の登山用品専門店では中高年の登山ブームに乗じて登山を楽しむほど元気な高齢者を28年に亘って接客し、ワケあって転職後は特別養護老人ホームで定年退職する迄の13年間、認知症の高齢者のお世話をするなど両極端のお年寄りと接するという貴重な経験をさせて頂きました。常に人と関わった43年間の就労経験から導き出した『介護職員としての信条』を紹介します。①関わる全ての利用者を大好きになるコト(その想いは丁寧なケアーに繋がります)。②決して好かれようと思いません(好かれようとして取る行動は過剰介護に結びつきます)。③目指す介護士像は要介護状態の自分が「この人に介護して欲しい」と思える人材になるコト(パパ、ママのつもりで接するコトはありません。老人虐待の多くは実の息子、娘によるモノと言われます)。 あなたが日々行っているケアーを俯瞰して見て下さい。そのケアーを自分も受けたいと思いますか?そのケアーは利用者の家族に見られても大丈夫ですか? ボクたちが関わる利用者の人生を思ったコトがありますか?利用者の多くは昭和一桁世代です。戦争中に小学生活を送り戦後我が国の高度経済成長に尽力し平成時代を迎えてやっと羽根が伸ばせるという矢先に無理が祟って身体の自由を失い認知症を発症した人たちです。こんなコトを思いながらケアーしてみて下さい。
介助・ケアコメント1件 - ポチ
利用者の中には、 職員をイラっとさせる人 ワガママ放題の人 妄想の世界に入り泣いたり叫いたりの人 お経のようにブツブツ文句を言う人 おだてて気分良くさせないとキレる人 職員にあたる人 …疲れる 放置無視・注意すれば虐待だとか 人権の尊重だとか 綺麗事ばかり言うけど 介護職員も人だ
雑談・つぶやきコメント7件