みんなのコメント
0件あ
2024/2/9関係ある人もいるし
もとからそんな人もいるし笑
なにがどう関係してパワハラいじめおばさんになるのかはわからないけど
おばさんはそんなもんです笑
おばさん自体を対策する術はこの世に存在しない笑
ので
対策するとしたら
そんなおばさんの操縦方法を身につけるしかありまへん笑ぷにまる
2024/2/9関係してる時もあるように思います。
更年期をとっくに過ぎた年齢でも、腰痛、股関節や下肢の、頭痛に肩こり、睡眠不足などなど…介護業界は管理者に至るまで、何かしらの不調を抱えている人が多いですね。
仕事の内容もですし、ケアマネや相談員などはよくない氣を貰いがちなので、長年こういった職場に従事していると、思考までヤラれてくる人が多いんだと思います。
これは年齢性別あまり関係なく、長く居るとそうなりやすいかも。
たまに若い方でも、おかしくなってる人いますよ。日頃から内省するなどしていないと自覚しにくいです。
物事や人をすぐに比較したりジャッジする癖がつく「自分は正しい」と思い込みやすくなってくるのでお気をつけください。
こまめに内省とセルフケアしましょう。- ぷにまる2024/2/9
ちょっと語弊がありました。
「私は正しい!」というより、
「私は悪くない!」が感覚的に近いかも知れません。
自分への信頼の不確かさから自己防衛が過剰なんだと思います。
これは男性でも普通に起きます。
ちょっとした指摘でも、言われたその事象について考えるよりも防衛本能が先行して、「攻撃された」と誤認して感情的に反応するんですね。
私を含め、誰でもこうなる可能性は秘めています。
タイミングや言い方を誤ると、ほんと逆恨みされてしまいますからねぇ。
上手に距離を保ってくださいね。 - ユウ2024/2/9
そうですね、自分は正しいとだけ思い込んでいるので人の言うことは全てパスで言ったよね!の繰り返しです。
意見するようなら、子供ように感情を爆発しますので何も言えなくなります。
あくまでも女性なので、経営者等も強くは言えないのが現実かな。本人が分からないとどうしようもないですね。
ゴルフ⛳☀️💦
2024/2/8更年期障害は、イライラしたり、落ち込んだり、意欲が湧かなかったり、いきなり多汗症になったりするようです。だから抑えが効かなくなるのでしょうね?
男性にも更年期障害は有りますよ。
女性ばかりではありません。
女性ばかりが更年期障害を患うと思っている人は、知識不足ですね。
更年期障害の症状にも個人差が有りますからね。- ユウ2024/2/9
本人達は、性格も良くて仕事が出来て頼りにされていると思っていそうだけど本音で話せば誰も近寄りたくないと思います。
確かに、更年期障害とは違って元々性格は悪いですね。 - ゴルフ⛳☀️💦2024/2/9
もともとの性格も有ると思いますよ。
私はセーブできてましたから、立場を利用したりしてストレスの捌け口にするのかも知れませんね。
関連する投稿
- あずき
皆さん、予防介助って知ってますか? どう思いますか?
資格・勉強コメント5件 - sakura
訪問介護の仕事してるんですが、うちはヘルパーがいけなくなった時の代わりの控えのヘルパーがおりません。 なので病気などでヘルパーが休んだら、掃除などだいたいのサービスは休みにしてます。飛ばすと言うことです。 控えの代わりにいけるヘルパーをそもそも準備してないのって普通ですか? いつも行っているヘルパー以外のヘルパーは、同行もしたことがないのでサービスのやり方もわからず時間が空いてたとしても代わりに行くことはできません。サ責すら同行したことないのでサービスできません。 人間なので怪我や病気や急な事故などでいけなくなる可能性は全員にいつでもありますよね⁈ なのに代わりに行ける人を準備してないのって意味不明なんですが…どこもそうなんですか?!
教えてコメント7件 - てん
母方の祖母の性格が最悪です。 私の心の中では優しく接したいのにいざ顔を合わすとイライラが止まらなくなります。 先日も私が仕事中の時に5分おきに電話してきてたので「仕事中だから電話してこないで、落ち着いたら折り返すから」と言ったら「じゃあもう二度と電話しない!」と逆ギレされました。 私は20代後半ですが祖母を残して逝った母親を恨んでしまう時があります。 優しくしたいのに出来ない、優しい口調で話そうとしても出来ない自分にも嫌気がさします。
愚痴コメント6件