logo
アイコン
よーちゃん

介護初任者研修の中間テストで「ノーマライゼーションの思想は、社会福祉施設の個室化や介護サービスの選択権の基礎となっている。」○か✕で答えなさいに 解答が○になっていて。私は✕だと思うんですが皆さんはどうですか?! 主催者に聞いても○だといいはります。
 

みんなのコメント

0
    • 2022/10/18

      ◯です

      • よーちゃん2022/10/18

        そうなんですね。わかりました。

関連する投稿

  • アイコン

    同居してる実父が嫌いで辛いです。 2年ほど前から父の病気(癌)が発覚し同居することになりました。 元々仲が良くなくお金にルーズでよく金の無心の連絡をされるのも嫌でしたが縁を切れないまま来てしまいました。 自分のことは自分で出来ます。一緒にいるのが辛いので現在はデイサービスに通ってもらったりショートステイを使いながらなんとか私の精神状態を保っています。 父のなにが嫌かと言うとだらしない所。歯を磨かない手を洗わないなど清潔感にかける所、偏食(カップ麺お菓子は食べる)、夜中に買い物にいったり起きてきてなにが食べる。 父のことが嫌いなので存在を感じるのが苦痛でたまりません。76歳で持病もちあと何年生きるのだろう…。そればかり考えて鬱になりそうです。一緒に住んでるだけでも偉いのかなと思いながらなんとか過ごしてます。 毎日お腹が痛いので自分の体のことも心配です 。 いまの生活か早く終わって欲しくて苦しいです。 父のこと気にしすぎですか?無心になれればいいのだろうけど父が色々問題を起こすので心を平常に保つのが難しいです。どう付き合って行けばいいでしょうか?

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    308
    コメント5
  • アイコン
    まこ

    私の母が透析を受けているのですが、検査もしていないのに体重が少し増えただけで、看護師や技師から何を食べたのか全部他の患者さんに聞こえるように言わされたあげく、あれを食べたからダメなんだとネチネチ言われた挙句に医師に『〇〇さんに気合を入れてやって下さい!』と、言って 医師に『食べるからダメなんだ!』と頭ごなしに怒鳴りつけさせた挙句にお仕置きだ!と、適当に500gづつ母の体調を無視してドライウェイトを上げてるのですが まず検査もせずに目分量?でドライウェイトて上げても良いのでしょうか? 増えが多いと怒鳴られるようなのですが基本から200か300g多く増えたからと言って他の患者さんにも聞こえるように何を食べたかを言わされるのは子供の虐めと同じじゃないですか? 患者本人の話も聞かずに医師が患者を怒鳴りつけたり、患者の体調なども考慮せずに医療行為をするのは法的にも問題なんじゃないか? 『透析患者は税金で生かして貰えてるんだから感謝しないとダメですよ!』との発言をする技師もいるようです。 転院も考えましたが通える距離で今の病院しか透析をやっている病院がないので逃げるに逃げられない状態です。 病院の相談窓口に相談しても対応して貰えないと他の患者さんのご家族から聞きました。 仮に転院してもどこの透析室もこのような状態なのでしょうか?

    教えて
    • スタンプ
    101
    コメント2
  • アイコン
    usamimi

    母が要介護4の認知症です。妄想幻視暴言が酷く、ショートステイ先から返されてしまうほどです。 メイン介護者は母と暮らしている80代の父、 近在の私は介護サービス関連全般のキーパーソンとして各方面からの連絡に対応、契約、通院付き添い、ケアマネとの打ち合わせ、両親の食事作り、合間に母のケアをしています。フルタイムの仕事もしています。 母の介護だけでもしんどいのに、父のイライラのはけ口になってしまい、とてもとてもしんどいです。 母はもう家族だけで介護をするのは無理な状態なので、入所可能な施設を探し始めているのですが、父が良い顔をしません。「俺が面倒見る」と言ってききません。 でも無理なんです。ちょっとした話のわがままでも激怒し、手を上げるような年寄りに介護は無理なんです。 仕事と母の介護と父の対応でもう限界です。辛い。苦しい。何もしていなくても涙が出ます。

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    120
    コメント5

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー