なぜ子供達は休みなのに、高齢者は休まないの?
デイサービスも最低7割、8割休みましょう?
子供が楽しみを我慢してるんだよ?
爺婆、我慢できませんか?
子供は我慢、自分たちは楽しみ優先って、黙って家にいなさいよ。
家族が日中面倒を見られない、レスパイト利用などに限りでもう良いじゃないですか。
職員やその家族、若者の未来を守ってください。
みんなのコメント
0件Nol
2020/5/8濃厚接触者でない限り保健所は自粛を言わず、事業所の判断に任すと聞きました。
ディサービスがお休みになると面倒を見なきゃならないから困るのよ‥‥だって。
面倒を見たくないから。わんぼ
2020/4/25爺婆自覚無い!感染してもお先が短いしね別にいいわ、とか言ってる。周りが迷惑だっていうのに。マスクもしないし密着でお喋りしてるし、デイの年寄りってほんと自己中。
Lee
2020/4/25同居家族が居て家族が会社休めば面倒をみることが出来るデイ利用者は利用を休止すべきだと思う。
保育所だって、保護者が医療職とか理由がない限り預かっていない。
介護職も家族がいる。
国が休業要請するべきだと思う。ゆうぱぱ
2020/4/24ある家庭の娘さんがおっしゃりました…
お宅は大丈夫ですよね??やってくれなかったら、仕事いけませんよ。
自分目線…
芸能界で亡くなる方が居たり、不安は募るばかりです😰もぐしぃ
2020/4/22いつうつるんだろう
いつうつすんだろう
まいにちふあんもか
2020/4/21医療崩壊の警告が出ているのに、一番注意しなければならない高齢者を外出させる利点が何処にあるのでしょうか。
- みおさま2020/4/21
それがわからないんです。
国は、高齢者を守ろうとは思ってはいないことはわかるのですが、重症化し医療崩壊につながる可能性をもたらしてるのは高齢者であるので、高齢者の移動を禁じることを何故しないのか、本当にわかりません。
もも
2020/4/20利用者が嫌がるんじゃなくて利用者家族が嫌がるんだと思います。年寄りは子供と違って可愛くないし。
- みおさま2020/4/21
デイサービスに通ってる高齢者全員が家族と同居なわけでも、認知症なわけでもないし、自分で決めて通ってる人もいるわけで。
1人で風呂入れて、1人で飯作れる元気な高齢者は自粛すべきじゃない?ってことです。インフルエンザ流行期には休んでますよ。何を意地張って来てんだか。
わとそん
2020/4/19近くの市のデイケアからコロナ感染者が出ちゃいました
利用者さんから何人もでています、職員さんもなっちゃって、、まだ小規模ですがクラスター化していると思います
職員さんはお母さんで小さなお子さんもいる様子です、お子さんどうしているでしょう、気の毒に
デイはあかん、今はほんとあかんて
コロナ検査から入院退院最短10日位でどのくらい費用いるかご存知ですか?
1人10万コースだそうです、入院が長引けばもっとかかります
見ていると恐ろしい感染力で家族から出たらほぼ全員に移りますよね
4人家族なら40万、ご家族様、保険入ってますか?
デイ閉鎖した方がいいと思ってる派です- ぺそ2020/4/19
緊急なんです。命にかかわる。
ほんとあかん。
あかんのです。
要支援組は家にいて!
コロナにかかるより、マシ。
なつみあ
2020/4/19高齢者の体力や生活を心配してデイサービスを休業させず、子供達は休校。
暇つぶしに来る高齢者ばかりで困っています。
介護職は自分を犠牲にして他人の高齢者を守らないといけないのでしょうか?
この緊急事態、自分の親は自分で世話して下さい!
たから介護職したい人なんか居ないんですよ。安月給で命懸けの仕事。- Lee2020/4/25
せめて要支援とか介護度低い人は休んで欲しい。
- ぺそ2020/4/19
せめて緊急事態宣言の間だけでも、元気で自立して暮らしてる方は年金もらってるんですから自粛に協力して欲しいですよね。
くらしま
2020/4/19介護度によっては家族の無理心中を招きます
デイサービスに行ってくれてるからやっとこさっとこ成り立っている家庭介護
心中まで至らなくても いっぱいいっぱいの心理状況で介護者を虐待しかねません
そういう状況もわかってください- かもかも2020/5/9
コロナ感染してもいいの?
- Lee2020/4/25
わかりません。私も何年も介護してきました。デイ利用させてもらって仕事に行ってました。介護離職もしました。デイサービスは頼りでした。でも今は駄目です。休むべきです。いつもお世話になっている介護士を間接的に殺しかねません。申し訳ないと思いませんか。
はなモン
2020/4/18デイでコロナはやりまくったらいいんじゃない?邪魔な老人がいなくなるし、デイもしめざるをえなくなる。
- ほしつき2020/4/18
流行はしないで欲しいです。自分がかかりたくないですしね。
施設やデイでも出てるのに報道が少ない気がしませんか?
デイサービスは営業縮小で良いかと思います。介護予防より今はコロナ予防が優先と思います。
まるみ
2020/4/18職員の家族なんかどうでもいい。若者の事なんか知らん。家に居る邪魔者をなんとかしたい。それしか考えていません。だから休まれたら困るとしか言いません。これからも断固通わせ続けます。カネゴン経営者は利用者が通ってくる限り休みません。介護職を休ませません。
辞めない限り逃れることはできません。
辞めないのなら、それは4ぬ覚悟でお世話しますと行動で示していることになります。口ではなんだかんだ言っても命を懸けて行動をするのですから、凄いと思います。困っている人の為にこれからも頑張ってください。- のび2のぶ2020/4/28
邪魔者だったら姥捨山にでも捨ててきたらいいのでは
- ほしつき2020/4/18
ええと、伝わりにくくてすみません。家族が通わせていたり、必要な介護を今日受けたいという方には思っていません。
私の働くデイサービスは大半が自分が通いたくて来ている方ばかりです。機能訓練デイなので。
平常時と違って緊急時、人口の少ない子供に制限をかけて高齢者は良いの?と疑問に思うんです。病院だ、カラオケだ、朝からドラッグストア並びだと外出ばかりしているし、こういう方々に国や都道府県でも市町村でもどこでも良いんですが自粛要請しないのは何故なのか疑問。
仕事は生活のためにしてるので、そんなたいそうなことでもないですよ。
そうた
2020/4/18誰もあなたに介護業界での就労を強いていません。
現状が嫌なら転職すべきです。- なつみあ2020/4/19
転職すべきなんて軽々しく言えますか?
ただでさえ介護職が少ない現在。いやならとっくに辞めてますよね。今は緊急事態なのでの発言。我々も人間です。守る家族もあると思います。 - ほしつき2020/4/18
そういう意味ではなくて。
緊急事態宣言が出ているのは知っていますか?デイサービスのような環境はクラスターが起きやすい場所ですし、ただ楽しみのためだけに来てる方々は自粛するべきではないかということです。
たこいち
2020/4/18認知症とかには早く三途の川を渡ってもらって休業したいですね。
ヤッシー
2020/4/18どうすれば 介護従事者の気持ちを理解してもらえるのか?介護離職が増えるよ、絶対。署名でもしたい気分。
- ほしつき2020/4/18
仕事があるだけ今はありがたいと思いますが、コロナ問題が落ち着いたら雇用確保がますます大変になりそうな気がします。
- ヤッシー2020/4/18
そうですよね…今までは退職してもかわりはいると思われてきたと思うんですが、今の玄関 介護職につく人も今まで以上に減ると思うんですが…魅力的な仕事には見えませんもんね。
かずぼうい
2020/4/18レスぱなんとかのひとも自粛すべき
味取もメンカイ10分以内だってw
11分後には・・・・- ほしつき2020/4/18
本当は全員と言いたいんですけどね。みとりも厳しくなってるんですね。こちらでは今日葬儀場の車が満杯でクラスター大丈夫か?って思っていたところです。
としじい
2020/4/18在宅介護者が我慢できない。
税金を納める労働者を減らしたくない国が我慢できない。- ほしつき2020/4/18
政治家がまず報酬を国に返せ。
アベノマスクつけて最低賃金で労働で良いじゃないか。緊急事態なんだから。
ヤッシー
2020/4/18時間短縮もしない うちのデイサービス。利用者の奥さんから『こんな時期でも(コロナ流行)休みなくみてもらえて助かる』と言われたが 普段は素直に受け止められるが 今の状況で素直に受け止められなかった。本当は 私だって休みたいよ。子ども達を家で留守番させて休めないし生活があるから仕事に来てるんだから。私が感染したら どうするんだ~‼️利用者 その家族の気持ちもわかります、しかし 介護従事者の気持ちも汲んでもらいたい。
- えむはんず2020/4/19
私1人 このようなモヤモヤを抱えて仕事してるのではないかと思っていました。職場では デイサービスが休みになればいいのになど 言う方があまりおられないからです。でも、このように同じ思いや考えの方がおられて 少しホッと安心しました。
少しずつ 感染者が増えてきています。いろいろ状況は変わってくるかもしれません。
期待はしすぎず いまできることをしていきましょう。意見交換ができて良かったです。 - ほしつき2020/4/18
私も意味ないと思いつつ玄関で服脱いで消毒して、前なら帰ってすぐ抱きしめることもできたのにと思ってしまって。
そして要支援の方々が、ぺちゃくちゃマスクもしないで大声で笑って唾飛んでるの見てたら、子供が我慢してるのにって。
毎日お疲れ様です。
精神的にはギリギリかもしれませんね。お互い頑張りましょう。
しょうき
2020/4/18デイサービス勤務です。私どものデイサービス利用率95%ですww。残り5%はやはり家族の方がこの状況を察してお休みしています。利用中のマスク装着率はおよそ50%です。我々職員はロシアンルーレット状態です。
- ほしつき2020/4/18
マスクしてくれないんですよね。
ないならまだよいですが、してるのに顎にかけたり、耳にかけたり、その辺においたり。。。
しかも全員サージカル。
みっちゃん
2020/4/18そうだ、そうだ!
職員の事も考えてよ!
ストライキ起こしたら?
有料の会社は、国に任せず会社を休業にし、その間の給料を払い続けるそうです。出来る職員を失わないためだそうです。絶対、失業者は出さないとの考えだそうですよ。
団結すれば怖くな~い!- ほしつき2020/4/18
これからの介護業界の人材確保のためにも決断して欲しいですよね。
関連する投稿
- ぼんべろ
要介護1の男性。昨年妻と長女を亡くし婿さんと2世帯住居の暮らしとなっています。長男もいますが他県在住で現在の様子には気が付かなかったようです、婿さんは夜のお仕事、自分の子供の世話をしながら生活環境も違うため、独居同様な日常生活をされています。 現在、デイ・ヘルパーさんで毎日サービス利用しています。5回分のリハパンと2回分のパットを利用して頂いても、毎日布団までビショビショ状態。 洗濯ものも多量に出ているため、時間も一杯一杯で限度額も一杯です。 認知症も一気に進行しているようで区分変更も考え家族様に受診をお願いしておりますが、コロナの関係上病院も初診の受け入れを中止している事もあり、家族も受診を慎重に考えられております。 排便はトイレでしているようで便汚れはないのですが衣類から何から全部尿失禁状態です。失禁ラバーはシングル部頓用を使用しています。 何か良い知恵がありましたら教えてください。
職場・人間関係コメント4件 - こたろう
施設勤務です 娘がコンビニとスーパーでバイトをしています ちゃんとマスクもらってます 7枚入りだったり30枚入りだったり 商社勤務の友達も ちゃんとマスクもらってます マスクないのは、医療と介護だけ 納得いきません!
感染症対策コメント8件 - たま
ケアマネ2年目です。 認定を受けサービス利用となればほとんどの人にケアマネがつく事になります。確かにケアマネが必要な人はいますが、全ての人に必要ですか? 施設に入所してる人やしっかりした家族さんがおられる方、掃除週1回とか ディだけとかの人の為に山の様な書類作成して紙の無駄使い。毎月訪問して モニタリングって何かあった時だけでいいような気がする。(それじゃ遅いんですよ、と言われそうですが) 確かに仕事があるのは有難いけど税金の無駄使い。選別が必要に思う。 どう思いますか?
職場・人間関係コメント7件