logo
アイコン
たこいち

介護初任者研修をとっている方、次にどのような資格修得を目指していますか。職場では実際何が役立っていますか。どんな仕事をしてますか。そして、参考書以外で読んでおいて役に立つ本がありましたら教えてください。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2018/2/13

      実務者と住環境取りました
      初任者と一緒に福祉用具相談員も取ったので、住環境と一緒だとめちゃめちゃ役立つよ

      • たこいち

        2018/2/2

        外国語は習得しておいていいよ。外国人実習制度で人手を確保しやすくなるでしょう。

        • たこいち

          2018/1/31

          間違えた。
          実務者検定・・・間違い
          実務者研修・・・正しい

          • たこいち

            2018/1/31

            本気で尋ねているのなら
            実務者検定→介護福祉士
            ふざけて尋ねているのなら
            タガログ語検定、葬祭ディレクター

            • たこいち

              2018/1/31

              最終的には、介護福祉士を目指すのです。
              なので、3年間は必死に働きながら勉強もしないといけません。
              実務者研修資格は必須ですので、初任者研修を受けた後に修得しなければなりません。

              • たこいち

                2018/1/31

                誤字すみません。

                • たこいち

                  2018/1/31

                  介護師としてやって行くのなら、初任者研修の次は実務者研修が次の目標になると思います。
                  そうしないと介護福祉士が取れません。
                  もしくは、経験を積んで初任者研修のまま介護支援専門員をとる(改正で変わるかもしれませんが今のところは可能です)。
                  同じく相談員などの経験を積むか、大学等で学び、社会福祉士をとる。
                  方向性を変えて看護師免許を取得する。
                  あとは環境コーディネーターや福祉用具系、認知症ケア専門士や準専門士(これも経験が必要です)などが自ら挑戦して取れるものです(他にも会ったらすみません)。
                  あとはリーダー研修や実践者研修などは職場の推薦で取ることが多いと思うので、自ら希望して受けることは難しいと思います。

                  本については、最近認知症の方がどこにいっても入院・入所・入居している(することがある)と思うので、学んでおいてもいいと思います。
                  病院勤務で認知症患者にナースステーションに入らせまいと看護師と介護士で通せんぼっこをしている光景を見た時、どうかと思ったので。
                  もちろん患者は余計に不穏状態です。

                関連する投稿

                • アイコン
                  taka2018

                  現在、介護とは無関係の仕事に就いています この歳で仕事をしながら介護の勉強をして 資格を取得して介護職に就くのは厳しいでしょうか? 「初任者研修」の講座に申込しようか迷っています 講座は週1回で学校に通います(15回 今の仕事をしながら勉強した方が良いのか 介護関連の仕事もしながら勉強した方が良いのか (求人を検索したら無資格で週数回で短時間の 募集も数件出てたのでWワークが可能かなと思いまして) 仮に資格を取得しても40代後半で初心者の男性は 需要あるでしょうか? 周りに介護関係の人が居ないので質問させて頂きました アドバイス宜しくお願いします

                  資格・勉強
                  コメント34
                • アイコン
                  たこいち

                  環境の変化が病状を悪化させると言われています 。認知症はその意味で扱いが難しいとか。自宅から施設へ。どんなことに気を付けなくてはならないのでしょうか。

                  認知症ケア
                  コメント5
                • アイコン
                  たこいち

                  実母が暴力、暴言、 そしてアルコール依存症です。 たまに何か病気をして病院に入院しても、 誰の言う事も聞かず、 暴れて、ずうっと大声で文句を言っているので、 病院から他の患者さんの迷惑になるからと言われ、 すぐに退院させられます。 老人ホームも受け入れてくれる所は 無いだろうと言われています。 私に依存がすごい上に、 何か無くなれば、 全て私が盗んだと言い、 気に食わない事があれば、 全て私が悪者です。 一人にさせると ご近所さんの家に夜中に何回も訪問したり、 大声出したりで、 苦情のあらし。 お酒をやめてと言っても 早く死にたいからと言って 飲み続け… 酔っ払って暴れて、 殺してくれと騒ぐ。 75歳なので 後20年生きたとしたら、 私も70歳近くになります… もうお先真っ暗で、 正直死にたい気持ちにもなります。 兄弟も父も居ないので、 私一人で背負い、 本当に疲れた。 皆さんは どうやって自分を保っていらっしゃるのでしょうか。

                  教えて
                  • スタンプ
                  323
                  コメント28

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー