認知症の母はデイサービスに通っています。
以前から胃酸過多でお腹が空くと気持ち悪くなるので朝食は必ず食べさせています。(胃酸過多のことは伝えてあります)
先日たまたま私の具合が悪く、食べていないのに気づかず送り出してしまい、1時間後位にデイサービスから電話があり「気持ち悪がっているのですぐに迎えに来て、病院を受診してください」と言われました。
今朝は食事を取り忘れているため胃酸過多なので、白湯を飲ませて飴玉ひとつでも食べさせれば落ち着くと思うのでお願いしますと伝えても、「そういうのは無いんです」の返答。
飴玉ひとつチョコレートの一欠片もないんかよ!と怒りを覚えました。デイってそういう所なのでしょうか?
それともデイサービスを変えた方が良いでしょうか。
みんなのコメント
0件まず話してみる
2024/2/9ケアプランに書き込んでもらうのは。
(ただ、飴は皆さんが教えてくれる通り無理であるなら、他のものを検討して。)
デイは、プランに書いてある事を実行する。
一度、ケアマネに話してみて。まめ福
2024/2/9皆さま、返信をありがとうございました。
やはり規則でだめなのですね。どんなに具合が悪くても、対処してくれないしさっさと迎えに来いって そういうスタンスなんですね。
母は家で雑煮を食べたらすぐに具合が良くなりました。ただの胃酸過多なので。
今の大規模デイは辞めて、もっと小さなデイを探そうと思います。
ありがとうございました。- ぶにまる2024/2/9
対処しない訳ではありません。
ですが、(たとえいつもの胃酸過多だったとしても)ご気分が悪くなった場合は、家族が医療機関に連れて行く、という決まりが契約の中にあったのではないですか?
まずはその点をご確認ください。
(気分不良がいつも胃酸過多であるとは限りません・白湯と菓子の提供で手遅れになる可能性もあります)
また、妥協案として白湯とお菓子を自宅用意するのは、どうしてもダメなんでしょうか?
そこまでおっしゃるのに、自分はたった1人の家族のために一袋のチョコレートかお白湯を水筒に持たせることもできないのですか?
>今の大規模デイは辞めて、もっと小さなデイを探そうと思います。
↑
デイの規模は関係ありません。
現在どこの施設も、配置人員ギリギリの人数で激務をこなしています。
施設でタブーなのは、
1人の利用者の「特別扱い」なんです。
先に申し上げましたとおり、他の利用者さんも様々な希望があるのを我慢したり、何か妥協していただいていたりします。
わえるサンの「特別扱い」を認めてしまうと、他の方の「特別扱い」も次々と応じなければならなくなったりもするのです。
ケアマネさんなどともよくよくご相談ください。
くまもん
2024/2/9無いです。
- まめ福2024/2/9
甘めのコーヒーを一杯でも それすらだめですか?
迎えに行く迄放ったらかしですかね? - くまもん2024/2/9
デイがではなくて、何処の施設も飴玉はご法度ですよ。それに当たり前ですが、何でも只ではありません。
あ
2024/2/9そういう時もあるなら
持参しておけば?- あ2024/2/9
全ての元凶は
サービス内容に記載していない事ですよー
ここ勘違いしたままだと
またトラブルになると思いまーす^_^ - まめ福2024/2/9
しっかりと朝食を食べさせているので、以前持たせていた煎餅等は他の人の前で食べられないからと持っていかなくなりました。
私が寝込んでしまったのが全ての元凶なんです。
ゴルフ⛳☀️💦
2024/2/9そうですね、アレルギーで、施設の食事が食べられ無いからと、その方だけに朝、職員が卵焼を作っていたそうで、そうしたら他の利用者から私も、私もが出て止めたそうです。
結局、その利用者は、海苔の佃や、ふりかけを持参、私に、何も食べられ無い、3万食費も払ってるのにと泣きつかれました。
特養なら確実にた食べられ無い物は入所時には情報が行くのですがね。?
色々な施設がありますよ。
救急の場合の対応は、何とか聞いて貰いたい。
ワンオペの介護人は、要介護者どころではなくなるから。
私も経験有りますから解ります。- ゴルフ⛳☀️💦2024/2/9
白湯くらいは、言っても良いですよ。
非情な施設だと言う事ですよ。
私の会社は、ほぼ叶えてましたよ。
あめ玉や、餅は無いですが。 - まめ福2024/2/9
胃酸過多を申告してあるのに、白湯くらい飲ませてくれても!と思う私が世間知らずだったのですね。
返信ありがとうございました。
ぷにまる
2024/2/9要望に応じてくれる事業所もあると思いますが…介護保険の範囲内で利用されてますよね?
白湯を沸かすのも菓子を用意するのも、時間とお金というコストがかかります。
物価の値上がりなどもあり、介護保険で賄う事業所はどこもアップアップしてます。
また、
1人のためだけに白湯や菓子を用意するとなると「じゃあ、うちの母は…」とか「なんであの人ばっかり」みたいなトラブルになりやすいんですよ。
どうしてもでしたら、
お家で適温の白湯を水筒。
口に入れる菓子を持参させるという条件を提示してはいかがでしょうか?
それでダメでしたら、他を探されてみてもいいと思います。- まめ福2024/2/9
胃酸過多なので、何か甘い飲み物でもゆっくり飲めば症状は改善するんです。
さっさと迎えに来て医者に連れて行けと言われたことがショックでした。
他の小規模なデイを探そうと思います。
ありがとうございました。 - ぷにまる2024/2/9
あと、デイサービスには飴玉などの喉に詰まらせやすいものは避けてください。
乳幼児などにあげる、誤嚥しにくく飲み込みやすい菓子がおすすめです。
関連する投稿
- ユウ
おば様のパワハラやいじめは、更年期障害と関係あるのでしょうか? もし関係あるのなら、何か対策しないと新人さんが辞めたり精神が参ったりします。 詳しい方、経験がある方、教えて下さい。
教えてコメント4件 - あずき
皆さん、予防介助って知ってますか? どう思いますか?
資格・勉強コメント5件 - sakura
訪問介護の仕事してるんですが、うちはヘルパーがいけなくなった時の代わりの控えのヘルパーがおりません。 なので病気などでヘルパーが休んだら、掃除などだいたいのサービスは休みにしてます。飛ばすと言うことです。 控えの代わりにいけるヘルパーをそもそも準備してないのって普通ですか? いつも行っているヘルパー以外のヘルパーは、同行もしたことがないのでサービスのやり方もわからず時間が空いてたとしても代わりに行くことはできません。サ責すら同行したことないのでサービスできません。 人間なので怪我や病気や急な事故などでいけなくなる可能性は全員にいつでもありますよね⁈ なのに代わりに行ける人を準備してないのって意味不明なんですが…どこもそうなんですか?!
教えてコメント7件