logo
アイコン
きらきら

介護福祉士を目指してがむしゃらにやって来ました。資格を取れた瞬間、プツっと糸が切れたかのように、仕事ができなくなり、そこの施設は辞めて今は介護とはまったく違う工場の仕事しています。今は障害者手帳を持っています。
介護の仕事がしたいけど、何十年ぶりなので、スタッフともコミニュケーションとれるか心配ですし、仕事もあんまり覚えてないです。こんな私でも、介護の仕事できますか?

みんなのコメント

0
    • どけんや

      2021/6/19

      介護福祉士取ったんだったら
      大丈夫じゃないかなぁ。
      誰でも取れるけど 取るまでが難しくなってる。  障害者手帳があるなら
      国から採用した職場は 幾らかお金が入るから できる事をさせてもらえるか  それでも給料が発生してるから皆と同じか。
      いずれにしても  スタッフに恵まれないと どんな人も仕事 やりにくいですし 自分にあうところ探して見たら ありそうですね。

      • よこすたー2021/6/19

        参考させていただきます!ありがとうございました。

    • まーぼー

      2021/6/18

      参考になるか分かりませんけど、以前の職場(老健)では障害者雇用もありましたし、介護福祉士の資格を持ってる方もいたので、長期的に仕事から離れていてって事情も面接の時に話しておけば大丈夫じゃないんかな。

      • タケちゃん2021/6/18

        ありがとうございます!
        参考させていただきます。

    • ハナちぇる

      2021/6/16

      時期的にあまり募集はありませんが、施設の傾聴ボランティアをしてみては如何でしょうか?
      施設の雰囲気も分かるし、重い責任も縛りもないですし。
      実際にやってみてやれそうかなと思えたら、本格的に検討されても良いと思います

      • きらきら2021/6/16

        コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。

    • カノン

      2021/6/15

      鬱を経験しているぶん、利用者さんの気持ちに寄り添いやすいかも。
      そう考えると病気の経験もプラスですよね。
      (ちなみに私も鬱で治療中です)

      ただ、チームワークが大切な職種だから、スタッフに恵まれなかった場合はしんどいかもしれませんね。
      「ダメなら次に行こう!」くらいの気持ちでトライしてみてはいかがでしょうか。

      • きらきら2021/6/15

        コメントありがとうございます。
        前に進むことも大事にですね。

    • たろいも

      2021/6/15

      うちの職場にも鬱の社員が、6ヶ月休職戻って来ました。はっきり言って迷惑ですね。ろくに仕事も出来ない、気を使う!利用者に気を使うのに、職員にまで気を使うのは嫌です。

      • ぇむ

        2021/6/15

        よくいる目標設定を間違えてるタイプですね
        志望校に入る為に一生懸命勉強して
        合格で目標達成で燃え尽きてしまい
        その先の目標がないまま成績もあがらず
        最悪退学してひきこもりになる人いますよね

        目標設定するなら
        将来何をしたいからそれをする為にこの学校に入り
        知識を高めたいと
        志望校は目標を達成する為の通過点とすればよい
        これと同じで
        介護福祉士の資格を取得する事を目標とせず
        資格取得は介護の仕事をする上での通過点である

        • ぇむ2021/6/15

          他のコメントみたけど
          仕事のストレスで鬱発症したならば
          あまり無理はしないほうがよいよ
          ほどほどに

        • きらきら2021/6/15

          無我夢中でやって来ましたが、入居者さんとも楽しい思い出もありました。でも、目標を介護福祉士としてやってきたのは、間違いだったと思います。
          やる気が大事にですね。

      • ずんいち

        2021/6/15

        資格なしで入って来る人が大多数、出来ないと思ったら行かなきゃ
        良いけど、やりたいと思ったらやってみたら。としか言えない。
        やりたいと思う事を・・思い残すな。

        • ずんいち2021/6/15

          追伸、グルホ、有料、サ高住と移り変わってきましたが
          自分も年寄りの一歩手前としては、サ高住が楽。
          現場にもよりけりだけど。ちょっと物足りない感は
          あります。

        • きらきら2021/6/15

          コメント本当にありがとうございます。

      • かれちん

        2021/6/15

        よほど良い会社でないと難しい業界になっていますよ。

        私が始めた頃より、シフトも、職場環境も悪い会社が多いです。
        被害に遭って、異業種にも戻れない体になったら大変ですからね。
        障碍者枠で仕事を捜してもらうのがよいでしょうし、会社に、助成金も落ちるでしょうから、職安の専門員にホローして貰うのが良いでしょう。

        • のせ2021/6/15

          コメントありがとうございます!

      • ちこ

        2021/6/15

        もう少し介護の仕事から離れた方が良いと思います。
        僕も貴方と同じになるようです。
        先ずは自分を大切にして下さい。私もそうします。
        介護業界って職員の人間関係で心が疲れてしまうように思います。
        復帰する時は重度身障者の方の訪問介護のパートが良いかもです。

        • きらきら2021/6/15

          コメントありがとう、ございます。

      • あやてぃーな

        2021/6/15

        ブランクがある以上、一から色々覚えなおすことになるでしょうから、そこを覚悟できるなら頑張って欲しいですけどね。
        やっていれば思い出すこともあるでしょうから、完全な素人よりは役に立てることも多いでしょう。
        障害者手帳を持っていること自体は壁になりませんが、その内容、深刻さによってはそもそも介護職は止めた方が良いとなるかもしれません。
        精神的なものであれば、利用者とのコミュニケーションが、身体的なものであれば、利用者の介助がそれぞれ課題になります。
        等級や医師の診断もそうですが、何よりトピ主さん自身がそこに自信を持てないのなら、無理に介護業界に戻ることも無いように思います。
        既にお答えの方がいますように、現在の環境に不満があるのなら、資格を持っている業界に戻って環境を変えたいという気持ちは理解できますし、チャレンジしてみても良いと思います。
        ただ、そうでないなら、昔取ったからと安易に転職を考えることはあまりおすすめできません。

        • きらきら2021/6/15

          コメントありがとうございます。

      • ゆーか

        2021/6/15

        あと何年で定年ですか?資格を持っているなら定年後に補助的にお手伝いでも良いのではないでしょうか。
        資格を持っていても1から覚えるのは大変かと思います。

        • ゆーか2021/6/15

          今の職場を定年まで頑張って、その後にhelp的にやっても良いかと思います。
          お身体を大事にして下さいね。失礼します。

        • きらきら2021/6/15

          今、体力の余裕がありません。踏み止まった方がいいかも知れないです。返信ありがとうございました。

    関連する投稿

    • アイコン
      ウーマンでない介護士

      介護職してると、ラバーシーツに便や排尿が付着する場合が多く、委託の業者さんのほうにも感染防止のためのラバーシーツ専用の袋が用意されていません。どういうふうに洗っているか教えてください。よろしくお願いいたします。

      雑談・つぶやき
      コメント10
    • アイコン
      さねみく

      皆さんは転職は何度しましたか? どのくらい勤めていましたか?

      職場・人間関係
      コメント20
    • アイコン
      ゆーか

      今日、面接に行き病院勤務が決まりました。ヘルパーで入ります。話を聞いていたら外科で足を切断した部分を入浴介助時にシャワーを充てて軽く洗い流す事をやってもらいますと言われたけど私達は傷口を触れてはならなかったと思いますが皆さん、どうでしたか?忘れてしまったので教えて下さい。ちなみに今年、介護福祉士に合格しました。

      雑談・つぶやき
      コメント16

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー