先月末に初任者研修の方を取得して、就活中の28歳です。
私には、2人の子供がいるのですが、その場合でも職場によっては、夜勤勤務はありなんでしょうか?
年上の友人で介護経験ある方(6年前に介護職の方は離職)の方によると、子供が小さいと夜勤とか入れられないはずだよ。と言われたのですが、今はどうなんでしょうか?やはり、職場によるんですか
希望勤務先としては、ディサービスまたは、特別老人ホーム等を希望しています。
みんなのコメント
0件やまだ
2023/6/7施設によって正社員でも夜勤一切やらない人もいますし、夜勤専従かよという勢いで回数こなす人もいます
ひーちゃんさんが夜勤をやりたいのかそうでないのかは存じませんが、その旨伝えれば施設も考慮してくれると思います。
正社員である条件で夜勤をする事が条件の施設もありますが、その施設で正社員で働く女性で月に1回だけ夜勤する人もいたりします。- ひーちゃん2023/6/7
回答ありがとうございます!丁寧な説明わかりやすかったです。そうなんですね!職場見学や面接等に行った時に色々と聞いてみます!
関連する投稿
- もなこ
特養勤務の介護福祉士です。オムツいじり対策についての相談です。 現在90代の男性利用者様(車椅子/自発的に話す様子はなし)の方がおり、 日中はリハパン、パッド使用。トイレ誘導。 夜間は癖で陰部を触り、その度にシーツまで汚染、全衣類汚染…という利用者様がいます。ほぼ毎日汚染。。(夜間も覚醒していればトイレ誘導するため&どの道触ってしまうため夜間もリハパン使用) 夜勤入る職員から見ても痒みによるいじりというより、癖で無意識に触っている様子。 試しにズボンの紐を縛るも効果なし。 他に案が上がっているのが ☆タオルを巻く ☆腹巻 ☆オムツ逆あて どれも正直微妙なラインの対応ではあるが。。。 こういう利用者様結構いると思うんですが、他の施設ではどのような対応をしているんでしょうか? 家族に同意を得て身体拘束…という事例もありますか?(余程命の危険がない限り適用されない気はしますが) 可能な限りその手の方法は避けたいものの、正直毎日全シーツ交換全衣類交換は職員や本人にとっても辛いものだと思っていますので意見頂けたらと思います。
教えてコメント4件 - ムー
某障害者施設勤務です。 午前中の作業のひとつに、隣の会社に許可をもらって 職員と障害者がでむき、 隣の会社の数台ある自販機のゴミ箱の中から ひばさみでアルミ缶のみを回収させてもらい それを施設にもってかえって缶の中を水洗いし、乾かして 缶の回収業者へ持っていき、御金をいただいている作業をしています 理事会で、健常者が嫌がるような作業を、障害者にさせるのは 問題があると意見が出たようですが みなさんは どう思われますか? わたしは、障害者の方のお給料が減るのが嫌なので アルミ缶はほしいです!!
教えてコメント2件 - まるちゃん
施設にて一度採用されたのですが在職中の退職日が決まらないのでご迷惑になるので一度辞退しました。しかし施設側からは、退職日が決まったらいつでもお待ちしております。 と返事が来ましたので、ではまた決まり次第連絡しますと言いました。 そして一ヶ月後退職の目処がたったので、施設に連絡したら担当者は今更何?みたいな声で「どうされたんですか?弊社に来る意思はあるんですか?まだ募集はしていますがこちらの体制の問題もあるのでまた連絡します」とブチッと電話を切られました。 もう少し歓迎した様子で対応していただけると思っていましたが、非常に嫌そうな全く違う態度をされました。面接時はすごく対応もよかったので好印象でしたが、もう次を探した方が良いでしょうか。
キャリア・転職コメント5件