logo
アイコン
たこいち

現在、病院や老人施設などに食材一式を納品する仕事をしています。近々、同一業種で別会社を立ち上げる計画があるのですが、ズバリ、介護施設などにおいて食事提供する場合、食材を提供する業者側にいわゆる安心、安全、安価、清潔以外に求められる要素ってなんでしょう?

仕事柄、特養グループホームなどに出入りしていますが同じグループ内でもそれぞれの施設において全然カラーが違うし雰囲気の良しあしもさまざまです。

私、十代の終わり認知症の祖母を約2年家族と共に介護し、三十代半ばまで難病の息子を育て、最期を看取り、現在75歳以上の家族が3人同居して、高齢社会の真ん中にいます。幸い、3人ともしっかりしてはいますが、何が起こるか解らない世の中です。

直接利用者さんに接する立場ではありませんが、利用者さんを笑顔にでき、この高齢社会に少しでも貢献するにはどうすべき、どうあるべきなのでしょうか。

施設側の調理師栄養士管理栄養士、その他のスタッフさんこんな業者があればとか、些細なヒントでもお聞かせください。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2016/4/14

      献立をたてるのは本当に大変なことだと思います。
      骨抜きの魚の冷凍食品の種類がたくさんあってくれたりとかもありがたいです。
      あと秋刀魚など市場にでまわっているのは骨抜きは頭がないものがほとんどなので利用者様がなにを食べているのかわからないってなってしまうので時期の旬のものをだしても残念なことがあります

      • たこいち

        2013/9/18

        管理栄養士が献立を作る際に必要な食材を用意する必要があると思いますが、献立そのものを考えるのが結構たいへんだったりしますよね。

        なので、「1か月分の献立表のサンプル」と、「それに必要な食材の一式」がわかりやすくパッケージ化されていると発注も楽かと思います。人数分や一人あたりのコストなどもあると良いです。

        既存の施設には付き合いのある食材の卸業者が既にいるはずなので、比べて何がメリットなのか明確でないとダメかもしれません。とにかく楽にできることが一番のメリットかもしれませんが。

        管理栄養士が決裁になる場合が多いかもなので、どうやってその人達にアプローチするかも大事だと思います。がんばってください!

      関連する投稿

      • アイコン
        まきろい

        ケアマネになって6年。最近になって…というわけでもないのですが、ここ最近ずっと、自分の仕事について、そして将来について非常にネガティブシンキングになっています。 現在は居宅ケアマネをしているのですが、数字ばかりを追求する上司、黒字化できない介護保険制度の矛盾etc…で、精神的な疲労がたまりません。 かといって生活を維持するために仕事を辞められるわけもなく。 転職も視野に入れています。かといってこれまでのキャリアをみすみすフイにするのももったいないし。 例えばですが、ケアマネから転職するとしたら、どのような職種が適当だと思いますか?身近で、転職して充実した生活を送っているようなお知り合いなどがいらっしゃいましたら、ケーススタディとして教えていただけませんでしょうか?

        キャリア・転職
        コメント3
      • アイコン
        わとそん

        皆様、こんばんは。 父の、脳梗塞後の感情失禁について相談させてください。 半年前に脳梗塞で倒れた父(88歳)が、それ以来、悲しい顔をしたり、またしかめっ面になったり、突然泣き出したり…と、いわゆる負の表情しか見せなくなりました。 これが感情失禁という後遺症なのだと理解してはいるものの、そうした状態になった時に、息子である私がどのように対応すれば良いのかわかりません。 いちいち、それに付き合ってこちらも感情を揺さぶられていては、正直、体も心ももたないです…。どう対応すれば良いですか?

        教えて
        • スタンプ
        457
        コメント5
      • アイコン
        いかちゃん

        父が万引きで警察のお世話になってしまいました。 半年前に母が亡くなり、その頃から様子がおかしいとは思っていたのですが、2日前に、父が同居している弟から連絡があり、父が万引きで捕まったとのこと。 これまで真面目一辺倒で生きてきた父なので、それ(万引き)が本人の意志によるものではなく、なにかの病気or老化の影響だろうと考えています。が、本人が納得しないために、精神科などの病院を受診させることができず。 万引きはクセになると聞いたことがあります。これから平穏な日々を送るために、家族がすべきことは何になるでしょうか?

        教えて
        コメント5

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー