国勢選挙で、政治が変わろうとしています。
この介護事業も、公益事業で移り変わる変革をもたらすと思う。
まず収支報告書の公表は義務付けられていますが、勘定項目やの詳細や領収書の添付と公表は、義務化されおりません。
裏金問題で、おそらくは、公表の義務が法制化される。
これらはありとあらゆる、企業などにも波及して行き、特に半公営である外郭団体や社会福祉法人などにも、大きな影響を及ぼす。
つまり、特養などの運営をする法人の理事長や理事などの、不正な資金の流用がついに途絶える時が来たという事になる。
これは何を意味するか、そこで働く人々への適正で厳正な、支払賃金の増加が見込めるという事に繋がる。
今まで上層部のみが堰き止めていた、皆が働いて稼いだお金が適正に分配されるのです。
この不景気に右肩上がりの税金も、少しは軽減されて行くと思う直ぐには無理でしょうけど。
今後の動向には注視です。
みんなのコメント
0件自動ネーミングにしてw
2024/12/6厚労省 介護保険最新情報Vol.1322を参照してください。財務諸表の公表は義務化されています。
- 自動ネーミングにしてw2024/12/6
勘違いしてました。そうですね領収書などは不要です。ごめんなさい
さくら
2024/10/29個人的に変わるというより、国全体が崩壊していくと感じてます。
N
2024/10/28特養だけではないとおもいます。
不正問題は、参入組にも有るとおもいますよ。
どんな事業にも裏金問題は有ると思うので、そのプロが暴いて欲しい。
関連する投稿
- てんやわんや
新人さんたちへ。 介護を始めるなら、特養から。 潰しが効くのが、特養経験者です。 特養の中で、ショートステイ、ユニット型、多床室、喀痰吸引、看取り、送迎まで、色々経験を積んでいれば、どんな施設にも対応できます。 最初から楽な施設を選ぶと、後々、辛いばかりでしょうね。 一度は地獄のような経験を積んで下さい。後が楽。 新人さんたち、頑張って下さい。
資格・勉強コメント6件 - こめ
利用者様ですからね、こちらの地位が低いのなんて存じ上げてますけど、それでもムカつくものはムカつくし、下の世話をして汚れた衣類を洗って着替えを手伝ってるところで、「俺をなんだと思ってるんだ!丁寧に扱え!」だの俺は偉いんだぞと言わんばかりの態度、その癖家族が来た時には「俺を怒る人がいる、助けてくれ」と言い出す 面倒臭いから基本その人には声掛け以外で声をかけない、介護士としては良くないんだろうなと思うけど、自分のメンタルぐらい守らせて欲しい。 業務としてお世話はしてるし、周りから文句言われそうなことは全てやってる、職場は私を守ってくれないんだから自分で守らせて欲しい。
愚痴コメント5件 - あいり
4月から新卒未経験で介護士を始めましたが、利用者さんからの理不尽な怒りに対応できません。その利用者さんは認知症は無いのですが、最近認知が進んできて、記憶力も落ちているようです。最近は、私の名前を間違えて覚えていたので、「私の名前は𓏸𓏸です、よかったら覚えてください」と伝えてみたのですが、間違いを指摘されたことが嫌だったのか、新人の私のことを信用していないのか、「あなた何言ってるの?」と強い口調で怒られてしまい何もいえませんでした。 どう対応するのが正解だったのでしょうか。新人の私からは何を言っても受け入れてもらえないのでしょうか。
教えてコメント6件