高齢者食事が終わった後から就寝までの適切な時間は?
忙しいので出来るだけ出来るだけ早く寝かせたいというのが最近の人手不足においての本音。
最短で寝かせられる時間を調べましたが根拠や、情報の出所が無くていまいち分かりません。
誤嚥リスクがあるのは分かりますが、じゃあ異常なければ何分で大丈夫なのか分かる人いますか?
みんなのコメント
0件ひとみ
2025/6/8食事中に異常がある場合、すぐ臥床してます。異常がない場合は食事終了後口腔ケアを行なってから臥床してます。
カール
2025/6/7人手不足なのであれば、寝かさずにそのまま次の食事まで起こしておけばいいですよ。
夕食後でも人手不足であれば朝までそのままでも仕方ないですよ。人手不足でまともな介護サービス提供は無理なのです。- ロッキー2025/6/9
朝食後そのままはわかりますが、、、
夜から朝までは流石に施設存続不可のレベルでは笑
ありそん
2025/6/7うちは30分目安ですね
どうしても早く寝かせたいなら15分、それより短ければベッドのギャッジアップして寝かせますサフラン
2025/6/6夕食が終わった後の、口腔と臥床ケアを、分かりやすく就寝介助と言っているだけであって、入眠する訳ではないですよね。
食後はせめて20分くらいは横にならない方が良いかと?あら、そう
2025/6/51包化したぶんだけ、手間賃が薬局から取られますよね。
だから、そのままの利用者もいます。
ディ側としては、看護師が1包化しないのなら、そのまま出すしかなく、介助や、見守りになるのでは無いですかね?
全て皆さんが1包化してるとはか限らないですよ。- あら、そう2025/6/5
あら、まー、違う所に来ちゃたわ。無視してください。