子供のいない、夫婦のみで72才の主人が初期認知で要介護1です。
短期記憶がほとんどなく、1日に何度も同じ事を聞かれたり、『やってない、言ってない、聞いてない」の繰り返しで、ストレスもたまりケンカも絶えません。最近は食事をした記憶もなくなり、空の食器やコンビニのお弁当容器がゴミ箱にあっても「食べさせてもらえない!こんなに痩せた!」と言い続けます。ATMで多額の現金を下ろし紛失もしました。本人希望でカード類を預かりましたが、翌日勤務中に留守電が入り「小細工するな!俺のカードを返せ!」と録音されていました。しかし本人は「掛けていない。」と言い張ります。近々ケアマネさんに来て頂き、リハビリや利用出来るサービスの相談予定ですが(本人も納得済)「俺は頼んでない!病人扱いするな!」と言い出しそうです。主人の希望で早期退職後に別荘地で田舎暮らしを始めた為、近隣との深い付き合いもなく、主人の兄弟とは疎遠なので、誰にも相談できずにおります。
みんなのコメント
0件ももじろう
2019/7/5ご主人様はまだ経度なのかもしれませんね。私は訪問ヘルパーでも入っているのですが、1時間に10回同じ質問され、同じ返答し、同じ驚きのリアクションを初めての様にみてます。
お金の事も他の事もいいつづけますので、食事面がご心配なら、蒟蒻や、ワカメを使ったメニューにしてみられたら良いですよ。例え何日続いても覚えておられないと思いますので。よもぎだいふく
2019/7/4皆様 アドバイス・励ましありがとうございます。
少し良い事もあり、お金のほとんどが見つかった(本人はしまった記憶全くなし)、ケアマネさんが来る件も了承してくれました。
短期記憶がなくなるのとほぼ同じタイミングで、食事の量が増えたり、異常に寒がるようになったのですが、これも進行の症状なのでしょうか?
医師にも通院時に伝えたのですが「急激に太っていないし問題ない。」との診察でした。じぇじぇ
2019/7/1仕事としてデイサービスを利用する手があります。
もちろん嘘です。
家族が預けたお金を、デイサービスの方から手渡してもらいます。
本人は働きに行った気になります。
デイサービスの方に協力願ってはどうでしょう。- まっつん2019/7/1
よい方法ですね。リハビリに、しんどい思いして、お金にもならないのにとおっしゃる利用者がいますよね。
事業者とご家族の連携が上手くいってますね。
ちゃんひで
2019/7/1映画 明日の記憶 に似てますね。
現実は厳しく認知は加速して行きます。
手に終えなくなる前に施設探しをしておいた方が良いですねぺそ
2019/7/1軽度認知障害(MCI)ですかね。
初期段階ではこういう風に言います。
短期記憶がほとんどない場合は、初期段階とはいえず、かなり進行しています。
認知症患者日常生活自立度、と言う判定があるので詳細は担当のケアマネが作成するケアプランに記載がある筈です。
無ければ、ケアマネと話し合い再度判定を受ける必要がある。
その際には、必ず医師の診断においての所見が要ります。まっつん
2019/6/30第三者になれば色々言えますが、同居人、ましてやご夫婦になれば辛いものが有りますね。
ケアマネがサービスの種類を提案して下さる段階まできてるんですね。
ご主人様が何かおっしゃたとしても、否定せずにそうでしたね。じゃーそうしましょうとおっしゃって、聞き流すような気持ちでおられたら良いですよ。 どうしても対応が難しくなったら、ケアマネに施設探しを要望してください。介護度が軽くても、入所できる施設はありますから心配はいりませんよ。
お子さんがいらっしゃらないとのことで、福祉課の方でも電話での相談も受けてくれますので、一人で抱え込ま無いようにしてくださいね。また、コミュニティーでよければ、何時でもどうぞ。- よもぎだいふく2019/7/4
ネットのこの対処法を見て試してみたのですが、どうにも何かを食べないと収まらないようでして。
で、食べ始めるとお腹イッパイにならないと気が済まない。
結果、作り始めた夕食がムダになったりしました。 - まっつん2019/6/30
ちょっと難しいかも知れませんが、食事していないとおっしゃったときは、今作りますから、ちょっと待って下さいね。と夜ご飯の下拵えするふり?して、あー、あのときどうしましたけ?と話を反らして下さい。短期記憶がないので、食事の事は忘れてしまわれるでしょう。ご主人様が誇れる昔の事を思い出させるのも良いですよ。
関連する投稿
- ぱぴよん
私の施設で20代の若い子は、介護士で入って来て、数年経つと看護師への転換や既に介護士以外の仕事を考えている子も多く、40代ではケアマネの資格保持者のみで、介護士を続ける、理由では、ケアマネの需要が少ないのもありますが、離職し他の施設への不安もあるようです。私も40代に入って、介護士への限界、身体の腰痛は慢性的、人間関係や困難利用者へのストレスは当たり前にあり、今後の事を考えてます。他の介護士の皆様は、どうお考えでしょう?
キャリア・転職コメント10件 - まるいの
デイサービス勤務4年目の40代女性です。 ふた回り程年上のおばさんスタッフと犬猿の仲で、顔も見たくない程大嫌いです。 とにかく、いい歳して、焼きもちを妬く人で、 男女問わず、私が他のスタッフと会話してるだけで、面白くないらしく、素っ気ない態度。 更に私が利用者に向かって音頭とりながら、レクを進めていると、必ずといって、レクに入って来ず、その時やらなくてもいい仕事をします。普通なら、認知の重い方隣に寄り添って、 一緒にレクに参加するものなのに。 私の意見なんて、一度として、くみ取ってくれた事はありません。 仕事場では、同じ時間を家族以上長く過ごし、 誰よりも身近にいる人なのに、全く心はお互い、真っ向から衝突してます。 利用者さんに対するフレンドリー過ぎる話し方。クリアな自分好みの利用者ばかりの応対する、不公平さ。 見本にならないんです、尊敬出来ないんです。 恐らく相手も、私が自分に懐いてないとか、可愛げないと思ってるでしょう。 でもそれだけの事されてるんです。 でも、お互い意地で辞めない。 相手は、68歳。 今のデイは、とてもゆるゆるなので、他務まらないの分かってるのでしょう。 休みの日も、大嫌いなそのスタッフの事が頭から離れません。 毎日毎日、悔しいと思わない日はありません。 私は、蚊帳の外です。 上司にも相談したのですが その男性上司には、おばさんスタッフは、忠実なので、私の気持ちが理解出来ないみたいで、伝わりません。 毎日がストレスだらけです。 何かいい知恵下さい。 ストレス発散に、趣味もやってますが、やはり思い出すんです
職場・人間関係コメント13件 - あいちむ
今に始まる事では無いが、最近は非常に子供じみた事を書き綴る者も多い。 個人情報の掲載は出来ないが、事の詳細や経緯などを事細かく記載しないと、事実関係が見えてこない。 余りにも漠然として、理路整然としていない。 介護とは一切無関係で、介護を引き合いに出して結論は無関係な事を書いている。 論理的で無く、実に稚拙で幼稚な文章。 この原因は何なのかです。 あまり深く考えもせずに、安易に無責任な記載をするべきではなく、意義と意味のしっかりとある質疑応答が大事なのです。 文章力は、その人の知性をよく反映して現しますので、稚拙で子供じみた文章というのは、そのままそっくりとその人の人間性と精神構造を顕著に現しています。 こういう事も考えながら、何が問題でどんな問題を抱えているのか、それらに対してどのように対応対処をしたいのかの明確明瞭な意思表示が必要です。 それと、経験談や体験談などを駆使して、幅広い方々にも教示できるような、そういう意義と意味のある介護に対しての質疑応答が必要なのです。 それがこういう、公共の場であるところに関しての、必要最低限度、守るべきルールと言えるのです。 こんな簡単なルールも守れないような人が、社会的ルールなど守る事も出来ないのだろうと思います。
雑談・つぶやきコメント32件