logo
アイコン
きのこ

グループホームで努めていますが、私の勤めている施設では利用者様の就寝時間が18時となっております。
夜間帯起きる人が多く職員からは良く「眠剤を検討した方がいい」と話が出ていますが、そもそも18時に寝て24時過ぎに起きたらそこで6時間の睡眠時間は確保されていますし眠剤の必要はなく、もし使うようであればドラッグロックになってしまう。。。??
数年勤めていますが、いまだに就寝時間に関しては疑問が多いです。

皆様に質問ですが、皆様の勤めている施設の就寝時間はだいたい何時頃でしょうか。

みんなのコメント

0
    • あきゆ

      2021/8/26

      グルホ勤務です。
      就寝時間は基本的に21時前後を設定しておりますが、早い人は確かに19時過ぎには「おやすみなさい」で部屋に戻って寝てしまいます。
      これは利用者さんによってまちまちなので、早い人は19時~20時。遅い人は21時~23時くらいで幅があります。
      移乗介助の必要な方では、大体19時~20時で臥床してもらいますが、本人に確認してからですね。
      まずは、眠剤以外で対応できないかは話し合って、対応してます。怖いのが眠剤使う→夜間帯フラフラでトイレに行こうとして転倒→骨折なので、使用するしないはご慎重に。

      • びんた

        2021/8/24

        夜勤明けの残業がきつい

        • まさか

          2021/8/24

          自分もグループホーム勤務です。一応20時までには大体の方が居室で休まれてます。眠剤飲む方は1人いますが、この方だけ21時頃に休まれます。飲む理由としては、眠れなくて徘徊、他者の部屋を無断で開けるといった行為や介助者に対する暴力行為等がある為です。

          • さいとう

            2021/8/23

            一応21時としてますが、自由です。
            一番はやいかたで19時、遅い方で23時です。
            一人たいせいの有料ですが、見守りながらコール対応ですよ。
            徘徊者も居ますし、転落のリスクが高い方色々います。

            コールが重なり、介助内容も多い方もいます。グルホだけではないですよ。

            お年寄りの睡眠時間は、4時間でも心配ないそうですから、それを目安に、余り薬はつかいません。安定を促す漢方薬くらいですよ。

            • ソーラー

              2021/8/23

              疑問ですけどたとえば9人全員が24時以降起きていたとして、夜勤者はどのタイミングで休憩とるんですか?18時から24時の間?それとも休憩時間は無しという労働基準法違反案件ですか?
              因みに自分が昔いたグループホームだと全介助の人だと6時から7時の間。それ以外の人はどうぞご自由な時間に寝てくださいでしたね。もっとも集団生活ですから10時過ぎてテレビ見てるようなら音下げてもらうし、0時になったらさすがに消してもらっていましたが。
              最後に。利用者の事を考えられるのが現場止まりの介護職員。利用者だけでなく職員の労働環境含めて考えて法律の勉強もしていくのが全体を見られる介護職員です。トピ主さんはどちらを目指すのでしょう?

              • ほんちゃん

                2021/8/23

                夕飯が17時で就寝が19-21ですかね。
                19時からワンオペになります。
                守備力最低の夜間帯をトラブルなく安易に切り抜ける方法が寝てもらう以外ないからでしょうね。

                • むっちゃん

                  2021/8/23

                  消灯は午後の9時以降ですが。
                  就寝は利用者次第でしょう。

                  • ゆーくん

                    2021/8/23

                    平均は、20時頃でしょうか。安否確認していると6時頃の起床が普通ですね。
                    ただ思うのが、他の利用者やスタッフに迷惑かけないなら好きにさせてあげるでしょうか。例えば、夜眠れないならずっとTV見ればいいし、眠剤が欲しいと言えば検討も。
                    問題は、スタッフもダメなのですが夜間帯に起きて来て談笑をしたがる利用者です。男性利用者に多いのですが、新人さんや断れないスタッフが延々と話していて依存させていることですね。あとは、徘徊でしょうか。眠剤も効きませんし言う事も聞かない。こればかりは色々試してますが、未だに解決策が出ないですね。

                    • のびのび

                      2021/8/23

                      グループホーム勤務です。
                      消灯は、21時です。就寝介護する方は18〜19時位ですね。安易に眠剤は、良くないですね。職員が楽したいだけじゃ無いのかな!

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      どんとぽち

                      現在大阪市外で働いていて 大阪市内へ引っ越し市内から通おうと しているんですが、コロナ禍でのこのような 行動は会社から許されるんでしょうか?? また、ペナルティなどあったりするのでしょうか?

                      感染症対策
                      コメント3
                    • アイコン
                      ちくわぶ

                      私は介護福祉士歴10年で、最近老健に転職しました。 働き始めてから分かった事ですが、就業時間の1時間前には出勤し、昼休憩も60分はありますが昼食を済ませるとすぐに受け持ちのフロアの記録(PC)を行い、又毎日業務が終わらない為、約1時間程の残業はあたりまえで、毎日何時に帰れるかも分からない不安。 資格や経験があるからと、働き始めて1週間で1人で動く様に指示されPHSを渡されコール対応に走り回る毎日で、利用者も約50名近く居るので顔と名前も一致してない方もおり、個別の介助方法も理解していない状態で1人で動くのは少し早いのではないかと疑問に感じています。 老健で働くのは初めての事なのですが、他の施設も同じ様な感じなのでしょうか? 正直、転職したばかりですが退職をするか迷っています。 皆さんの意見をお聞かせ頂けたら幸いです。

                      シフト・夜勤
                      コメント16
                    • アイコン
                      かーる

                      休みはねーし、夜勤や他のユニットの応援ばかりで旅行にも行けない。いやー、もう無理。管理者は冬になったら飯食い行こうと言ってはくれるものの、そんなん行けるわけないやんって思ってしまいますね。法人が許可せんし、市も県も自粛要請ばかりでウンザリ。皆我慢してますか?私はもう無理なんで、職場に黙って三連休で旅行行ってきます。何食おうかな〜

                      シフト・夜勤
                      コメント8

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー