叔母は長女で、長男が私の父、下に妹がおり、叔母と妹が同居してましたが妹がなくなり、私が父から、継いだ施設に入所になりました。お金は父が管理していますが、介護はあまりせず、もうなにもしたくないといいます。私は、仕事として叔母を介護し、外出の付き添い、市役所の手続きなど、仕事以外のこともしていて
叔母の愚痴を聞いたりもします。しかしながら
施設の不満を言ったり、利用者の悪口をいったり、性格が攻撃的で、個人的にたまらなくなるときがあります。
皆さんは、私が、仕事とは別に、報酬として、叔母からいくらかもらいたいと言ったら、
非道に思いますか?
みんなのコメント
0件はつしも
2019/3/11貴方、恵まれてる。自分の目の届くところで面倒みられて。
ちんたろう
2019/3/10知人、肉親に無心しても問題ないものね・・・。だから大変なんだよなあ・・・。
すうあんこ
2019/3/10自分の経営する施設に叔母さんが入居しているんですね。
経営者の身内だから、何があっても文句はでないし。
叔母さんから、お小遣い程度貰って気が済むならいただけば。りょうさま
2019/3/9仕事の給料とは別に報酬(裏金)を受け取ることは、非道ではなく違法になると思います。叔母さんに子供がいないなら、成年後見人を立て、相続問題をきちんとしたほうがいいと思いました。
関連する投稿
- くらしま
どうしたら介護職は集まりますか? 1 どれだけ給料が高くても休みがない。 シフトでばらばらな休み 夜勤など4交代の長時間拘束、サービス残業 2 どれだけ給料が高くても仕事内容はトイレ連れてくお姉さん、お兄さん オムツ交換のお兄さん、お姉さん 3 どれだけ給料が高くても誰でも採用するから人間の質が悪い、一定以上の水準の人が集まらない。 介護福祉士って言うあったら良いなと言うどちらでも良い資格 ボーダーフリー 給料以外のこの状態でどうやって人って集められますか?
採用・教育コメント51件 - やつか
3交代勤務なのですが、人手不足で夜勤ができる職員が7人しかいません。同じ施設内の他のユニットは8人の常勤職員がいて、夜勤が年に47回くらいなのに対し、私のユニットは平均52回です。人員を増やしてくださいと上に言いましたが、「人が集まらないので人員増は無理です。その分パートさんが夕食の時間に勤務してくれているので、あなたのユニットは恵まれている」といわれました。上の人は夜勤明けの公休と法定休日がごっちゃになっているようで、夜勤をすればするだけ法定休日が減るというのがわからないようです。どうしたらいいでしょうか、何かいい知恵はありませんでしょうか?
シフト・夜勤コメント13件 - じいえむ
子どもと高齢者が一緒に過ごせるような場所で働きたい、転職を考えています。(特養で介護士してます) ですが、そもそも幼老複合型施設がどこにあるのか、ネットだけでは情報がとぼしく、どのように探せば良いのか困っています。 地域の情報センターみたいなところがあるのでしょうか? 知恵を授けてください!
キャリア・転職コメント6件