logo
アイコン
ひらーた

比較的クリアな利用者さんから、ケアに対して拒否されます。先日はトイレ介助の際に腕を叩かれました。他の女性もスムーズ迄いかないみたいですが、私みたく叩かれたり、あっち行けの手振りはされていません。私の母ぐらいの年齢差があります。普段決して無礼な対応などしていません。
普段は穏やかな人なので、拒否した時の鬼のような形相と、叩かれた事にかなり凹みました。
今後はほかの職員に代わりに入ってもらうしかないでしょうか。

みんなのコメント

0
    • らいくん

      2021/4/13

      利用者がどの様な人間性なのか、記録に書くべきです。
      あなたが、いつどこでどんな風な言い方をしたら怒ったと。
      この中に、利用者が望む介助ではなかったが、他の方に比べてどうなのか?あなたに原因があるのか?それとも、利用者が自己中なのかを分析しなくてはならない。
      それにより、利用者としての質が良い悪いが決められます。
      利用者だから、何でも言ってよい、やって良いとは限らないのですから、また、施設を替わるときの情報として次の施設に申し送らされます。入院となった場合も同じです。

      • おくります2021/4/13

        その利用者さんの人間性。お迎えの時などは非常に送迎車を待たせます。人待たせる事もなんのその。らしいです。軽い失語があり、静かな中に頑固です。トイレや、口腔の声掛けで、私の時は横に手を振り、行かない と意思表示しますが、次に他の職員が誘うと、スムーズに立ち上がります。正直接するのが怖いです。

    • しむまに

      2021/4/13

      そういう場合は
      介助を他の職員に代わってもらうのがベスト
      どうにかコミュニケーションとろうと
      無理に声かけると逆効果な場合もあるんで
      逆効果になる状況なら暫く様子みながら
      タイミングはかりながら
      距離感に気をつけて接していくしかないかも

      急に今までの拒否はなんだったの?
      って感じで、なんかのきっかけで
      拒否がなくなる事もあるし
      ずーっと拒否が続く場合もあるし

      こればっかりは
      相手のある事なんでどうしようもない笑

      • おくります2021/4/13

        もう、5年のお付き合いの方。週2回のうえ、臨時に使う事もあります。
        多分に、私がかなり、甘く見られているから?

      • しむまに2021/4/13

        まぁ
        しばらく様子見ながらですね

    • ぐれあむ

      2021/4/13

      比較的クリアであればもしかしたらトイレに行きたくなかったのかも。
      尿意便意がしっかりしてるなら、その利用者様からしたら無理やりトイレに連れて行こうとする人と認識されます。

      その比較的クリアがどのぐらいかまでは分かりませんが暴力行為されたのであればケース記録に残しスタッフ間でカンファすることを勧めます。

      中には車椅子移乗の際に首筋噛み付く、後ろ髪引っ張る、排泄時に腕引っ掻くなどあるのでその事に比べたらまだ可愛いほうです。苦笑

      • わらび

        2021/4/13

        そんなにクリアなら、話しを聞いてみて、それから対応を検討するのが通常でしょう。
        その人の会話の中から、その人の想いや希望要望、そういう事を聞き出すテクニックがまるで無い。
        アセスメントの手法でも勉強をしたら。

        • Monino

          2021/4/13

          そういう時って家族に焼きを入れればいいんじゃない?

          • ぜのびあ

            2021/4/13

            利用者って、ちょっとしたことで機嫌が悪くなること多いかも。例えば、スタッフしか入れないところを注意しただけで、怒って食事拒否になります。
            トイレ介助については、トピ内容には当てはまらないかも知れませんが、丁寧過ぎる声掛けややり過ぎたりしても利用者によっては、機嫌を悪くしたり暴言にもなります。何かしら、あるかもですね。

            • めいでん

              2021/4/13

              なんにしても記録として残し
              スタッフ間でカンファレンスをすることだね。
              そうすれば他の方がどういった声かけで、どういった対応を
              しているかがわかるし、叩かれない方法も見つかるかもしれない。
              家族などにも話しておき認知症外来などで認知が進んでいるのか
              確認も必要。
              1人で悩まずにみんなで解決策を話し合うといいよ。

              • たく兄

                2021/4/13

                お仕事お疲れ様です。
                比較的という言葉を使われていますが、認知症の診断があるのであればいっそ比較しない方が良いと思いますよ。
                全ての理屈が通らなくなってしまうのが認知症ですから。
                さっきまでできていたことが急にできなくなりますし、一日経過するだけで態度が180度違っても何もおかしくありません。
                あれができるからこれもできるでしょう、なんて予測は何の役にも立ちません。
                トピ主さんの日ごろの接し方に何一つ落ち度が無く30分前まで談笑していたのに、いきなりあなたは嫌いだ近づくな、なんて言われても何も不思議じゃないです。
                まぁいきなり態度の変化があれば、傷ついてしまうのは正常な反応だと思います。
                逆に言うと、違う日に介助に入ったら何食わぬ顔で支援を受けて下さるかもしれません。
                どこまでトピ主さんがその方を担当するべきなのかは人員の都合もあるでしょうが、既にお答えの方がいますように、叩かれたことは周囲と共有して、身の危険を感じたら即対応する人を変えられるように環境が整っていると良いと思います。

                • たかさん

                  2021/4/13

                  大丈夫、20の時実習先で利用者に職員や利用者達の食事の時に唾を吐きかけられたことあるから。けど介護を続けてるし。

                  • りこんぐ

                    2021/4/13

                    自分が怪我をしない範囲で。
                    危なければ交代で。

                    • ななちん

                      2021/4/13

                      状況、クリアな利用者ではないと思いますが。

                      • ななちん2021/4/13

                        そーーなんすか?クリアって。意思表示は・・でも
                        するけど。

                      • おくります2021/4/13

                        クリアというのは、自分の意思表示が出来る事。嫌なものは嫌。
                        でも、よく失禁してズボン汚しいるし。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    ぇむ

                    職場で良く煙たがられる人が居ると思います。 今迄は私が人間関係を始めとして、上手く対応出来ずに辞めたりしてました。 現在の職場で同時期に入社して働いた方が、結局御自身の思い通りにならない為か、体調を崩し休む、熱が上がったと休むで、最終的に皆から煙たがられ辞めていきました。 何処と無く昔の私を見てるようでした。 現在は「私」を強く出すのではなく、その「波」に合わせた言動行動をしています。 意見を言う場所(会議とか)はあるので、それ以外は「そうですね。分かりました。どうですか?こんな事がありました。」とか、長文にしないで、最低でも「報・連・相」をしてれば、特に言われる事も無く、大きく苦を感じる事はありませんでした。 長く働いていく為にも、この考え方は良いんでしょうか? 良いと思う反面、ちょっと本当に大丈夫かな?と疑問でした。

                    職場・人間関係
                    • スタンプ
                    257
                    コメント8
                  • アイコン
                    ゆりっぺ

                    お給料や職場の環境等が気になりますよね? 皆さんは転職の決め手は何ですか? 1.私は役職に興味ないので平で構わないのですが、給料は前職くらいほしいと思います。 2.職場が不衛生や職員同士の不仲が無ければ良いなと思います。 余談ですが、グループホームで額面29万円はお高いですかね?

                    キャリア・転職
                    コメント6
                  • アイコン
                    おくります

                    デイ勤務です。入浴後に塗布する保湿クリーム(処方されたものではなく、薬局で手に入るニベアみたいな保湿クリームです)を各自持参して頂いたり、中には独居の方は、デイでお預かりしています。先日、独居の利用者さんの使い切って中身の無い容器がずっと置いてあったので、捨てました。勿論、近くに住んでいる息子さんには、連絡帳を通して、新しいのをご用意下さいと、伝えました。本題です。私が勝手に捨てた事に関して同僚から良くないような事を言われました。ずっと置きっぱなしだったんです。(要はずっとゴミが置きっぱなしに等しい)やはり殻の容器は、返却した方がよいのですか?利用者さんによっても違うと思いますが、その方は、生保の方でもあり、身辺整理も難しい方です。まぁ同僚の言うことも一貫性が無いのですが。

                    職場・人間関係
                    コメント14

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー