logo
アイコン
やーさま

今働いている場所ではずっと仕事と関係ない話を延々として仕事しない奴がおります。

上の奴らや周りも見て見ぬふりです。

何でこんな奴らが周りに認められているのか解らないですね。

みんなのコメント

0
    • ももじろう

      2020/8/11

      しんどい現場だと思われるのがそんなにイヤか?

      • もんちゃん2020/9/17

        ↑意味不

    • るなるな

      2020/8/9

      うちの施設も口の達主任が喋ってばかりで仕事してるのか?って感じですね。
      下には注意するし仕事どんどん振るので部下は病んで行っています。ですが管理者からの信頼は厚いです。上と下で掌返すので本当やってられなくなります。

      • はちみつ

        2020/8/6

        いやなら転職です。
        それにしても口が悪いこと。

        • にしのみや

          2020/8/5

          仕事に関係ない話しをして、仕事をしないなんて、他職場ではありえません。主任やリーダーが、強く注意するし、改善しなければ、クビです。世間の常識です。

          • ひろりんか

            2020/8/5

            それがキングオブ介護業界だからです。
            普通の一般企業なら真っ先に解雇対象です。
            まぁ相手にしないか相手に消えてもらうしか解決方法はないと思います。

            • にしのみや2020/8/5

              コンビニでもファミレス、フードコート、工場でも延々と喋って仕事をしない人なんていませんよ。介護業界は特殊です。お喋りが好きな仕事をしたくない人には向いているのではないですか?

          • べんちゃん

            2020/8/5

            私の施設にも居ますよ。
            気にするとキリがないので。
            でも、動いている私の目の前でお喋りしてたので唸ってあげました!
            悪になってもいいのなら
            一言言えるといいですね。

            • ハナキン

              2020/8/5

              自分なら面倒臭くてほっときますね…楽に仕事を片付ける方法があるなら乗りますが、雑談しに来てる訳じゃありませんし…
              注意して労力を割く位ならパット交換一人でも終わらせた方が良いと思います
              せめて一緒の日に入らない様リーダーと相談します

              • かたねえ

                2020/8/5

                その人達が給料もらってて
                上司が知ってて注意しないのなら
                その会社の業務で
                仕事と関係ない話を延々として仕事しない
                仕事があるんじゃないのかな?

                • こげ

                  2020/8/5

                  職員が足りてるから
                  足らないと動くしかない

                  • にしのみや

                    2020/8/5

                    認められている訳ではありませんよ。面倒だから思っていても口に出さないだけです。そう感じているのでしたら、仕事をしない人に「喋ってないで仕事をして下さい」と言ってみて下さい。言えないのでしたら何も変わりません。

                    • にしのみや2020/8/5

                      自分が悪いくせに睨みつけるなんて、根性悪いですね。仕事をしない人同士のシフトにしてもらったらどうですか?そうか、入浴介助専用にしてもらうとか…

                  • さらっきー

                    2020/8/5

                    人手が少ない!と騒いでいるくせに、仕事しない奴!人の悪口、不平不満の雑談。口だけ動かす。無駄な時間だよね?
                    そういう手抜きする奴が介護現場には多いから、介護業務回らない。適当な割には変な所にこだわって、時間かけている。そんな連中が集まりやすいから、介護現場は無駄に忙しい忙しいになる。人手が足りない、になるけど個々の能力の問題なだけな気がする。

                    • にしのみや2020/8/5

                      本当にその通り。人手不足でも効率よく業務をこなせば出来る。無駄に人員を増やしても質が良くなければ、無駄。

                    • gori2020/8/5

                      間違いない。同感。

                  • アメリー

                    2020/8/4

                    日勤のみのお局さんは、朝一、時間通り来て椅子に座ってどっぷり休憩、居なくなったらと思ったら寝たっきりの利用者の居室に集まり談笑、平和な老人施設の日常でしょうか。上手く監視カメラに映らないのもズル賢い、辞められても困るしやっても給料変わらない、もっと上手くやれば特定加算さえ付く、長年介護士やっていれば全て見通せるようになります。知らぬは、その上の人達でしょうかね。

                    • てるみん

                      2020/8/4

                      給料もらってるウチのおばさんヘルパーさんは就業時間もスマホで娘に電話してたり介護される高齢者らと一緒に折り紙やら切り絵やらしてる。
                      夕方近くなると電池切れで椅子にずっと座っている。
                      ヘルパーさんだけど、介護される高齢者と同じだよ。

                      • めみーなな2020/8/5

                        雇っている会社の問題です。

                      • にしのみや2020/8/5

                        はっきり言うべきです。言わなければ何も変わらないし調子にのってエスカレートしますし、モヤモヤするだけです。いい加減にしろ!って皆で言ってみて下さい。

                    • チコすけ

                      2020/8/4

                      いずれ天罰が下されると思いますよ。

                      わたしはそれで散々、イヤな思いをして施設を辞めて訪問介護へ移りました。
                      それでもズルい人はいますし、手抜きや要領良く立ち回って楽をする人っているんです。

                      施設内だと、それがもろこちらにシワ寄せの負担が明白にきますよね。
                      上司や施設長まで話し合ってくれ、当人に指導してもその場だけ、嘘泣きして反省したフリをして態度は改めなかったです。

                      主さんも他の部署に異動させてもらうか、他の施設を考えるか、こちらが動くしかないのではないかなと思いますよ。
                      腹立たしいですが、、、

                      • チコすけ2020/8/5

                        x7dさん、仕事をしない人はそこに居座るしかないのかもしれませんね。わたしは辞めて転職して良かったですよ

                      • チコすけ2020/8/5

                        0hjさんでしたね。間違えてしまいすみません。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    かもも

                    以前、同じ施設内でケアハウスで10年、訪問介護で5年ほど働いていたのですが結婚を機に退職し、現在は短期入所施設で働いて半年ほどになります。 パートで短時間ということもあるのか、掃除や洗濯などの雑用が主な仕事になっており、職員も長く働いている人の働きやすい流れで業務が回っているように感じます。 勤務も私には直接関係はないのですが、またかと思うほど変更ばかり。 特に何かがある訳ではないのに昨日は、オムツ交換がいつもの時間より1時間以上も早く始まっていました。 私にはこのような状態から馴れ合いになってしまっている環境に見えて理解ができません。 悪口や陰口も多く、同じミスも古株の方なら許されるのに、新人なら陰口を言われてるように感じます。 人手不足を理由に指導という指導もほとんどなく、1日業務の流れを説明されただけで、あとは分からないことがあれば聞いてくださいという感じです。 職場に行くのが憂鬱になってきてしまい、仕事に行くのが辛くなとてきたので居心地の良い職場に転職すべきか悩んでいるのですが、どこの施設も同じなのでしょうか? 私の考え方が甘いのでしょうか?

                    職場・人間関係
                    コメント12
                  • アイコン
                    アメリー

                    今更なのですが、第2波⁉︎の波が来てそろそろ当施設もクラスターは、避けられないのかなと思うようになりました。 スタッフには、子供がいて夫がいる方が殆どです。どこかで感染し家庭内クラスターになり、施設にも同じことになることも。問題は施設内ですが、発症迄の一週間で利用者同士の密は当然あります。現状行動制限も緩み、どこかで身近な誰かが感染し施設に持ち込まれる、至る老人施設等でクラスターになるのも時間の問題ではないでしょうか?今後のコロナ、介護士の皆さんはどうなると思いますか?

                    感染症対策
                    コメント8
                  • アイコン
                    たっくー

                    3年程前から母は生活保護受給者です。 先月急に連絡が来て「今から緊急手術をする危険な状態だ」と連絡を受け 急いで帰省しました。病名は「直腸がんステージ4」と宣告され ストマをお腹につけています。 もしかしたらもう今までの生活はできない。と主治医に言われ 最悪寝たきりの状態になるかもしれないとまでと言われて私はショックを受けています。 父親は今から30年程前に他界し 頼る者もおらず昔は商売をしていた為年金も払っておらず それでも「月23000円」程の年金は頂いています。 支払いなど生活に苦しく生活保護の生活を選んだ母ですが 寝たきりで今だICUにいる母の替わりのをするのは子供である私しかおらず どうにか頑張っていこうと考えております、私にも家庭がありますのでお金の面を全面的に助けることができないのが現実です。初めてのことで何もわからず、 今入院していますがこの医療費がどうなるのか、家賃や 障害者になった母が元気になって戻ってきても「ここで暮らせるのか?」車いす生活になった場合「お金もないのに介護施設に入所できるのか?」などお金の心配もあり心労が重なっています。 このような経験をされた方がいれば話はできるのですが・・・誰も話す人がおらず悩んでいます。 文才ないので酷い内容になってしまいましたが アドバス頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

                    お金・給料
                    コメント5

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー