みんなのコメント
0件ミロク
2022/7/17どこの施設?
しんちゃん
2022/7/16私も辞めてはいけないと思い込み、何年も我慢して働いていましたが、いざ辞めてみたら、なんで早く辞めなかったんだろう??と思った事があります。
介護職はいくらでも働くところあります。
あまり我慢して働いても良い事無いと思います。それでなくても大変な仕事ですから。
辞めても全然大丈夫ですよ!これホント。頑張りすぎないで下さいね。ステハンエバーツ
2022/7/15身体的に症状が出てくるようなら、そーとーたまったものがあると思う。
所で、最初に働いたグルホは、3階建ての3階で勤務したけど、夜中に
天井付近から、バーンという音を何度も聞いた。結構大音量。2階に移動した時も
バーンとそれはそれは。3階に電話して今の音、聞こえた?と聞いたけど
聞こえなかったと言われ。一応フロアと全室確認に廻ったけど異常なし。かずワン
2022/7/15理由によるぞ
もし霊感的なものならお祓いですむかもだ
前居た施設はヤバかったぞ
頭が痛くなるは、変な音するは、夜中に謎コールありすぎるし、夜居ないはずのナースが
廊下あるいてるし、子供がバタバタ走るし、3階なのに窓の外に人影あるし、他にもいろいろマジでヤバかった
どっかのぼーさんに依頼してお祓いしてもらってその後も
毎日理事長が土地を一周して酒撒いてたからな
マジでやばいやつはマジでお祓いでおさまるぞ- かずワン2022/7/17
くだれよ
マージなはなしだぞ - しんちゃん2022/7/16
くだらない。
だから介護職は下に見られるんです。辞めてくれ〜
しがないケアマネ
2022/7/15私もです。毎日毎日嫌だと思いながら4年もいます。管理者の嫌味とオバサン軍団のダイナマイトのような笑い声に、日々頭痛です。
野菜多め
2022/7/15おかしくなる前に
関連する投稿
- メガチキン
よく徘徊をする利用者の面会の際に利用者の子どもが「うちの親、可愛いでしょ」って言われて何も言えなかったってやり取りを上司が職員にしていました。 私はそれを聞いて引いたのですが、これが介護業界では普通のやり取りなのでしょうか?
職場・人間関係コメント5件 - フリテン君
居宅の訪問ヘルパーを18年 やっています。 事情があって、引っ越す事になりました。知らない土地では、訪問は難しいので 施設系の転職となるだろうと転職先を探していますが、自分に合う施設のイメージが 湧いてきません。 介福の研修で10日ほどしか施設で働いた事がありません。 ケアマネも持っているので、いずれは挑戦してみたいです。 みなさんは働く施設を、どんなふうに探しましたか?
キャリア・転職コメント4件 - もちこ
初めて投稿します。 かなり悩んでいます。 デイサービスで働いています。認知症とは診断されていない女性の利用者様から、話した覚えのない話や全く身に覚えのない事で激しく怒られました。その話は知らないです、とも説明してみたのですがもっと激怒されてしまい結局謝りました。 その方は、ほかの利用者様たちに、あの職員はひどい事を言う!とんでもなく傷つけられた!と言いつけ回ってしまうようになりました。 所長や他の従業員は、大丈夫!みんな分かってるから無視していこ!と言ってくれるのですが、視線を感じると睨まれており、大きな声で悪口を言っているのを聞くと、かなり辛いのです。 帰宅したあとも、ずっと考えてしまい涙がでるし胃も痛くお腹を壊しています、、 自分が壊れる前に辞めようかとも思うけど、好きな職場からこんな事で離れるのは馬鹿げてる。とも思うのです。 同じような境遇の中で働かれている方はいらっしゃいますか? どんな心持ちで働いていけば良いのでしょうか。
教えてコメント10件