はじめまして
病院から特養に転職しました
まだ、入社したばかりですが先輩で無視されてしまい悩んでます。
初めてその方と出合ったのは、二人介助の時でした。
入ったばかりで、何をどうしていいかわからずモタモタしていました。
すると、利用者になめられるから自信をもってやれと言われ怖くて泣いてしまいました。
他の先輩からは大丈夫だと励ましてくださいましたが、気になり主任に相談しましたら注意してくださいましたが、それから無視されてます。
こちらは、お詫びし挨拶を変わらずにしています。
その方のみで、他の先輩はいいかたです。
どうしたらいいでしょうか?
とても悲しいです。
みんなのコメント
0件おらいおん
2021/12/16もう職場でこびうるの疲れました。孤独で結構!割り切ったらプライベートも仕事のこと考えなくなった!毎日思う…なんだあの仲良しこよしは…ペコペコしあって見てておもしろいくらい(笑)自分は若すぎないけど若い年代。上の人たち見てるとマジで笑える!好きな人通しなのかわかんないけどあっちでペチャクチャこっちでペチャクチャ!仕事探してくださいよ!他にもやることありますよー!新人の私に思われるべてらんってどーなんですか?早く気づきなさい!貴方様の気持ちすごくわかりますよ!孤独は誰でも嫌なもの!でもこびうるのも疲れるし、その日めちゃくちゃ疲れる!顔が引き攣る!疲れるくらいならありのままの素直な貴方様で良いと思います!それに慣れてくると自然体でいけますよ!その日おしゃべりしすぎても疲れません!?あの仲良しこよしほんとに疲れる!どーでもいい話も大事かもだけど、ほどほどにしろよって思う!
ゴン君
2021/11/2その人のみなら気にせず仕事しましょう!
みんなから好かれるなんて、無理じゃないですか!なので、諦めて周りの嫌われてないであろう人の真似をして楽しんでください!あずゆずみ
2020/6/2無視とかさすが介護。だから介護って言われても仕方ない
あずゆずみ
2020/6/2掃除と介護はそんなもんだっていうから専業主婦してる。ご苦労さんです
あずゆずみ
2020/6/2施設長みずからいじめてくる施設に水をかけて辞めた❗馬鹿はいるよ
ジロー2
2018/6/24私、病院勤務だけど介護士ってどーでもいい事にこだわる習性があるよね!
利用者にならともかく、介護士同士で意見とか方針が合わないと無視したり、過剰に騒いだり。ナースやOTとかは騒がないのに。だから介護の仕事は低く見られるのかな。って思う事があります。
私の職場にも居ます。私だけを無視して、当てつけがましく他の人とは和気あいあいとしているヤンキーあがりのヘルパーが。何が気に入らないがしりませんが、別にそのヤンキーに雇われてるわけではないし、仕事以外の話をする必要はないし。仕事の申し送りとかで無視されるならはっきり言った方がよいですよ!
まぁ、和気あいあいと話してる暇があったら、私なら少しでも利用者さんと話をしますね。たこいち
2018/5/11気にせず今までと同じに
たこいち
2018/5/10怖くて涙が出たの?羨ましい。何を言われても涙何かでないけど。それが嫌だったのでしよう。女を使ったと。
たこいち
2018/4/18子供の頃に、友達だと思っていた子二人が、「○○ちゃん、可愛くないから来ても知らないふりしよう」と、ひそひそ話しているのを聞いてしまった事がある。基本的に、幾つになっても、何処に行っても、女性はそんな感じ。
まあ、仕事の事だし、自分自身をいろんな面で、向上心を持って作り上げて行くと、また、周りの他人を見る自分の考え方や、周りの他人の自分を見る目や、受け取り方が変わってくるから。
相手の豹変の仕方にげっそりするけど、それを我慢できるのが大人なんでしょうかね?たこいち
2018/4/17同じように無視してくる先輩職員がいるよ。その人はとにかく嫌な人使えない人には陰口やら無視やらしてくる人で、最近は只会うだけで本当に辛い。
もっとも個人的に職場で端から仲間を作らないし今の職場に居場所なんてないよ。
でも、何か「これだけは自信持ってしっかりやってること」を作って仕事してるから他人に無視されても心を強く持って仕事できてるね。
そういうの、ないですか?たこいち
2018/4/17私はこの業界にきて、「どうしても、なにがあっても合わない人がいる」ことを学びました。
だめなんです。無理なんです。努力しても。
今まで、「苦手だけど、嫌いじゃない」的な感じで人間関係作ってきましたが、この業界には心底性根の腐った人間がいます。新人いじめしたり、利用者に非情だったり。
だから、あきらめた方がいいと思います。仲良くする努力しても、自分が苦しくなるだけです。
他の先輩に良くしてくれる人がいるなら、その方に指導を受けたり、相談したりすればいいです。
合わない先輩は、気分にムラがあったり、指導が下手だったりするだけかもしれませんが、現在、あなたが不快な思いをしているならば、「仲良くするの無理w」と開き直るのも手だと思います。たこいち
2018/4/16私も介護職を始めたとき、同じ経験をしたので、
お気持ちはとてもよくわかります。
介護職といっても、病院と特養ではやることが違いますし、
最初の内は職場の雰囲気にも慣れていなくて、緊張もしているし・・・。
さすがに年齢的に職場では泣きませんでしたが、仕事が終わってから、家に帰る時に涙が止まらなくなったこともありました。今は経験も積んだので、自分でも当時より随分メンタルが強くなったと思います。
その先輩は他の方も書かれている様に、あなただけでなく新人が入ってきたらそのような態度をとる人なんだと思います。
本人は教えているつもりなので、向こうが変わることはないえしょう。逆に「教えてあげているのに何で自分が怒られなきゃならないんだ?」としか考えていないと思います。
今の職場を続けるのであれば、励ましてくれる職員さんに付いて行き、一日も早く仕事で独り立ち出来るようになることです。ですがこの業界はチームワークという割に「自分の身は自分で守る」ことが出来るくらいの気の強さは必要だから、続けていくなら「ここで自分は○○だけは出来るようになる」としっかり自分の中で目標を持っておくことも大切です。
介護職を続けるも辞めるも自分次第でいいのです。
あまり自分で抱え込んで、追い込まない様に頑張ってください。たこいち
2018/4/16主さんは、自分に任された仕事をきちんとしていればいいと思いますよ。
その先輩は前にも新人が入ってきた時に、今の主さんにしてるのと、同じようなことをしている可能性がありますね。
私も幾つかの事業所を経由して今のとこにいますが、どこの施設に行っても、
新人に冷淡で、私たちは教えない、あなたのほうから聞いて来ない限りって雰囲気ですよ。
施設長や、所長、リーダーさんに話してみることは良いと思いますが、
根本的な解決には至らないと思います。
もう少し様子を見て、主さんがこれ以上この職場では、辛くて耐えられないって思うなら、しがみついてないで、
転職活動して別な所に行くか、全く違う業種で働いてみるなど、
検討されてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、私は新人いびりに耐えきれずに体を壊して退職したこともあります。
しょせんは、生活のためって冷めた目線でいますよ。たこいち
2018/4/16他の優しい良い先輩が3人いて、無視する先輩が1人なら、その無視する先輩のことは気にしないことです。
良い先輩と仲良くなりましょう!たこいち
2018/4/15まだ天国には行きたくないから、今の地獄にいることにするよ。
たこいち
2018/4/15ところでここの主も書き逃げかな。
たこいち
2018/4/15>>意地の悪いコメントが大半で、3人に2人は裁かれるという事がここでも良く分かります。
優しいコメントの方は大丈夫、十分に天国に行けます。
厳しい正論=意地の悪いコメント
になるの?たこいち
2018/4/15若い人は特に、理性も薄く自制心が無いのですよね。
総体的に精神力が弱く脆弱です。
何でも無いような事や、少し嫌な事を言われても、過剰に反応して過度なストレスを感じるぐらいに。
まるで、抵抗力が無く、自分で抗体が作れないアレルギー反応のようです。
他人への気遣いや思い遣りすら無い。
やはりどう考えても幼少期からの、人間教育の重要性に繋がってしまう。たこいち
2018/4/15意地の悪いコメントが大半で、3人に2人は裁かれるという事がここでも良く分かります。
優しいコメントの方は大丈夫、十分に天国に行けます。
関連する投稿
- たこいち
今年21の女です。 介護事務の募集は少ないですか? パソコンを扱うのは割と慣れている方です。介護にも、事務にも興味があり介護事務が気になっているのですが、介護事務の資格はありません。 もし、募集があったところで、無資格で働くとしたら給与はどのくらいでしょうか? あと、施設によって違いはあると思いますが、どのような業務でしょうか?
キャリア・転職コメント21件 - たこいち
去年の11月から初任者をとりつつ現場で働くという働き方をしながら現在に至るわけですが、初任者研修で習った介護倫理に反するようなパートのおばさんがいます。 失礼ですが多分なんらかの障害があるのではと思います。 例えば、見守り必須の利用者が1人で部屋まで帰ってしまった際、そのおばさんは「なんで1人て帰るの!?何度言ってもわからないね!」と叱りつけます。 服薬拒否のある利用者に強い物言いで飲むよう叱りつけます。 転倒があっても記録せずに知らんぷり。 利用者を叱りつけたあとは僕にドヤ顔で勝ち誇るような顔をしてきます。 落薬事故が発生しても「拭いて飲ませちゃえ」と意味のわからない発言も。 介護福祉士のリーダーから注意を受けても自分が正しいと言わんばかりに反論したり、コールが鳴っているのに記録を優先したりとこれはどう考えてもおかしいなと思います。でも防犯カメラは無いし確たる証拠もなく施設長やリーダーに相談しても僕が1人で言ってるだけなのかも…?と悩んでいます。 このような職員とは正直働きたくないです。僕はこういう人にはどう対応したらよいでしょうか?
職場・人間関係コメント31件 - たこいち
相談させて下さい。 母が特養に入居しています。今日、主人と息子、娘と母の面会に行きました。ユニット特養で個室で1時間くらい過ごし帰る時にはスタッフさんに挨拶をして出たのですが、母の部屋に携帯を忘れてしまい、すぐに取りに帰った時にはスタッフさんがおられなかったので黙って母の部屋に戻りました。母は足が不自由でベッドサイドにポータブルトイレを置いており、トイレに行こうとしていたので手伝おうとかがんでいた時、部屋のドアが思い切り開いてスタッフさんが私の姿が見えなかったのか「なぁ、娘とかやっと帰ったん〜?」と大声で叫ばれました。私が立ち上がると、「はっ、、すみませんでした、、」とペコペコ頭を下げてドアをすぐに閉めてどこかに行かれましたが、私は母への言葉遣いはもちろんの事、家族が会いに来た事を迷惑がっているようにもとれたので、そのスタッフを探しに行きましたが見当たらず。 他の部屋から出てきたリーダーの方に状況を話したところ、私はその場にいなかったので状況は分からないので、また○○(スタッフ)に聞いておきますね。だけの返答。謝罪すらありませんでした。腹が立ったというか、信じられないというか、とりあえず主人たちを待たせていましたのでその日は帰りましたが、あれから3日ほど経っていますが施設からは連絡がありません。
教えてコメント38件