logo
アイコン
ミッシェル

こんにちは
休日の仕事出勤てみなさんどうしますか?
よく頼まれます。
仕事が続いてしまう時は断りました。
別に休日に出勤頼まれて断ることは悪いことではないですか?

みんなのコメント

0
    • さいこ

      2020/12/3

      ケースバイケースですが、休出の時は、その場で代休取得日をけっていします。話は都度、その場で白黒つけるのがこの業界で生き残るすべです。

      • いちいち

        2020/10/28

        一応、子供が熱が出てとかいう理由で勤務変更したことはありますけど、無理な時は無理と断っています。当たり前だと思いますが、自分の休みなんだから自分が優先ですよ。

        • ぶん

          2020/10/27

          自分は派遣ですが、休日出勤大好きです。平日だとランチもやすいし、日曜出勤は、風呂がなくわりとゆったりしてるからです

          • はとまめ

            2020/10/27

            一人欠勤すると当日出勤職員の負担がハンパ無いので、休日出勤はあった方が助かりますね。
            勿論職員に無理のない程度で。

            先日一人欠勤した時は早出(7時~)で一般浴をした後特浴に入り午後からは附属病院の看護助手をして其のまま残業せよとの指令が…無茶苦茶ですがな。

            そんなに休日出勤手当を払いたくないのか!?

            • ほうとう

              2020/10/27

              休日出勤でちゃんと手当が出ていますか?

              例えば当日、子供が熱発したから出てくださいと同僚から頼まれて出勤した場合。
              現場の裁量で収めているので会社からは手当が出ませんでした。
              そもそも休日手当を知らない人が多い。

              介護業界では多いパターンではないでしょうか。

              • ほうとう2020/10/27

                法律上休日出勤手当は会社側が出さなくてはならないものです。

                だけど介護は現場の裁量で収めるケースが多いですよね。また事務は現場とは独立しているケースが多いので、後から言っても知らなかった、記録にない、で通されます。

                権利関係は任せ放しではなく自覚も大事です。
                労働者としての権利関係の自覚のなさや、
                法規の弱さは介護関係は際立っていると思います。

                私は出来るだけ証拠を多く残すようにしました。
                身近に少しでもいいから法に関心がある、詳しい方がいれば相談してみてください。
                いまの自分の状況を不自然と感じているのなら、その感覚をまず信じてください。

              • ミッシェル2020/10/27

                休日手当て今月の給料で確認してみます。
                他の日に休みをくれたりとかもないです。
                なので連続で出勤している感じですね。
                自分で言わない限り休みをもらうのは厳しいですか?

            • ソーラー

              2020/10/26

              休日の時に欠勤者がいて急遽、出勤になっても、それはシフト変更で他の出勤日が休みになりますが、日中で出勤に変わることは余程のことがない限りありません。夜勤者が体調不良で、どうしても出勤はできない時に急遽、変更はあります。でも皆、変わってもらうのも迷惑かけることがわかっているので、休みの日に変わって出勤はありません。

              • まーちゃん

                2020/10/26

                今年度の4月から、改正労働法及び改正派遣労働法が施行されています。
                より厳しい労務管理に、規制が掛かっています。
                例えば、残業規制や過度な連勤など。
                行政側は、5年を目途に改善勧告を出していますが、足並みがそろい次第に一気に規制を強化すると言う方針のようです。
                その足並みとは、中央省庁が乱立する東京都などの首都圏を基準に実施する方針。
                5年以内どころか、3年以内に労働規制の強化を実施するかもしれない。

                • ピヨ

                  2020/10/26

                  うちは休日出勤というより
                  シフト変更になるから
                  出れる人がでるし
                  誰もでれなきゃ人数不足のままなんとかするんで
                  シフト変更になっても特に問題なく
                  用事もなけりゃ
                  いいよーでれまーす

                  出たくない時とか
                  シフト変更が難しい時は
                  でれませーん すまぬ
                  ですむ笑

                  • ともちゃん

                    2020/10/26

                    代休とれないなら出ません。
                    休日は労働基準法で定められたもので、ちゃんと休日とれるような人員配置をしないのは、会社の責任だからです。

                    • ミッシェル2020/10/26

                      そうですよね。
                      他に頼める人だっていたのにどうしてわざわざ行かないとなんだろうと疑問に思ってました。
                      介護業界は人員不足なのは知ってますが会社も人を入れようとしているのかもわかりません。
                      人が入らないのですからいれる気もないのかなと思ってしまいます。

                関連する投稿

                • アイコン
                  まつお

                  他業種からこの業界に入り思うのは、職員同士の交流が少ないことでしょうか。 ごくたまに、合うスタッフとは飲み会や食事会はしても、合わないスタッフとは連絡先交換は勿論、飲み会等もした事がありません。職場でも最小限の会話ですし、ぶつかることも多いです。 悩みとかではないのですが、他業種ではあまり考えられなくどこの施設も同じなのか、気にもなりました。皆さんの職場は、どうですか?

                  職場・人間関係
                  • スタンプ
                  201
                  コメント19
                • アイコン
                  いずみん

                  コロナ予防で不要な県外外出を控えてはいるけれど、いつまで続けるのだろう? 感染予防で外出しない、毎日検温、って沢山拘束されているけど、 テレビは秋のドライブの話が盛り沢山。 介護職は有休だって取りにくいのに。 皆さんの職場は、首都圏への観光はどう制限されていますか??

                  感染症対策
                  • スタンプ
                  179
                  コメント10
                • アイコン
                  いずみん

                  コロナ予防で不要な県外外出を控えてはいるけれど、いつまで続けるのだろう? 感染予防で外出しない、毎日検温、って沢山拘束されているけど、 テレビは秋のドライブの話が盛り沢山。 介護職は有休だって取りにくいのに。 皆さんの職場は、首都圏への観光はどう制限されていますか??

                  感染症対策
                  コメント4

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー