今働いてる施設を退職する予定です。
元々他分野で働きたい思いがあり、求人が出れば転職したいことを伝えた上で採用してもらってました。(良い求人が出るまではここで働いていいよって感じで)
数年働き、良い求人が出たので退職の意向を伝えると、次はどこの法人へ行くの?と聞かれて、答えたくありませんでしたがそこで言わないのも気まずくなるので答えてしまいました。
大丈夫でしょうか?転職先に変な連絡がいかないか不安です。
みんなのコメント
0件ルッシー
3日前お疲れ様です。
とりあえず休憩時間の変更ということですので会社側はその説明義務がありますので回答を求めるべきかなと。
それで納得できなければありきたりですが早急に転職すべきだと思います。何人かはそうする可能性が高いのでこのままだと人手不足という問題に直面するのは見えています。- まる2日前
お疲れ様です。どうしてわたくしの過去の投稿が分かるのですか?ありがとうございます。
関連する投稿
- みこ
ユニット型から有料へ転職。 多岐にわたる業務、細かでタイトなスケジュール。業務内容違いのシフトが全部で11パターン。経験ない業務も多々。その上、フロア配属制ではなく利用者60人近くをみる為、あっち行ったりこっち行ったり。コールも頻回。タイトなスケジュール、時間へのプレッシャー。息付く間もなく次から次へと業務に追われ、しんどく感じて自分に合っていないかもと思って憂鬱。ストレスからか体調不良になったり。まだ夜勤はしてないですが、大変だと聞いていて(残業する人もいる)そうなるとやる気無くなるというか。 入りたてだし早いうちに辞めてしまいたい。でも、OJTで教えてくれた人のこと考えると不義理だよな。前の施設10年働いたからこんな早々に辞めるのどうなのとか。(前髪の施設に出戻りたいわけではないです)
キャリア・転職コメント6件 - ももち
明日ケアマネ試験です、過去五年の過去問だけでの勉強したのでなんとか合格しますように。 去年は3年足らずで不合格だったから20点は欲しい
雑談・つぶやきコメント3件 - タイチョウジュンイチ
就労支援A型に勤務しています サービス管理者に挨拶したら無視されています 同接していいかわかりません
雑談・つぶやきコメント6件