事業者が、低賃金過重労働を強いて、人間扱いされない暴言を吐かれる。
利用者が、事あるごとに嫌がらせをしては、暴言暴力も日常茶飯事。
そのご家族などからのハラスメントもある。
こういう事ばかりを盾にしては、屁理屈を捏ねては、ここで暴言を吐くばかりですね。
それなら、何で介護職を辞めて他の職業に就かないのか。
就けないのか、就かないのか、何なのか。
転職が面倒くさいのか、意外と楽な仕事で、適当にしていても給与がもらえるとか、ここで暴言を吐く様は、暴言を吐かれて嫌な思いをしているあなた方の投影のように見えますがね。
みんなのコメント
0件おくせん
2020/3/29ホームなのだから
米炊きも掃除も洗濯も仕方ない
ホームなのだから
あなたの家ですよおくせん
2020/3/29福祉だからサビ残は仕方ない
そういうところに入ったのだからしまんちゅ
2019/10/8同僚に、ブラック施設を辞めるのに8ヶ月かかったという人がいました。
退職の意向を切り出すと、施設長から「この人手不足を解っていて辞めるのか?利用者さんのことを考えているのか?社会人としての責任が云々」などと懇々と責められた挙げ句、同僚達からもイジメにあったようです。
その人が勤務の日は他の職員がほとんど全員、利用者さんの生活介助をしてくれず、ほぼ全てその人一人で業務を回したとのこと(因みに従来型施設)。
「メチャクチャだ。自分が辞めたらここはどうなってしまうんだ?利用者さんはどうなってしまうんだ?」という思いがあったそうです。
退職届を出してしまえば1ヶ月で辞める権利があるのだから、施設長の言葉も現場の状況も無視して辞めてしまえば良かったのに。
何故8ヶ月も苦しむ必要がある?
介護職を辞められない人って、お人好しで病的に真面目で、自己犠牲の精神が強い人が多いと思います。
因みに私も最初の施設を辞めるときは上司3人に取り囲まれ圧迫面接の如く責められ、引き留められました。
虐められこそしなかったけど退職の意向を伝えてから周りの風当たりは強かったです。
あと、介護界は施設同士の横の繋がりが強いので、円満退職できなかった場合に同じ福祉職には就けなくなるよう根回しされることもあります(田舎だと下手したら他の職種にまで根回しされる場合も…)。
実際それで元いた施設にp出戻りしてきた先輩もいました。
本当におかしいよ。ブラックどころかダークネス業界です。いなりゅう
2019/10/5給料も良くて 何て記載したら 嫌でしょ?
くろぶり
2019/10/4最初から、そこの内部事情が分かれば誰も好んで入職はしない。
お薦めするのは、そこに知り合いが居るとか、知り合いの伝手を頼りに入職したほうが良いと思う。
そこで働いている人が薦めるのであれば、そこは良い事業所という事になるので。
そういう確率が高いし、内部事情を知る人が居るので確実性もある。
知り合いとか、友人も伝手も無いのであれば、自己判断するしか方法が無い。
介護の研修や講習で知り合いを多く作ることで、独自に介護職のネットワークが出来る事もある。
そういう事を上手く利用したり、情報を得て常にアンテナを張る事も出来るのです。
他人との関わりや、交友関係が苦手な人が此処では多いのでしょうか。
そういう風に見える介護職が此処では多いので、知り合いも無く伝手も無く友人交友関係も無い。
そういう人は、情報も得られないし、知恵や知識も得られないのです。
ここは特に意固地な人が多く、その思考も偏りが激しいし、発言も固執する意固地な人が目立つのです。- じぐざぐ2019/10/7
派遣先で知り合った他社派遣さんの紹介で入職しました👀
まだ3ヶ月目、泣いた。笑 - くろぶり2019/10/4
知り合いや、交友関係が幅広いほど、得はします。
そういう事が多いから。
また、自分も他人へ協力する事もあるので。
そういう相互関係が無いと、難しくなる。
まちまちお
2019/10/4経営や管理がまともじゃない法人に勤めるからそう思うのではないですか?きちんと勤め先を選ばないと必ずそういう思いをします。
ぴんぷー
2019/10/3介護職は、毎月のノルマなんて無いからね。
毎月の結果、何て出せ無いのも介護だしね。
平々凡々と仕事ができるので、気楽な商売です。
普通の会社は、毎月の数字が課せられるし、その数字を目標に追わないといけない。
毎月末に結果が出るので、それが報酬の付加価値となる。
月給は変わりないが、歩合は大きい。
或いは、賞与と言う報酬や、臨時賞与もある。
数字と言う結果が全てであり、利益訴求を追求するのが、一般的な普通の会社なのです。
それに戸惑い付いていけ無い人が殆どで、介護職から転職など見込めないと思う。
その逆は多いと思う、普通の会社員から介護職に転職は多いのではと思う。- ヒロチャンス2019/10/7
まぁまぁ・・何事も決めつけずにいきませんか
- ぴんぷー2019/10/3
申し訳ないが、介護職しか知らないような人が、普通の会社では明らかに勤められない。
だから、介護職に出戻る人も多いと思う。
ほっきー
2019/10/3それは楽やから
この仕事したら
他の仕事通用しないわ。
楽に慣れてしまった
介護しか通用しないのは
自分が一番わかってるから
続けてるんや!たま
2019/10/2介護職同士でケンカしないでね。
私は介護職じゃないけど、施設経営者のの友人が、介護職は他の職の落ちこぼればかりと確かに言ってますよ。
若くて有能なら、他の職につけるから、どんどん辞めていくって。
介護職が好きと、志大きく持って入って来て続いてる人なんて、探さないと居ないくらいだそうよ。ぱるにゃん
2019/10/2普通にサラリーマンで勤められないような人が、介護職にしがみ付くのです。
そのような人ばかりが、介護職なのです。
今や、現実にそうなのですから。
楽なのですよ、普通の会社勤めより介護は。
適当にさぼれると何度でもいうし、適当に仕事の振りしていれば、給与も出ますし。
だから、介護職は辞められまへんな、と言う人が多いのです現実的にね。
収入だけが低いのです、当たり前の話か。- ぱるにゃん2019/10/2
またID変更なのかな。
社員くさいね。 - ぱるにゃん2019/10/2
あら、荒らしが偉そうに言う事では無いと思うよ。
荒らして喜ぶという事は、同じ介護職を馬鹿にしている。
同類項ですよね。
少しは考えて、ものが言えないのか。
自分自身に跳ね返る発言は、知能が低いからですよ。
ばぶるす
2019/10/2その様なできの悪い職員人ばかりじゃ無いのよ。
サボってる人は、いじめや嫌がらせを平気でする人達じゃないかな?
つるんで!
真面目な人たちも、会社も有るのよ。
会社も職員も格差が激しくなってるの。
それを一くくりにした発言は、反発買うに決っているでしょう。
自身の主張が、全て正しいと思うな!
まだまだの人間で、未熟なのだから。- ぱるにゃん2019/10/2
これ分かんないな。
Vad、WG1、v1g、短時間変更ができるのか。
仮にそうだとすれば、一体どうやって変更しているのだろうか。
社員さんなのかな。 - ぱるにゃん2019/10/2
Vadはあんたの前身でしょ。
WG1に何でか変わっただけ。
今度変わってもばれるよ、直ぐに。
逆手とられたかあー。
策士策に溺れる、だよね。
ぱるにゃん
2019/10/2ホントにね。
そんなに嫌で辛いなら、他の職業に移ればよいのにね。
それはね、意外と嫌でも無いし、辛くも苦しくも無いからです。
普通の職業に就くほうが、辛いのかもしれない。
適当にさぼれないし、衆人環視も厳しいし。
介護施設ほど、適当にさぼれて、適当な仕事のふりをしていれば給与が出るものね。
要所さえ押さえていれば、後は自由度が意外に多い。
夜勤なんて、何もなければさぼり放題で、パソコンや携帯ゲームなんかでで遊ぶ人も多い。
夜中の排泄介助なんて、殆どして無いよ。
朝勤とか昼勤で何とかしてもらうためにね。
これが実態なので、居座り続けて他所へ移らないのです。- ぱるにゃん2019/10/2
あんたホントに異常者だわ。
ついていけない。 - みゆみゆ2019/10/2
足らん君は、足りるよう沢山勉強してくださいよ。
ゲスな言葉使ってるうちは、ヨチヨチ歩きですからね。
かおるん
2019/10/2トピ主さんがどの様な立場、職種がわからないと同感や共感出来ず批判されるだけです。皆は薄々気づいてますよ。このままだと段々呆れて、貴方に返信すらしなくなりますよ。
めらにー
2019/10/2日常恒久的に、愚痴や不満を述べることが日常化しているのです。
いわゆる、癖の様なものです。
何かにつけては、不平不満に愚痴しか言えなくなっているのです。
一種の精神病に近い状態なのかもしれません。
楽しい話をしようとしているに、不平不満に愚痴しか書けなくなるというのは、明らかに病気です。- ぱるにゃん2019/10/2
気にしているようだが、嫌なのかー。
たらん君。
逃がさないよ、たらん君。
ID変えても。 - ぱるにゃん2019/10/2
いやあ、ID変わるからね。
なので、たらん君。
命名したのです。
拝命を承り名誉に思え。
ようぶん
2019/10/2限度を超えた行為が利用者家族側からあるからじゃないのですかね。
常識ある人には、職員も気を付けますよね。
認知症であれば、家族側がクレームではなく、フォローの気持ちでいれば良いのじゃないですか?
自身が看るべき人を、他人に看て貰うこと、この事に対して感謝は生れますよね。
家族側も、悪いから職員も苦しむのだと思いますよ。すすくちる
2019/10/1実際のどこの介護現場見ても、本当は介護職辞めたくても辞めれない、正社員なれないから、介護職やっている人がほとんどです。低賃金も分かっている。その不満が他の職員、社会への不満となっている。でも介護職に就くかどうかは自己責任。他人のせいではない。これって介護職自身が一番分かっていること
ちゃんねる
2019/10/1何とでも言いなさい。可愛そうな方ですね!惨めさを感じます。お大事に、、、
つばさ
2019/10/1別に怒らないから暴言の例を出してと言ってるのに
何故そこまで意地になって、答えられないのですか?
何故そこまで怒っているのでしょうか?ようぶん
2019/10/1もう、分かったから、止めましょうね。
早く寝て下さいね。
明日は、病院行ってらっしゃい。
手遅れになったら、統合失調症になってるかもですから、早く受信してみてくださいね。
介護を受けておられるご身内も悲しまれますよ。ご自分を大切にね。しずかー
2019/10/1介護職と言うのは、人生のはいざん者なのです。
昔のように、志しあって介護職をしている人が壊滅して居ないのです。
一般社会である世の中から疎遠にされ、追いやられ、社会の底辺を彷徨う人たちの受け皿なのです介護は。
関連する投稿
- いさまゆう
家族介護をしています。 時々ここに訪れては、色んな話を見て参考にしています。 しかし、かなり場が荒れている事も多く、見るに堪えないような罵声もあります。 二重人格な人が多いのでしょうか、普段はポーカーフェイスで介護職の顔をしていて、プライベートでは、本性むき出しで感情あらわに、罵声を浴びせかける。 匿名性が高いから、こういう事なのかもしれませんが、それにしても物には限度と言うものがあり、少しは大人になれないのかなとも思います。 普段は仮面をかぶって、仕事をしている、その心のうちは危険な思想であふれているのでしょうか。 何でそんな人が、介護職員に多いのですか。 ストレスが溜まるや、ストレスが原因という事だけでは無いと思います。 根本的なその人、本来の人間性の問題のように感じますが、ここの皆さんはどのように感じて、どのように見ているのでしょうか。 面白おかしく傍観しているのか、便乗して罵声を浴びせるのか、無関心なのか。 私は見ていて、まじめに介護を語る場という事を強く望みます。 参考にもならない罵声は、もういい加減にやめてください、と言いたいのです。
教えてコメント119件 - かえち
介護職員の就職も例外なく、時期に比例するようです。 大きくは、年に2回あるそうです。 2月は、再編が激しく募集も多いようです。 また、自主退職や戦力外通告をする時期も、2月に多い。 もう一つは10月です。 この時期も、なぜか募集が多い。 社員の入れ替えが激しいかはよくわかりませんが、退職が多い時期に合わせて自然と募集も多くなるのではと思います。 介護も職員の移り変わりが激しい、職種の一つですがその他の職業と比較しても、ダントツで一番入れ替わりが激しいと言えます。 介護福祉士などの資格を保有して、経験豊富で知識も豊富などのスキルの高い人は、何処に行っても重宝されるし優遇もされます。 そうでない拙い者は、こういう時期に合わせて上手く世渡りすることです。
キャリア・転職コメント16件 - よしみつ
例えば利用者Aさんは、自分が今いる場所が入所している施設だと説明するも、 「違う、ここは私の職場だ」 と返答されるようなレベルの重度の認知症の利用者だとします。さらにAさんは自己主張が強く、他の利用者にも 「ここは仕事場、貴方達も私と同じでここに勤めている」 と度々説明しており、Aさんと仲のいい利用者Bさんは、そこまで認知症の症状が重くはなく、そんな事を言われても最初は 「違うよ、ここは施設よ」 と言っていましたが、何度も同じやり取りをAさんとするうちに 「本当にここは施設?」 と混乱し、Bさんの認知症が悪化してしまうことは起こってしまう事ってあるのでしょうか?
職場・人間関係コメント10件