結局、男性は、女性管理者に潰されてしまう。
朝から女性管理者の機嫌が悪く、男性スタッフにいちゃもんをつけ同僚は、とうとう辞めますって言って受理されました。
前々から、同じようなことがあって別の上司から引き止めもあったけどそれが気に入らなくて管理者のいびりも日に日に増してました。
同僚の話しでは、見てないところでもほぼ毎日女性管理者は、何かしら当たっていたそうです。
女性管理者がいないと事業所もまわらないので、どうしようもないのですが。
天気同様、どんよりした気分です。
みんなのコメント
0件悠
2024/2/23女性って、好き嫌いで対応が極端に変わります。
また、寄って来る人に対しては好意的になり、離れて行く人には冷たくなります。
本来なら上司ならそういうのをしてはならないのですが、所詮介護の女性は経験不足の上司ばかりで感情的になって新人は辞めるケースが多いです。
特に介護業界は女性の職場、男性は難しいと思う。ペリカン
2024/2/23年増の女性は、若い男の子が好き。可愛がる。
管理者っていっても、福祉とは全く関係かった人がその立場だったりします。なので口が達者で、自分より知識がある部下は煙たい存在だったりする。ピッチ
2024/2/23感情的に叱責する人に対しては、「ありがとうございます、指導に対して振り返り次に繋げます」と言います。
毎回言います。
自分はこれで凌いでます。
絶対に謝らないのを支えに頑張りますアイ
2024/2/22女性って本当、感情的に仕事しますね。子供を叱るように、部下に注意します。それもしつこくです。
たぶんその管理者は、女の子が好きなのでしょうね。
介護業界、そういうところが多いので今更感あります。チン
2024/2/22うちもですが、業務上管理者だけは簡単に変えられないので絶対的な権力を持ち好き勝手にやってます。
管理者や主任ケアマネなど無駄なシステムを作ると女性は権力と思って、強くなります。
ふんぞり返ったおばさん達が椅子にどっぷり座っている光景は、もはや介護業界の失敗策かな。くまもん
2024/2/22性別は関係無いと思うこともありますが、自分も女性であるから分かる面もある。なので尚更女性管理者には、もう少し、自身の感情抑制をと願います。
マウント。人を操作する。そういう行いの人間嫌いだけど、手に負えない管理者に対し、その人を操作する役割りは必要なんだろうと、介護施設に勤務して痛切に感じます。
その女性管理者は、誰かを潰す事が目的なのでは無い。そもそも目的など明確ではないのです。
自分の思うがまま。昨日はこう感じたけど、今日になれば気が変わってると、私生活の延長線上で事を運んでるのですから、そんなのに振り回されず、俯瞰して接しておいてはいかがでしょうか。- くまもん2024/2/23
そこそこ営業所持ってる施設は、ハラスメントに基本重点置いてますよね。施設長や管理者が女性の場合、直属に男性を配属して緩衝材の役割を担っています。それは介護分野に限らず。
男女どちらも施設長いらしたけど、要はビジネスを永続する気合がどうかと考えます。 - タカ2024/2/23
分かりやすい表現ですね。
最初は、その女性管理者の言う通りしてましたが、その日によって話しが変わりその内この人何になってました。
自分も付いていけず離れていましたが、同僚は真面目に聞いていましたね。
女性の感覚は、男性には分かりません。自分が辞めたら男性は、施設長のみですのでそれでやっていくでしょう。ありがとうございます。
介護
2024/2/22本人、女性管理者が居なくてはならない人材だと自負してる。
その施設は、女性管理者の色に染め上げていると言うことですね。
であるなら、男性職員を募集しないことです。
女性職員限定募集なんて求人も有りますからね。
私は男性職員がいた方が良いとは思いますが、男性職員は、タバコ休憩中につるむ。良い情報交換ならですが、独りが悪さすれば加担し、楽な方に流れる。一人では何もできない。
だから、女性が使える。
そんな考え方も有るそうですよ。
だから、男性は、一人二人くらいが良いのだと言う上司もいます。
でも、女性だけも、本性丸出しの罵倒があったりするそうで、そこに男性が一人いるだけで違うそうなんですが、実際その様に感じましたねー。
男性の一言で、男性の包容力?ですかね?まー、それくらいは良いよと助けられるそうですねぇ。
スレ主さんは、そんな役割を果たせるかも知れませんよ。
また、男性職員が入って来るかも知れませんけど、おそらく勤まらないでしょうからね。
主さんに管理者が罵倒しないのであれば、そこで頑張って下さい。
どこも大して変わらないと思います。- タカ2024/2/22
振り出しに戻って、管理者の器を感じます。
男女関係なく、介護業界は管理者で決まります。
間違った管理者選定は、悲劇にしかなりません。
自分も今回の件で、辞めようと思ってます。女性のみの職場になった方が良いと思いますので。
らいき
2024/2/22集団で、ストライキを起こせば良い。
要求は、管理者の罷免。
給与向上の賃上げ要求。
集団で仕事をボイコットして、要求に応じるまでストライキ。
烏合の衆と、侮る事無かれ。さよか
2024/2/22一体、何度同じ事を書けば気が済むんだ。
慰めて欲しいのか。- タカ2024/2/22
そうやって挑発しているのが、うちの管理者です。
どこにでもいますが、そういう方々は上には向かないです。 - さよか2024/2/22
ああ、かわいそうに、かわいそうに。
これでいいか。
ありら
2024/2/22[女性管理者がいないと事業所もまわらないので、どうしようもないのですが。]
この人が休みの時は、どうしているのかな?- タカ2024/2/22
上の方と一緒かも知れませんが、1日、2日は問題ありませんが管理者でしか出来ない事務処理を長年やっていると代わりはすぐには見つかりません。
よそから管理者を入れるしかないですが、経営者がそこまでしないです。 - ありら2024/2/22
もう一人いるとか、休み無しだとか、どう言うか見もの。
そら
2024/2/22たった一度きりの人生。無理せず他へ
あ
2024/2/22働く場所なんかいくらでもある^_^
くよくよせずに他へ^_^
関連する投稿
- メダパニ
利用者が嫌なんじゃなくて 詰め込み押し込みがイヤだ 人が居ないのは分かるよ もう何度泣いたか この先自分が続けて仕事している未来が見えない
きょうの介護コメント7件 - ゆき、
洗面台の高さについて。 車椅子に座られていて、小柄な方、腕があがりにくい方がたくさんいらっしゃるのですが、うちの施設にはそんな方々用の洗面台がありません。いつも大変そうに手を洗っている姿を見て心を痛めています。工事以外で、何か工夫をされている職員さんいたら教えていただきたいです!
介助・ケアコメント6件 - てつ
介護職の志望動機についてヒント教えてください。 実務経験3年弱で、ブランクなし、介護業界での転職は今回で2回目、今まで介護付き有料、老健で勤務していました。家族の介護で夜勤ができず、デイサービスで面接していますが、人手不足なのに、不採用続きです。51歳男性で、フルタイム希望だからなのでしょうか?
キャリア・転職コメント11件