みんなのコメント
0件どろだんご
2019/11/22小規模デイで働いています。職員が減っていても募集はなし、でもやることは今まで通りです。現場はいつもバタバタで職員も常に時間に終われ余裕がありません、いつか事故が起きそうで怖いです。
しんちゃん
2019/11/22規模縮小によって、事故なく運営できるのが最善の策と考えます。弊社も2年前に縮小しました。とにかく、職員が集まりません。
とろすけ
2019/11/21お疲れ様です。私は、ユニット型の特養に勤務しています。
施設全体で退職者が後を絶たず、ギリギリを通り越してもはや、まともなユニットケアなんて、ご家族には悪いですけど望まず淡々と日々の業務笑こなすのが、精一杯の状況です。
そんな状況でも、まだ、オープンできていないユニットを開設しようという動きがあるらしく、人員の補充は全てそちらに回すそうなので、いつまで経っても有給も満足に取れないとごころか、休日出勤しないとシフトが、回らない事態が続いています。
業務を縮小して、手の届く範囲での堅実な経営をすればいいのに、と、我々現場の者は誰しも思うかもしれませんが、経営の実態はどこも火の車で、赤字を解消するためにも、業務の縮小は、事業者たちの首を絞めることになり、ゆくゆくは、我々現場の人間も、働く場所を失うことになってしまいます。
決して、経営陣の肩を持つというわけではないのですが、なかなか、業務縮小というのは、難しいのかもしれません。
健全な環境での労働を、求めるのであ」ば、もう、より良い環境に転職するしか道はないような気がします。- なん2019/11/21
本当、その通りです。
関連する投稿
- zac
みなさん お疲れ様です 少し 愚痴らせてください グループホームで 働き始めて 半月経ってませんが なんとか一日の流れをつかんで やってますが 未経験なので まだまだです 今日のことですが 利用者様のお茶の時間 先輩職員が 『コーヒー あとお湯を入れるだけ準備してるので お湯を入れて 配ってね』と言うので お湯を入れて 配りましたが 1つ多かったので 確認したら もう一人の 職員さんのでした なので カウンターに戻すと 『コーヒーは 利用者様のために買ったやつよ!私達 職員が飲んだらダメよ!』と言われました えっ!って 恐る恐る『準備してあったので お湯を入れたんですけど』と言うと 『ありゃ?私がしたのかな? ごめんなさいね』って ケロって感じ そりゃ 確認しないでしたのは 私が悪いけど 準備したのは あなたでしょ❗ ムカつきましたが 我慢我慢 私が覚えているか 確認したかったのか わざとなのか 本当にうっかりなのか わかりませんが ムカつきました だって 私のせいにするの 始めてじゃないんですよ 自分がしたのに 私に 『そんなやり方は アカンよ』とか もう 腹がたって 辞めたくなりました
愚痴コメント21件 - らいばー
会社から介護福祉士の試験を受かったらリーダーをして欲しいと話があり断りたいと考えています。(試験に関わる費用は、自分負担) 理由は様々あるのですが、現在のチーフが責任逃れをする事、決め事も他メンバーに相談もなく一人で決めてしまう事。そのチーフが施設全体で決めた事やで統一になった事を無意識に変えていく事。チーフ以外のメンバーもやる気がなく仕事に責任を持たない事等頼れる職員がいません。私自身人の上に立ちまとめたりする事が苦手な事や今の施設が初めてで、数年しか経験がなくメンバーをまとめていくのは難しいと考えています。断る事は可能でしょうか。(現在のチーフは無資格。又介護福祉士の資格を持っているメンバーはなし) また、やる気のないメンバーにはどう対応したら良いでしょうか。
管理者の悩みコメント11件 - しずっち
私は、日勤の人間関係が嫌で、夜勤の方が1人で仕事する事が多いので若干良いのかなと。ただ、夜勤の責任感も半端なく怖いとも思ってます。例えば、病院なら医師や看護師が夜勤していて何かあれば、自分自身で措置が出来ます。多分老人施設の殆どが、医師や看護師等に連絡後の状況判断になるでしょう。上手く説明出来ませんが、施設もある意味病院と同じです、本当に介護士で夜勤していて、取り返しのつかないトラブルはないのか?不安に思いながらしています。皆様の施設で、そういったトラブルはありませんか?
シフト・夜勤コメント4件