logo
アイコン
ストレス過多

特養で働いています。
私は仕事の日と休みの日きっちり分けたいタイプで、
休みの日まで仕事の事は考えたく無いのですが
何故か休みの日に仕事の愚痴を言いたいのか
電話をかけてくる職員が居ます。

以前にも同じような事があり
勤務変更であったり急ぎの内容で無い限り
電話はしないで下さいと直接伝えたのですが
最近また愚痴電話が増えてきました。

直接伝えても尚、電話をかけてくる根性には
あっぱれですが本当に鬱陶しいです。

皆さんの職場にもそういった方は居ますか?
休みの日まで仕事の事を考えたく無いのは
ダメな事でしょうか?

みんなのコメント

0
    • パパイヤ

      2023/9/3

      着信音を、オフにしたら良いのでは?

      • 2023/9/3

        留守電にしておけば?
        留守電聞いて愚痴ならしょーきょ笑笑
        万が一緊急連絡だった場合でも
        電話にでれず今留守電を聞いて確認して連絡しましたーって会社に言えばいいっしょ

        • くーちゃん

          2023/9/3

          着拒しないのですか?

          • ストレス過多2023/9/3

            現場が同じなので着拒は無理です

      関連する投稿

      • アイコン
        よしたん

        職場に女の職員だけはキツい(゜∀`;) 土曜日喧嘩しました。上司が間に入ってくるくらい😂💦 風呂介助中に💦初めてごと🤣

        介助・ケア
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        75
        コメント4
      • アイコン
        みず

        一昨日、1人の職員に看護師の愚痴とか他の人の愚痴を聞いたりして、自分も今の施設の看護師さんは病院に利用者さんを連れて行ってくれないし、悪化してから動いたりとか口だけだっりとかで自分も共感する事があったので話しを聞いたり言ったりしてましたけど、途中で嫌いな職員はいるの?っと言われたので、この人は嫌いです。仕事の失敗とか自分もするのに他の人がしたらすごい攻めてきたり裏でそれを言われたり、口も軽いのでその人は好きじゃ無いですと話をしたりしました。だからと言って態度に出さないように、普通に話すようにしてますけど。 その人も自分と2個下の子が嫌いと言っており、その人はその嫌いな人に対しての態度がすごかったので、だからかぁと思いながら聞いてました。その2個下の子にもよく「あの人私に態度がすごいんですよね」と相談うけてたのであぁと思いながら。 その次の日、その2個下が出勤で自分と、愚痴を言ってた人とあと自分と1個下のが出勤でした、愚痴を言ってた人はその2個下の子が嫌いなので上の階にいたんですよね、本当は自分が上にいないといけないと決まりはないのですが、自分がいないといけないところなんですよね、けど自分も気を遣って下の方にずっといてそっちの仕事を手伝ったりしてたのでほぼ2個下の子と1個下の子いたんですよね。愚痴を言ってた人が上の階の仕事をしてました。 まぁそしたら帰りその人すっごい不機嫌で、次の日もいつもはおはよーー!って言って話してくれるんですけど、その日は、おはよ、5階は変わりないから、、、。とツーンってしてる感じだったので、うわー、と思いながらでした、その人が帰る時に突撃して、やっぱり怒ってますか?自分がずっと下にいて上の事しなかったですかね?一応気を遣って下の方にいたんです、、、」と言ったら 「怒ってないよ〜!なんで?その日はあの子がいたからー」といわれ仕事がんばってね!と言われたんですけど帰る時もそっけなかったので、どっちだ?自分はあの日どうしたら良かったんだ?と思いました。上の階はしっかりした利用者さんが多いので2人はいらないんですよね。なんか、えぇーー。ってなってます。2個下の子も働きづらかったりしてたので。施設長に前言ったりしたけど全く動いてくれないので自分はどうしてたら良かったんだよ、、、。と思います。ほんと面倒くさい。

        職場・人間関係
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        132
        コメント3
      • アイコン
        K

        1年ケアマネやってますが、ケアマネの世界も現場の延長で人間関係に苦労しますね。 面倒な人達の集まりで、つぶしあいです。 古株おば様おじ様は、自己中で我がまま地球を自分が回しているぐらいの自分中心です。 愚痴にしかなりませんが、まともな人が少ない業界かなと思う次第です。 一つには、高年齢のケアマネが多く自分さえ良ければが通ってしまう。現場以上に、人の出入りが多い世界です。それに、多くは○格が悪いですね。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        79
        コメント8

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー