介護ニュースで派遣された社員は半年は勤めなくてはならない。短期間で辞めたら罰金と出ていました。
私も病院と施設に派遣されましたが、病院では言われなかったけど、施設の人には派遣料が高いと言われた。
納得して契約しているのですよね。
派遣会社に言わず、私個人に言われても困る。
今は直雇用なったけど、当時は嫌な思いをしました。
みんなのコメント
0件ゴロン
2023/7/13デマ、でたらめな情報でしょうか。
派遣労働法に、そんな基準は無い。
罰金とは、法を著しく犯した者が支払う金になる。
軽度なのは反則金と言います。
会社に支払えという、罰則規定が有るというのでしょうか。
それなら最寄りの、労働局及び労働基準監督署へ通報するべきでしょ。さや
2023/7/12それは派遣会社だけではなく、その他紹介業者も、半年以内の退社では、手数料の受け取り利率は変わるのでは?派遣社員の給料から引かれるのではなく、派遣元に入る手数料が減るのですよね?
今は直雇用なので、余計な悩みを抱えない方が良いかな?と感じます。- 看護助手2023/7/12
あ〜、変わるんだなと。
一生懸命に教えても2ヶ月で辞めていく。生活していけないや立ちっぱなしなので足が悪くなった、Wワークするから早番だけなど。
色んな人がいました。
派遣で人材を賄わなくてはならない企業にも問題あり。
どの
2023/7/12介護ニュースですか?調べたけど、そんなこと一言も記述がないです。
- 看護助手2023/7/12
7月10日 派遣会社に対して半年以内に辞めたら、手数料を返還するよう来年から。その職場に馴染めるか継続できるかを確かめるために2ヶ月の期間を設けている。手数料の件は厳格に決まっていないために、施設側が泣き寝入りしている所が多い。それだけ出入りが激しいんだよね。
実際、私の病院も2ヶ月で辞めていく。
どうしても合わなければ辞めます。
会社や施設単体で求人を出しても人が来ない。だから派遣に頼む。けれどやっていけない。
派遣は特殊な技術や技能がある人が登録していると、昔は思っていたけど違っていた。
派遣のあり方を考える時期が来たと思います。
あ
2023/7/12マジ?
労基法変わったのかな?
派遣先が派遣元にいくら支払ってるかは
派遣社員にはわからないからねぇ
逆にいくら払ってるか聞けばよかったのに
自分の値打ちがわかるし
派遣元がいくらハネてるかもわかる笑笑- 看護助手2023/7/12
ごめんない、罰金でなく手数料を返すでした。
期間を満たさずに辞めていく。契約が曖昧なのか分かりませんが、手数料を返さない派遣業者があるようですね。
私も高い!高い!と言われ担当者に聞きましたが、そんなに高くないよ。なんで、そんな事を〇〇さんに言うのかなと。
派遣は3箇所にお世話になりましたが、良い派遣は一つだけでした。
交通費は規定(私鉄なので運賃が高い)で五千円のみ。1万1000円自腹の会社。
病院から派遣会社に年2回、ボーナスとして出していたようですが私達は貰っていません。
結構、ピンハネされています。派遣会社の立場になれば仕方ないかなと思います。
関連する投稿
- うーん
介護、看護職は、離婚率が高いそうですが? 職場の上司に引っ張られ、仕事に熱中してるうちに、家庭から引き離されてしまうのでは… 仕事しないと生活が成り立たず、仕事に夢中すぎて、家庭から離れていく…うーん
雑談・つぶやきコメント7件 - 😇
12年老健に務め、7月から従来型老健から従来型特養へ転職しました。 中途採用なので指導者がいないのは分かるのですが、1日の流れの説明もなく業務にはいりました。 1週間見よう見まねで業務をこなしながら分からなかったらその都度聞くようにはしています。出来ているか出来てないか、注意もアドバイスも全くなく上司も他の正社員さん達も何も言わないです。 毎日ちゃんと出来ているか不安ですし、初日から簡単でも教えていただけなかったので日勤以外の業務をこなせるか不安です。 毎日仕事に来るのが不安で怖いです。
職場・人間関係コメント3件 - てんきち
夏バテ気味(;´∀`) 旦那よショートステイ行ってくれw 私をせめて半日でいい 起こすことなく寝かせてくれw 愚痴を吐かなきゃ介護がんばれないよ いや?元から頑張ってないw 超テキトーw 私と旦那お互いが不快にならない程度に頑張ってるだけw いいんだ別に これが我が家だからw
愚痴コメント3件