logo
アイコン
にゃむ

夜勤専従パートが利用者の名前と顔が一致しなくても何の問題もないなんて言う介護長って変だと思うが、他の事業所では夜勤専従の人はどんな感じで働いているのでしょう?
ちなみに、職場ではユニットリーダーの居るユニットに、夜勤専従パートが夜間居て、夜勤リーダーが他のユニットを回り、回った先のユニットの職員の休憩時間のときにそのユニットの対応を行う。というシステムです。その間の約5時間リーダーのユニットは夜勤専従パート1人でそのユニットの対応をしてるのです。
夜勤専従パートも週1とかで、必ず同じユニットに行くわけでなく違うユニットに行くので利用者のことは何となくしか覚えられないのです。
顔と名前が一致しない人が5時間もそこに…

みんなのコメント

0
    • とひなシカオ

      2024/4/17

      顔と名前が一致していなくて、誰をどのように介助をしたか分からなくなる。
      排泄介助がメインでしょうけど、介護記録などはどのようにしているのでしょ。
      利用者の不具合とか緊急対応も出来なくなるし、報告とか連絡も滞るし。
      聞いて見たい。

      • ゴルフ👍

        2024/4/17

        看護師もいきなり来て情報をメモ書きしたものを見ながら対応してましよ。
        ドクターだっていきなりですから、介護は日常を観るわけですから、少し違うかも知れませんが、施設の方針なら、それに対応していくしか有りませんからね。
        主な情報だけから始めるしかないですね。
        ユニットは、幸にも個別部屋になっていますから、既存よりはましかも知れませんが。
        楽にできるとは決して言いませんが、やっていくしかないですからね。

        • 転職模索中

          2024/4/17

          うちの特養なんて、夜勤専従どころか日勤者ですら他ユニットの利用者をよく知らない。
          入って間もない人じゃなくて数年いるベテランでさえ同じ階の利用者全員を把握してるわけじゃない。
          なので、利用者が寝ている時間帯に来て、日替わりであちこちのユニットを渡り歩く夜勤者が知らないのは仕方ないと思う。
          逆に全員把握してるなんて人がいたらすごいよ。

          • 2024/4/17

            うちの施設も夜勤専門パートはそんなもんよ?
            但し他に夜勤の正社員が3人いるんで
            指示に従って動いてもらってる
            夜勤パートは契約初日から夜勤に入ってくるので
            顔と名前の一致どころか利用者情報もわからないと思うので
            その人はこーこーこーしてとか
            その時の介助方法の指示を出してる
            何も問題なく助かってるよー

            なので
            かなり高スキルな人しか夜勤パートにはいない^_^

          関連する投稿

          • アイコン
            ユーザー

            子育てしながら介護職で働く ママさんやパパさんの皆様は お子さんの急な体調不良の際 自分のご両親が働いてたりすると 頼るに頼れず ご自身が 休まざる得なくなる事があるかと思います。 そういった時 同僚から理解されたりしてますか? 私はパートで療養型の病院で働いてますが 子育て経験者も居ますし子育てベテランの年輩もいます。 私も2児の娘を持つ母親であり 特に下の小5の娘は小児喘息もあり 身体が弱いため頻繁に体調を崩す事があり それが立て続きに起こることもあり わたしの両親も働いてる為、頼ることか出来ないことが ほとんどで私が休まざる得なくります。 そうすると同僚には冷たくされ挨拶しても無視されます。 今の職場は結婚する前にも働いてた職場でもあるので 休むたび申し訳なさと罪悪感で駆られます。でも休んだ分 別の日に出れる日は出てますがホント昔と違い古株の年輩の人も冷たい態度するので心が痛みます。 子育てと仕事を上手く両立出来るようにしてるつもりでも そう簡単に上手くいかず💦頭悩ませ精神的にも キツくなってきてます。 自分は自分、他人は他人と割り切れると もっと気持ち的にも楽なんだと思いますが🥺 以前も働いてた職場と言うこともあり 割り切る事が難しいです😣 私以外のママ、パパさんは こういった状況の時はどうしてますか? そして子育てと仕事を上手く両立する事が 出来てますか?

            働くママパパ
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            48
            コメント3
          • アイコン
            悩める子羊

            もやもやして、なんか変だな。と腹の立つことが多い職場と感じてます。 親族経営だから多少のことは仕方ないと思うのですが、あまりにも親族に対して甘すぎて真面目に働いていると理不尽だと感じることが多い。 師長の気に入っている職員や息子が仕事をしてなくても待遇変わりなし。 気に入っている職員が休憩時間でもないのに利用者がらご飯食べるテーブルに足をのせ居眠りをして、夜勤専従パートにその分仕事させてても何も言われない。夜勤専従パートからはあのリーダーとは一緒に仕事したくないと言われてても。 ここで愚痴を言ったってどうにかなることではないのですが。

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            38
            コメント6
          • アイコン
            匿名

            今の職場を辞めたいと思ってますが、辞める勇気がありません。毎日、辞めたいと思ってるのに。

            キャリア・転職
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            18
            コメント9

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー