みんなのコメント
0件ゆっぴ
2021/3/30言葉足らずでは無く、脳みそが足りない。
qwe12
2021/3/30確かに言葉足らずでした。通常の通所介護です。管理者が兼務可能という以外記載がなかった為、不在時はどうしたらよいかと思って相談しました。詳しく説明して頂きありがとうございました。
- うえしん2021/3/30
なるほど、そういう事でしたか。
返信ありがとうございます。おおむね先に書いたような解釈の仕方になるかと思います。ご参照ください。
うえしん
2021/3/30質問に質問を返してしまいますが、どのサービスの管理者なのでしょうか? 1行のみの限られた情報では、いい加減な事は言えないのでお答えできかねます。質問内容の文章を考え、適切な答えが得られるような質問文が必要と思われます。
大変失礼な言い方かもしれませんが、ご質問の前にご自分である程度該当するサービスの人員基準等調べたのでしょうか?
介護保険指定のある施設であれば、介護報酬の解釈~指定基準編・QA、法令編(通称赤本・緑本)に、お探しの答えと解釈が掲載されていると思います。介護保険サービス系の事業所なら置いてある可能性が高いです。
また、これらの答えは、大体がネットの中に文書として転がっているものです。
例えば、人員基準に「管理者を常勤で1名以上配置する」~とあれば、大抵1名しか管理者はいないと思います。
この場合重要なのは、「常勤」で配置しているのかがポイントです。フルタイムで雇用して通常の労働をしていれば、想定される管理者としての役割は果たせるわけです。
ご質問者様の理屈だと、24時間365日ずっと配置しろというニュアンスに取れますが、そういった事は一言も書かれていませんし、管理者が兼務を認められているサービスもありますので、管理者として働く時間と介護職として働く時間を作っても問題は無いのです。
但し、常勤換算時には兼務だと1未満の数字になります。
ご質問の考え方で照らし合わせると、
管理者は雇用された立場でありながら、24時間労働しなければいけないし、拘束時間から解放される事なく休暇も取得してはいけない。と、いう考え方になるのかと。
そんな働き方、どこにもないと思いますし、誰も管理者をする人間なんていません。きみちゃん
2021/3/29ご利用者様の事を考えたら休めない。
もう20年休みなし。みみぃ
2021/3/29管理者が、介護職員兼務の会社がありますね。
あれは、人員が足りてなければ引っ掛かるでしょう。
そんなときは、事務員の名まえだけ入れる会社も有りますよ。
介護経験者でないと、これもまた、引っ掛かる。
また、現場しごとには手を出さないのだから、置かれた職員は腹立たしいでしょうね?
特に、低費用の有料は、ギリギリの会社が多いから。
何でも、兼務が都合よく使われてますわ。- qwe122021/3/29
なるほど…急に加算取るぞーってなって常勤換算とか謎すぎてました。ありがとうございます。これからもヨロシクお願いします!
ケイ
2021/3/29管理者は兼任で出来るから名前があれば
いいんだよ。さっつん
2021/3/29管理者にも普通に休みはありますよ?
有給もありますけど…- さっつん2021/3/29
冠婚葬祭での忌引とか
その他もろもろ
管理者も雇用された社員なので
休みはあります - さっつん2021/3/29
体調不良にもなるし
病気にもなるし
ケガもするし
関連する投稿
- さーたん
去年介護福祉士取得した者です。実務者研修のスクールに通っていた際に『ヒヤリハットをたくさん出す事業所は良い施設だ』と講師の方にすごく言われました。なんでもちょっとしたことでもヒヤリハットは出した方が良い。と言われました。ヒヤリハットをたくさん出したから。と言って良い施設だとは思えないんですが、どうなんでしょうか?
ヒヤリハットコメント17件 - だうん
訪問をしていますが、今日は行きたくないなぁと言うお宅です。 朝早く目が覚めるし、「またクレームが来るんじゃないか」と気になって仕方がありません。 クレームの内容はその都度次からは気をつけるようにしていますが、最近は言いがかりとも言えるようなものが増えました。 事業所もわかってくれています。 また時間があまりすぎるお宅もあります。ゆっくりやっても一時間もかからない、その上会話も弾まないときは結構辛いものがあります。 もっと大変な訪問もあるので、甘いと思いますが、ほんとに行きたくないです。 でもなんとか行ってきます。
職場・人間関係コメント11件 - ウメ
4月から、訪問介護事業所に入社します。 介護職に就くのだからと、数ヶ月前から完全自粛。週一程度の買い物や銀行以外は極力外に出ません。先日、夫から外食に誘われて渋っていたら、機嫌が悪くなり何処かに消えました(笑) 初めて介護の仕事に就くこともあり、コロナ感染対策として、どの程度まで気を配れば良いのか分かりません。 アドバイスをお願いします。
感染症対策コメント11件