ほぼ寝たきりの父親(要介護3)受質的には要介護4と、認知症の母親要介護2(受質的には要介護3)の介護を約10年1人で行なっています。私は未婚。バツも付いていないので子供もいません。だから全ての事を1人でしなければなりません。県外に妹が居ますが、経済面でも介護面でも一切助けてくれません。介護離職して収入も一切無いので、貯金の切り崩しです。4年前にも体調を崩して毎日救急搬送が1週間程続き流石に認知の母親を渋々預かってくれ入院出来ました。(父親は一緒に入院させて貰いました)その後も体調は優れずずーっと苦しみに耐えています。主治医のDr.からは入院が必要と言われ今回も渋々認知の母親を預かってくれ入院出来ました。
(父親は特養に入所出来ました)
自律神経失調症なので検査では異常は見つかりません。主治医のDr.からは、相当メンタルがやられてるね!と言われました。入院時主治医のDr.と話をしている時には、いかにも物分かりの良い風な話をしていましたが、入院して暫くすると「いつ退院するのか」とせっついて来たり、「気持ちの問題だ」とか「甘えだ」とか言ってこの辛さを分かろうともしないし、たった1ヶ月預かっただけで、迷惑だと言って来た。10年以上1人で2人をどんなに体調が悪くても介護して来た私の大変さ、辛さなど理解しようともしない。義弟は「我が家は他人だから」と言っている。こんな冷たい身内がいるお家の方いらっしゃいますか?
みんなのコメント
0件介護士
2022/9/5訪問介護していますが、多いです。
口しか出さないやつ。
理解してもらおう とか
気持ちわかってよ とか
自分の親でしょ? とかほんと無意味なので
こいつ何いっても理解しない と自分が理解しないと壊れますよ。
もう一度いいます。
妹は なにいっても 理解しません。- mental ブレイク2022/9/8
まさにそうですよね。
4年前の入院の間も、その前に暫く預かって欲しいと頼んだ時も「迷惑だと」言われました。それまでどんなに、辛くても頼んだ事は無かったのに。今回も本当は頼みたくは無かったがコロナの事もあり、金銭面の事もあり一緒に入院できず、仕方なく頼みました。
介護士さんの言う通りです。妹は理解してくれません。
両親に何かあったら、縁を切ろうと思っています。
ぴい
2022/9/210年も介護を1人でされていたなんて
本当に心身共に疲弊していますよね😢
お父様は施設に入所されたようですが
自立神経失調症は目には見えないし辛いですよね(ノ_<)妹さんも理解してくれないのなら尚メンタルも追い込まれていくだろうし…。
金銭面のサポートも貯金を切り崩して相談者さんがされているなら将来の事も含め心配ですよね😢役所とかに何か相談出来たりしないのでしょうか?ケアマネさんに話して何か少しでも負担が減るような解決策が見出せるといいですが。。。- ユーザー2022/9/5
民生委員の人に相談してみたら?
sw
2022/9/1精神病院勤務経験者としてお話ししますと、精神科の病院て、入退院を繰り返す事で儲ける構造があります。なので医師は退院を促進してくるのですよね。今後は自宅療養と話をよく聞いてくれる開業医さんへの通院した方が良いかもです。無理しないで下さいね😊
あか
2022/9/1最低な妹だな。
あ
2022/9/1介護離職?
あなた自分の将来どうすんの?
親の介護に全力とかありえないですよ
遺産ががっぽり入るんですかね?
親の介護に全力したあげく、自分が要介護になった時には一文なしで生活保護うける気でしょうか?- mentalブレイク2022/9/2
介護離職。と言っても自分の意思で辞めた訳では無く事業者から雇い止めを受けたのが本当の処だ。非正規雇用だったので、帝のいいリストラだ。
遺産もある訳でも無いので確かに自分が介護を受ける立場になったら、生保のお世話になる事になるかも知れない。皆さんに迷惑をかける事になるだろう。少しばかり働いて収入がでてくると、減免が使えずかえって、赤字になってしまいます。
自分だけの都合かも知れませんが。
ぷりん
2022/9/1読んでいて、似ていて泣けてしまいました。
私は長男の嫁ですが、主人と私に介護四のワガママ姑を押しつけ、兄弟達は、一度も見舞いにも来ないし、費用のない姑と分かってて嵩張る介護費用も、俺は関係ないって言われました。姑の徘徊や、睡眠妨害で辛くて、身体も不調になり、たまには姑を連れて行ってと頼んだら、2回で懲りてしまって、後は頼んでも無視されました。親族の葬式の時も断わらる始末。情けないの一言。長い間のストレスでやられたのか最近、健診でヤバそうなのが見つかり、自分が大事と感じます。もう姑は、義弟たちに頼みたいけど、世間一般的な話もできない人達なので、断られたら流石に、私もまだ長生きしたいから、もう知りませんと言うつもりです。- ぷりん2022/9/2
我が家も、姑が無計画、無知な人で何の備えも貯蓄もしてなくて、年金もまともに払ってないから、月に3万もなくて負担するばかりで、主人も一昨年退職して年金受給前で一番キツイ時なので、泣く泣く見るしかないです。
でも、精神も、身体も姑の存在に拒絶反応出まくりで、喋る声が聞こえただけで、もう気分がざわざわするので、最近は必要最低限のことしかしません。
応援してますからね - mentalブレイク2022/9/2
ぷりんさん。も同じ様に辛い思いをなさっているんですね。
確かに自分の身体が大事ですが、
我が家は金銭面で余裕が有りません。
今でも毎日点滴に通って居ますが、
意地でも妹には頼りません。
ぷりんさんはご主人もいらっしゃるので、無理せず相談しながら頑張って下さい。
ヒーコ
2022/9/1「今度、交代ね」と言って、妹の家に迎えに行かなければいいよ。
そのまま妹の家にずーといてもらう。- mentalブレイク2022/9/2
退院後直ぐでは無く少し身体を慣らしてから、と話しても連れて帰って来てしまうのでどうにもならない。
日中も仕事に行っているからと、1人放ったらかし。甥っ子は家に居るのに
食事も一緒に食べたく無いからと自分の部屋で1人で食べていた。
最悪だった。そこでおばあちゃんに対しての対応を怒らない。やるせない。
関連する投稿
- ななし子
1人のデイ利用者に困っています。 手がつけられないほど、常に動き回っており、職員が常に付きっきり対応です。落ち着かせる薬もありません。 理解力も0で、困ったことに他人の荷物を漁ったり、便器内に手を突っ込んだり、いきなり声上げたり、徘徊したり。困った行動を上げたらキリがありません。 そんな利用者の対応に、周りの他の方の目も気にしながら、精一杯優しく対応してきましたが、限界がきました。その利用者を見るだけで動悸がし、声を聞くと吐き気がします。他の利用者さんとはそんな事ないので、その人限定の症状です。最近は就寝中に過呼吸になるほど体調が悪化しています。もう、塩対応しかできません。 正直、その利用者さえ居なければ、とても仕事が楽しくて、長く勤めたいのですが体と心が保ちません。 一応、私が心療内科を受診するか悩んでます。 皆さん、このまま続ければ良いかどうか、アドバイスをください。
教えてコメント5件 - 千代子
朝食→ご飯、納豆、味噌汁 昼食→カップラーメンやマクドナルド 夕飯→買ってきたお惣菜、餃子、トンカツ、コロッケなどの揚げ物、キャベツサラダ このような食生活で、90歳で元気です。 健康は食生活なんて関係ないんですね。
雑談・つぶやきコメント1件 - キャット
2023年35回の介護福祉士を受験しますが、過去問1000問やったのですが、全く理解できてません。1000問やれば大抵の方は理解できるのに、私は1000問やっても全く理解できずにいます。後5カ月したありません。絶対に一発で合格したいんですが、何かいい方法はないですか?
資格・勉強コメント21件