祖母がアルツハイマー型の認知症で、要介護1です。ただ最近進行してきているように感じ、心配になり、投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
うちには、母、私、私の子供(私はバツイチです)猫がおり、祖母はもともと別居でしたが、アルツハイマー型の認知症とわかったため、同居するようになりました。
最初は特に問題行動もなく、在宅介護がうまくいっているように感じていましたが、最近になって「汚いものに平気でさわる」ようになってしまい困っています。
特に困っているのが、猫のトイレで、トイレに便としたものを触ったり握ったりしてしまいます。猫が便をしたらすぐのけるようにしてますが、気が付かず祖母が触っていることもありどうしたらいいか困ってます。
みんなのコメント
0件しょうぱちーの
2017/4/25お二人の匿名さん、ご回答をありがとうございました。
汚いとか不潔だとかいう認識ができなくなってきているからなんですね。
猫はうろうろしたいものですが、そっちを隔離するしかなさそうですね。参考にします。たこいち
2017/4/13きれい・汚いがわからなくなっているので、言ってもわかりません。
祖母さんと猫のトイレを物理的に遮断するしかありません(祖母さんが自分の部屋から出られないようにするなど)。
今後、認知症はもっと進んでいきますので(まわりが注意しても進行は抑えられません)、下の方が言っているように弄便が始まることも十分考えられます。
ひどいと自分の便を壁に塗りたくったりします。
そうなったら施設にお願いすることも考えた方がいいでしょう。
今から進行した時のことをよく相談しておきましょう。たこいち
2017/4/12それが認知症です。
そのうち弄便(ろうべん・自分の便を触ること)をし始めるかもしれません。
注意しましょう!!!
関連する投稿
- たこいち
85歳で子供のいない叔母がいます。収入は月、国民年金の約6万円だけで弟である私の父も同じ国民年金で援助する事は難しいのです。 今までは私の両親が面倒みていましたが老老介護で無理になってきました。 なんとか年金だけで入所できる老人施設はないものでしょうか? 両親に役所へ行って相談するように言ってますが老齢の為、役所の方の話が理解できないようなので何か情報があれば助かります。
教えてコメント2件 - June
一時期会社員をしていましたが、実家が商売をしていたもので、そこを手伝うようになったのですが、なかなか景気が良くならず、老後がとても心配になってきました。 またあまり友人がおらず、特に趣味もなかったので、老後ボケてしまわないように、何か趣味とか、あるいは役立ちそうな資格などがあれば、チャレンジしてみたいという気持ちも出てきました。 年金は6万円ほどしかもらえない予定ですので、お金がかかる趣味は難しいと思いますし、老後でも役立ちそうな資格があるなら、覚えは悪くなっているでしょうけど実益も兼ねられそうだしいいかなと安易に考えています。 おすすめの資格とか、リーズナブルな趣味がありましたら、教えてください。
資格・勉強コメント12件 - かたなあい
アルツハイマー型の認知症がだんだんと進んできた父親と同居しています。要介護2ですので、デイサービスにも行ってもらい、何とか在宅介護をしているんですが、けっこう限界を感じています。 というのは、最近暴言や暴力が出てきたからです。 急に機嫌が悪くなってきたと思ったら、モノを投げてきたり、叩いてきたりしますし、けっこうなひどいことを言われることも、珍しくなくなってきたんです。 だけどこちらのサイトなどでグループホームの入居条件などを確認すると、こういう感じだと受け入れしてもらえそうな気がしないし、心配になってきました。 まず暴言などがあったときは、どう対応すれば落ち着いてくれるんでしょうか。反論などはしてません。
認知症ケアコメント5件