logo
アイコン
たこいち

介護職につき一年経過しました。
グループホーム勤務で(2ユニット)、会社で初任者研修を受けさせてくれました。
入社時、初任者研修に合格したら夜勤と風呂介助をさせる。それまでは、早番と日勤のみと言われてましたが、学校に行き始めると、夜勤と風呂介助もやらせられました。(合格前に)

会社は、デイサービス、グループホーム、高齢者住宅をやっている有限会社です。
上司は平気て遅刻し事務員もいません。遅刻に対して、社長は何も言いません。
定員オーバーのシークレット入所もあります。
レクリエーションは、全くありません。
特養などに、居た先輩は、ここは緩いから働いていれると言ってました。
別な先輩は、入居者さんへの言葉の暴力が凄いですが、上司は見てみぬふり。
することがなく、時間を余すときもあり、老健への転職も考えています。
他の施設は、経験がありませんが、緩すぎて時分のためにならないので、転職を考えてます。
先輩は、緩いから貴方もやってけてるんだよと言ってました。
時分のために転職を考えてますが、アドバイスください。お願いします。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2018/2/25

      お金がちゃんともらえていたら、今のところでよいと思います。

      • たこいち

        2018/2/22

        現在の職場ので、5年先・10年先のビジョンが明確に見えるかどうかだと思います。
        私自身、現在、50〜60代の方ばかりの職場で働いていますが、皆平等に年齢を重ねますが、10年後、この職場のに残っているのは、私だけでは!?と不安を感じ、介護業界から去る事にしました。
        働く人がいなくても、入居者はいる現実。
        もう少しはやく見切りを付けるべきでした。

        • たこいち

          2018/2/14

          いやならさっさとやめちゃいなよ。どこもいうほど変わんないって。きついときついで文句言いそう。少しきつくて3か月で辞めた人なら知ってる。

          • たこいち

            2018/2/14

            未来に対して希望が持てる職場かどうか。
            希望の内容はそれぞれあるとしても、その職場で働くことに自分の人生の時間を使ってもいいと思えるかどうかは大事なことだと思っています。

            • たこいち

              2018/2/14

              何処の施設に行っても何かあります。私も、介護の仕事に就いた頃、何も教えてもらえず知識もなく先輩に聞いても自分で考えて…的な感じであしらわれました。もちろん親切な先輩もいましたが、3年先5年先の自分を想像した時にここにいても年数だけ経ってスキルが身につかないなぁと思い、すぐに退職しました。その後、厳しそうな大型の施設に転職し、ナースからも、先輩からもビシバシでした…先輩もものすご〜く細かくて、厳しかったですし、意地悪い先輩もいましたよ〜今年で介護士歴12年になりますが、今思うと、あの時、施設変わって良かったなぁと思ってます。今は、どこの施設に行ってもキツイ職員がいても、やっていける自信があります。日々勉強ですが、介護技術も身につきました。どんな介護士になりたいか想像してその為に今どうするべきか考えてみて下さい。主さんは、もう答え出てますよね

              • たこいち

                2018/2/14

                あなたの職場が淘汰されるべき職場であるのは明白だと思いますが、選択肢は
                あきらめて残るか
                自ら職場を変えようとするか
                他の職場に移るか
                3つのうちの1つしか選べません。

                • たこいち

                  2018/2/13

                  なんつーのかな、僕の職場には来て欲しくないな、アンタ。

                  • たこいち

                    2018/2/13

                    まず
                    内容が不思議に思います

                    分かっていて
                    そこに居る

                    悪いと感じているのに
                    決断しない

                    どういった介護をしたいのかも
                    自分にないなら
                    残れば良いと思います

                    目指す介護が有るなら
                    転職か
                    自分で敵を作ってでも
                    行動を起こします

                    正しい介護は
                    人に寄って違うと思いますが

                    人として
                    自分がやられて
                    嫌なことをしないのは
                    大前提です

                    自分で
                    利用者が楽しい日々を
                    送って貰えてると考えるのも
                    ダメです

                    中心は利用者です

                    傾聴し
                    観察し
                    家族から
                    以前の生活を聞き
                    希望を汲み取って
                    残りの人生を
                    楽しんで貰うのが
                    基本だと思います

                    そこに
                    利用者は
                    お金を掛けてるのですから

                    職員から
                    すれば
                    ふざけるなとの
                    願いでも
                    頑張りましょうよ

                    それが
                    残りの人生を
                    楽しませて
                    あげられるのなら

                    • たこいち

                      2018/2/13

                      先輩に言われた言葉をあなたが次の後輩に言うことになると思います。それを受け入れるかどうかはあなた次第です。
                      今の職場で出世して環境を変えるのも一つの手段です。一番良くないのは緩いと分かっていて、変える見込みがないのに残る事です。長く残れば残るほど他で通用しなくなるので、また緩い職場を選ぶ事になります。それを続けても一生暮らしていける可能性はありますから、どうするかはあなたの考え次第です。

                      • たこいち

                        2018/2/13

                        働く目的が何か知りませんが、転職したいと思う時点で今の会社、今の仕事は辞めた方が良いですね。介護業界に限らず転職しやすい社会情勢ですから、待遇面さておき、職場は必ず見つかるでしょう。

                        • たこいち

                          2018/2/13

                          腹は決まっているようですが。
                          どんな介護士になりたいのか、介護の仕事を通じて何を成し遂げたいのか、自分の将来の理想とする姿を思い描きながらそのために必要なことを学べるところを選んでくださいね。

                          • たこいち

                            2018/2/13

                            もう既に答えが出ています。
                            他人に教示を求めたところで、結局はご自身で考えて行動を起こさねばなりませんので。
                            もう少し、ご自身の考えや行動に自信を持つ事も勇気だと思う。
                            「義を見てせざるは勇無きなり」この言葉通りに、今後に役立ててください。

                          関連する投稿

                          • アイコン
                            たこいち

                            訪問介護の仕事をしてます。 また、会社が準備してくれている車はなく、自家用車で訪問介護です! 雪が降る中、訪問介護に行くべきなのか? と思うことが最近あります! 多少の溶けた雪だったら訪問介護行ってーみたい感じなので…困ります。 事故でもしたら会社が全部責任をとってくれるわけでもないし、仕事を辞めようか考えてる所です。事故してからじゃ遅い!雪の日は仕事休みにするべきだと思う。違いますかね?

                            職場・人間関係
                            • スタンプ
                            250
                            コメント26
                          • アイコン
                            たこいち

                            去年晩秋施設の暖房を総入れ替えしました、その他設備のメンテナンスで出費が嵩んだので、冬のボーナスを削られました。 対照が介護職員のみとは…(看護師や事務員、医者は減額ナシ)不公平な感じですし、 当施設の介護職員賞与は処遇改善費から出してると以前聞き及んでいます。 要は処遇改善費を施設の修復に使われました。 …違法ですか? 現在大型乾燥機が壊れつつあります、今度は夏のボーナスが減額の危機です。

                            お金・給料
                            コメント63
                          • アイコン
                            たこいち

                            皆さんの職場にもそんな先輩おられますか??同期の仲間や後輩であれば注意出来るのですが、先輩となるとどうしたらいいものか悩んでしまいます。内容としては…色々ありますが、『ご飯食べたかな?』と心配されてる方に対して『食べた!食べた!黙れって!同じ事何回も言うなや!』とか、眼鏡を取り上げて、『見にくいわー』と言ってる人に対して、笑って遊んだりしています。そんなに気持ちに余裕ないか??と思ってしまいますが…。

                            職場・人間関係
                            コメント32

                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                          マーケット研修動画バナー