logo
アイコン
たこいち

高次脳機能障害の主人が居ます。
最近元気になってきたのですが、ある日私の顔を見て怒っているとパニックになり、それから2ヶ月口を聞いてくれなくなりました。

その時私はちょっと感動する本を読んで泣いた後でした。
動揺させたくはないので、こうゆう理由でないてしまったけど感動しているから、気にしないでね心配しないでねとフォローを入れたのですが、本人にはどうでもいいらしくて、とにかくその時の顔が怖かったらしいです。私は動揺させたくないので我慢していたのだと思います。 

あまりにも怯えていて、何日も続くので、つい私も怒ってしまいました。それが良くなく、長引いています。

相手に合わせなくてはならないのは分かるのですが、常に気を使い、気持ちを動揺させないようにと動いてきていて、自分のことは2の次、3の次でした。今回のことがあって、私自身いかに疲れていたかを思い知らされました。
どのように毎日襲ってくる感情の波に耐えたらいいのでしょうか。

病気に寄り添って3年目、夫婦2人暮らしです。
海外在住で、病院ではそういったケアも乏しく、、
私の心が乏しい状態です。

助けてほしいのに助けてと言えなくて、どうやって人に甘えたらいいかわからずにいます。

みんなのコメント

0
    • ひとや

      2019/2/11

      たまに友達と外出して相談してみる、病院のスタッフに相談してみるとかですかね、

      • たま

        2018/8/23

        ご主人様とお二人だけの海外での介護、毎日顔色を気にしての生活、さぞかしお疲れの事と思います。私事ですが 一年前から独居の母の様子見で 毎週通っています。2時間かかるので疲れ果てています。認知症ですが 悪くなるばかりで いろいろな症状が出てきて その度に オロオロしてます。行く度に顔色を伺い 怒らせないように 気を遣ます。 私も悩みをなかなか言えませんでしたが 最近 ネットでグチってみたり 同じような親を持つ友達に聞いて貰ったり 少しずつストレスを発散できるようになりました。 海外では このようなネットでの悩み相談はないのですか? 書くだけでも 気持ちが軽くなりますよ。こんな感じで悩んでいる人も以外と多いかも、、 なんの解決にもなりませんが ご自分も大切になさって お互い軽い心でいたいものですね。 頑張りすぎないで下さいね。

        • たこいち

          2018/2/20

          レスパイトケアを取ることによって、気持ちも楽になります。

          • たこいち

            2018/2/7

            海外在住では、日本の医療とか介護とか関係ないので、ここで相談されてもどうしようもない。
            ちなみにどこの国に在住なんですか?

            • たこいち

              2018/2/6

              レスパイト入所の検討をオススメしたいです。
              無理であれば思い出の地での旅行なんかもいかがでしょうか?

              • たこいち

                2018/2/6

                鬱っぽいと言うことは自覚症状のみで診断はまだのようですね。
                早めに受診したほうが良いのでは?

              関連する投稿

              • アイコン
                たこいち

                介護職に転職する際、 ハローワークやネット等の転職サイト等ありますが皆様はどのような手段で転職されましたか?

                キャリア・転職
                コメント7
              • アイコン
                たこいち

                母は何かにつけて「年寄りだから仕方ない」と言います。 年寄りだから洗濯機の使い方がわからなくなって柔軟剤のところに洗剤を入れるのが仕方ないなら、私がやるから洗濯をするなというとまるで家の中の仕事を奪われたと被害者意識で私を責めてきます。 食器もスポンジや洗剤を使わず、流水の下で指で擦って終了、しかも台ふきで拭いて棚に戻そうとします。 衛生的にも問題があるのですが母が起きてる時に洗い直すと、自分のやったことが気に入らないのかとぶつぶつ文句を言います。 一度限界が来て、ああそうだ、なにもしてくれるなと責め立てた時がありましたが、そしたら今度は泣くんですよね。 自分の母親ですが、どこまでも卑怯だなという感情しかもう持てません。最近ではアンタの娘に生まれてきたくなかったとすら思ってます。 悪気はないんでしょうが、兄も友人も市役所の人も「年寄りだから仕方ないところはある」って言います。私にばかり我慢を押しつけるような言葉にしか受け取れなくなってきました。 年寄りだから仕方ないっていうなら、昔の働かざる者食うべからずでさっさと命を絶って欲しいぐらいです。

                きょうの介護
                コメント13
              • アイコン
                たこいち

                こんにちは。 デイサービスに勤務してます。 最近、新規の利用者様が増えてきて その面ではとても嬉しいです。 でもその新規の利用者様が 要介護5とか4とかの寝たきりの人ばかりだったり 暴力が激しい利用者様だったりと デイサービスが毎日大変になってきてるのです。 自立してる支援や要介護1、2あたりの利用者様よりも増えてきてる気がします。 わたしはリーダーや相談員じゃないから、上の職員には、なにも言えないけど でも正直、職員さんが大変だ等を口にするようになりました。 デイサービスにベッドが4つほどはあるんですけど、4人以上寝たきりの人が来る日もあります。 なぜそこまでして重度の人をうちの施設で受け入れるのでしょうか。 他の施設だってあるわけだし。

                職場・人間関係
                コメント11

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー