logo
アイコン
さく

私の親は91歳です。
私は、中学生の時から親の借金の返済の為にバイトをして家計を助けてきました。
お小遣いなんてもらったことありません。
ずーと、親に援助をしてきた人生です。

親は、無年金、無資産です。

長年、親の援助をしてきました。

いつまで続くんだろう…。

これって、嫌がらせなのかな?

まだまだ長生きしそうです。

みんなのコメント

0
    • なつみあ

      2022/2/1

      音信不通になればいいだろ。
      いつまで親に縛られてんだ?
      早く親離れしろ。

      • しすとれ2022/2/14

        随分偉そうだね。
        大人として、恥ずかしくないの?
        そんな偉そうなコメントしかできないことを。
        偉そうに振る舞う人は、人間が小さいんだよ。
        なんか…かわいそうな人。

    • たかへ

      2022/1/23

      何で何度も、同じ内容のトピを挙げているのですか。
      どんな答えを求めているのですか、それとも同じ境遇の人と共有共感したいとか。
      意味がよく分からない。

      • あかどら2022/2/14

        別にいいじゃん。
        見なきゃいいじゃん。
        ここは愚痴を聞いてもらったりする場なんだから。
        いちいちうるさいよ。

    • とらいん

      2022/1/22

      主さんの親御さんのような高齢者が結構いることをこの仕事に就いて知りました。また、私の同世代にも年金未払い貯金もゼロの方がチラホラいます。今は親と同居していて家賃も子供含めの食費も親が負担しているみたいですが、いつかしっぺ返しが来るのではと感じます。それが子にいかないようにと願います。


      家族構成が分かりませんが、きっと一人で抱え込まないといけない状況ではあるのですよね。息抜きはできていますか?

      • ろりん2022/1/26

        年金払っていない人がそんなにいますか?
        私の親くらいだと思っていました。
        恥ずかしくて人に言えないです。

      • うっふーん2022/1/23

        年金なし、貯蓄なし、の人がチラホラいるの?
        信じられない。
        無責任だよね。

    • シャーロット

      2022/1/22

      親御さんが91ってことは、トピ主さんは還暦ぐらい?還暦の人が書いた文章か、これ?

      • そむちゃい2022/2/17

        偉そうにするな。

      • みゆち2022/1/22

        ちょっと思った。煮詰まっているのかなぁ。

    • ニコル

      2022/1/21

      中学の頃から何年かわかりませんが
      なぜ今更?
      いつまで続くかは
      あなたが生存している限り続くでしょう
      遺骨管理も法事もずっと続きますからね
      愚痴をいいたくなる気持ちはわからなくもないですが
      あなたが中学時代から今まで生活を守ってきてしまったから長生きされてるのでしょ
      親の借金返済などしなければよかったんじゃないでしょうか
      自ら招いて現在の状況になってるとも考えられますがいかがでしょうか?

      • みゆち2022/1/22

        ↓同じ。

      • ぺろちゃん2022/1/22

        批判してる貴方はどうなの!

関連する投稿

  • アイコン
    じょいじょ

    利用者6〜8人のデイサービス勤務です。ランチの時間の席の配置ですが。今の職場では、利用者と職員が固まって食べています。当然利用者さんの様子を見ようという配慮はなく、私語がはじまり。利用者の中にはお声掛けさせて頂きながら食事を進めた方が良い方もいるのに。私の理想は利用者の間にスタッフが入る形です。その方が見守りながら観察できるし。その形を取らないのは、利用者が動かなくてはいけないから 誘導するスタッフも利用者も面倒だから と。正直びっくりした発言で引きました。 固まって食べると、職員の感じ悪い私語も防止出来るのに。皆さんのところは、昼食中はどのような感じですか?

    介助・ケア
    コメント4
  • アイコン
    パパス

    介護福祉士試験を受けられる方へ 私は去年受けて合格した者です。 よく勉強しないで合格した簡単だったと言われる方がいますが、それは違います。私は学校へ行き、何も知らずに模擬テストを受けたら全く解らず3割も解けませんでした。貰った教科書を科目領域こどに読み、後ろに付いている問題を解く。それを毎日やっていました。 やはり、日々の積み重ねです。 簡単だったと言わないでほしいですね。 仮にも国家資格ですよ。 今月受ける方、頑張って下さい。 今月に受ける方、頑張って下さい

    資格・勉強
    コメント15
  • アイコン
    あいざっく

    母と同居して、半年。認知症も段々ひどくなってきて、それを受け入れてあげればいいのに、それができないでいます。あんたもこうやって色々わからなくなるのよ、それが私の母の口癖。あーそうですか、こんな会話しかできない自分が嫌でしょうがないです。親の介護ができない自分を責めてしまいため息ばかりです。

    認知症ケア
    • スタンプ
    39
    コメント10

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー