logo
アイコン
てつこ

利用者さん(88歳女)と別居している息子さんに、同居中の彼女(訪問介護員)がいます。 まだ婚姻関係にはないのですが、、、、・利用者さんは認知症の為、訪問してくるヘルパーさんに暴言を吐き 家に入れてくれず介護拒否もよくあります。その利用者さんの家に彼女がヘルパーとしてサービスを提供することは可能でしょうか?                        彼女というだけで、入れないことはないと思いますが 確認したく質問致します。誰か教えていただけますか。

みんなのコメント

0
    • ふるふる

      2020/7/30

      違法か否かとなるとこの件は違法性はないので大丈夫です。
      根拠 違法性を伴うもの同一世帯の身内
      この彼女は婚姻関係には無くあかの他人です。
      たとえ婚姻したとしても同居でなければ問題ないです。
      以上は法的な解釈です。

      • はんじろう

        2020/5/8

        昔、介護保険を使い、身内の訪問介護をする職員がふえ、営業停止や資格 返納を言い渡された所が多かったのです。

        この事からも、親に資格保持者が自身の会社から、訪問支援をおこなってはならないとなったのですよ。
        これでは、介護保険は請求できませんよ。自力でしてくださいとのことです。

        • ばぶるす2020/5/9

          謝るのは、お。まえ。
          うそばかり書くなよな。

        • はんじろう2020/5/9

          難病患者に謝れ!いいねを押してる人たちも謝りなさいよ!
          大人なんだったら謝り方しってるよね。
          さー謝りなさい。謝れないなら、各々の、おやに書いてもらいなさい!
          逃げるなよ!みてるからね。

      • たかもん

        2020/5/8

        違法かどうかは、制度にきちんと規定が有る。
        資格停止って何だ、意味が不明。
        急変で近寄れないって、そんな事が有る訳ない。
        応急措置なのに。
        救急搬送が基本だが、場合によっては到着までに応急措置を取らないといけない事もある。
        人工呼吸とか、止血であるとか、心臓マッサージとか。
        限定的であるが、運転免許の更新でも習う事です。

        • ばぶるす2020/5/9

          何時も月曜日に消えるし、何度も同じ事を繰り返すだけだし、書く事はうそばかりだし。
          生きていても虚しいだけでしょ。
          早く4ンでくれよな。
          世のため他人の為に。

        • はんじろう2020/5/9

          あやまらか!
          いいねを押してる人も。
          自分のケツは自分で拭けるよね。二十歳過ぎてるよね。
          大人なら、まともなら、謝り方しってるよね?
          出来ないなら、親にかいてもらいなさい。
          さー、難病患者に謝れ!
          逃げるなよ!みてるからね。

      • カンゾー

        2020/5/7

        親族で身内でも、別居家族で配偶者や、3親等内の血族及び、姻族ならOKです。
        但し、何処かの訪問介護事業所に在籍をしていて、無論、有資格者であることは必須条件です。
        身内によるケアマネのケアプランも可能です。

        • カンゾー2020/5/7

          それと行政が基準とする、同一区域内においては、同居とみなす事が有ります。
          同一敷地内では無い。
          それは各地域行政に、問い合わせて聞かないと分かりません。
          県境なんかは特にややこしい。

      • はんじろう

        2020/5/7

        でも、おかしなものですね。訪問は、ダメでも、デイや入所は身内にサービスを使わせ、自分で介助を行う人が居ますがね。これは違法ではないのですよね?
        身内の面倒をみたくて立ち上げる方はおおいですからね。
        一対一でのサービスになるから違法なのでしょうね?

        • ばぶるす2020/5/9

          あんまり甘く見ない方が良いよ。

        • はんじろう2020/5/9

          fwa~、調子に乗るなよ!
          逃げるなよ!謝れ!
          まともな大人なら、謝れ!

      • はんじろう

        2020/5/7

        訪問時間以外には訪問出来ませんから、覚悟が必要です。資格停止?
        ややこしくなりますね。

        • ばぶるす2020/5/9

          皆で討伐、アスペル君。
          皆で袋叩きで、アスペル君。
          追い出そう、消え去るまで。
          アスペル君、討伐委員会ですう。

        • はんじろう2020/5/9

          人間のく、ずだね。いいねを押してる人も、まともな大人なら、謝り方しってるよね。
          謝りなさい。出来ないなら、親にかいて書いてもらいなさい。

      • ももち

        2020/5/7

        その彼女さんがどこかの事業所に所属していて、お仕事として派遣された先が偶然交際相手のお母さんだった、ということであれば別に何の問題も無いでしょう。
        これが同居している親族だったり、別居していても親族だと、市区町村と事前に協議を行った方が良い、ということになっています。
        お話的には息子の彼女さんを、ということなので、事前協議なしで彼女さんを派遣するのはグレーに近い白、という所だと思います。
        一応、認知症の影響で、知り合いでないとサービスを受け入れてくれない、というのは実際に協議をしたとしても、特例的に親族に近い方が訪問介護を行う理由になるとは思います。
        ただ、基本的に親族周りでのサービス提供は、公平さが無くなったり、余計な家事まで行ってしまう恐れがあります。
        そしてそれが発覚した時に市区町村から何を言われるか分からないので、避けておきたい、というのが事業所側の正直な意見でしょう。

        • Nol

          2020/5/6

          入れないことはないですよ。仕事だと割り切れればいいと思いますが。あまり近しい人のところには行かないことが多いですよ。

          • ゆうきんぐ

            2020/5/6

            法律的に入れたとしても
            うちなら
            入れと言われたら断る
            命令と言われたら辞めて他行く
            彼氏の親の介護に訪問で入りたくないな
            その彼女さん
            入りたいて言ってるのかな?

            • てつこ2020/5/7

              そうですね 確かに

            • はんでぃ2020/5/7


              名前が、変わってしまった笑
              wZですぅ

          • ほうとう

            2020/5/6

            あなたの在籍する、事業者に質問したほうが良いと思うが。

            • はんじろう2020/5/9

              あんたにセツメイハしないね。
              それより、難病患者、障害者に謝らんね!謝ってオトナニならんね!
              自分のケツは、自分で拭かんね!

            • ばぶるす2020/5/9

              同じ敷地内だって。
              同一区域内なのに。
              間違えても、なお押し通す、アスペル君。
              うそ塗れ。

          • はんじろう

            2020/5/6

            あなたはサ責なのですか?
            自分から派遣を組める立場でいらっしゃるのでしかね?

            • ばぶるす2020/5/9

              はよ4ンで。
              じゃまなだけ。
              迷惑う。

            • はんじろう2020/5/9

              謝って無いようなら、大人になりきれて無いんだね。謝って下さいよ。みてるからね。

        関連する投稿

        • アイコン
          poleajmapqdajmW

          排泄介助が時間内に終わりません。 未資格未経験の1ヶ月が経過した新卒です。 午前の排泄介助が時間内に終わらないことが悩みです。 利用者さんが横になって使うトイレが1つしかなく、そのトイレを3時間のうちに20回使うのですが、容量が悪く、早番業務を10回以上行っているのに1人で終わらすことができません。 10時までは誰を入れるか分かるのですが、途中で誰をトイレに入れたか忘れてしまいます。 おまけにおむつの交換など一つ一つの動作が遅くてトイレを全員1回ずつしか行けず、遅番の方に迷惑をかけてしまっています。 本当なら4月中旬で独り立ちする予定なのですが、私だけ未だに独り立ちすらできておらず、夜勤も出来ずで同期と完全に差がついてます。 正直、児童系に行きたかったのですが、配属先がランダムで介護職に配置されました。 他人の排泄物を見ること自体、未だに慣れず、仕事だと割り切っていますが、苦痛で仕方ないです。 おまけにコール連打、利用者から殴られる、蹴られるで心身的にも辛いです。 辞めたいけど、コロナの影響で次の仕事が見つかる保証もないし、自分でもどうすれば良いのかわかりません。 文章がめちゃくちゃになって申し訳ないのですが 誰かアドバイスお願いします。

          職場・人間関係
          コメント21
        • アイコン
          うにょ

          皆さん お疲れ様です グループホームで働いて 半年  ようやく業務にも慣れて来たところ  管理者が変わりました 同じ系列のグループホームから来た方です   新しい管理者は 前任の管理者のやり方が 嫌いらしく  見直しするそうです  前の管理者のおかげで  のんびりとは言いませんが  マイペース 利用者様ペースで やってこれました 他の職員に聞いた話だと  きっちりした性格らしく  やっていけるか 心配です  それに 私のこと 嫌いみたいで  辞めたいけど この仕事 好きだから 続けたいし 管理者とケアマネ以外の職員さんとは上手く行っていると思ってます 皆さんは どんな感じで 管理者とは やっていってますか

          職場・人間関係
          コメント14
        • アイコン
          ぱいそん

          コロナウイルスが流行っている中手洗いうがいマスクと色々と予防はしているのですが、幼い子どもが高熱が続いていてコロナでは無いかもしれないが、そのまま会社に報告せず働いていいのか? もし、後にコロナ感染とわかった場合なぜ40度の発熱がある同居者が居ることを会社に黙って働いていたのかなど世間から叩かれたりするんじゃ無いのか、会社はなぜその把握をしてなかったのかなど問い詰められるのでは無いのか色々と考えるとどこまで会社に報告すべきなのかわからなくなりました。 あまり、家庭の事まで会社に言わなくても良いのかもしれないし言わなければ後に会社に迷惑をかけるのでは無いかなど。 言葉足らずですみません。

          感染症対策
          コメント10

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー