知り合いが今年の1月に事業所を開くとの事でお手伝いしています。
小さい事業所で社員2名、登録4人ほどです。
主に障害者の支援をしています。
社員で責任者がとてもいい加減でどうしょうもありません。
障害者さんで身体の自由はきかないですが頭は、はっきりされてる方がいらっしゃるのですが
私とその責任者とサービスに入ってるのですが
その利用者さんから耳を疑う話を聞いてビックリしました。
その利用者さんは事業所を使ってのサービスは初めてみたいで
本当にサービスに入って喜んでいらっしゃいます。
その利用者と買い物に出かける度にその利用者さんにいろいろと物をたかって買ってもらっているらしく
今では利用者さんの買い物のカゴにペット用品など勝手に入れてお金を払わせているみたいです。
他にサービスの時に責任者の子供を連れて行き
そのまま外食に行き責任者、その子供の分まで食事代を出させたと聞きあきれはてました。
知り合いであり責任者なので直接言うのも…と思いその事業所を辞める事にしたのですが
あまりにも利用者さんがかわいそうでなりません。
利用者さんは喜んでもらえるならと始めは思っていたのですが…
みんなのコメント
0件いーさん
2019/12/26現在のトピさんは単なる傍観者に過ぎません。虐待防止は疑いのある場合も含まれます。看過していると、一派というそしりを免れません。少しずつ手口や証拠を見せおき、時が絶っても「今更、否定が出来ないようにする」といった仲間作りがセオリです。何も行動を起こさないトピ様に嫌悪を感じます。
てんぽう
2019/12/26いろいろなコメントありがとうございます。
質問者です。
利用者さんは40代の大手の社員さんです。
その利用者さんの所にサービスに入った時に責任者が書類を持ってきた時に
今日もご飯行こうー利用者さんの奢りでとか
ボーナス出たみたいやし何奢ってくれる?とか私のいる前で話をしたりします。
責任者はその利用者さんとガイドにも同行して
その時のお昼代、お土産など利用者さんが出していると言ってレシートも見せてもらいました。
本当に責任者でありながら人間性を疑います。たてっち
2019/12/26こういうのもなんですけど、ちゃんと調べてみましたか?
利用者の言うことは本当でしょうか?みゆきん
2019/12/26おそらく、個人的に支払い奢るわけでは無いと思う。
後できちんと、清算しているはずです。
因みに、この身体障害のある方は、障害認定の度合いはどんな感じか。
独居なのか、同居なのか。
障害年金や、自立支援給付の額は、ざっくりで月額いくらなのか。
或いは、生活保護で受給されているなど。
少なくとも、知識の豊富な人が書いたものでは無い。- みゆきん2019/12/26
相談するにも、無知識では話に成らない。
いーさん
2019/12/26とんでも無い事業者です。直ぐに行動を起こしてください。
障がい者虐待防止法という法律があります。その中で、虐待の一つに「経済的虐待」が定義されていましす。それは、金銭をだましとるが含まれます。時に行為者が使用者(責任者)である場合には、速やかに市町村もしくは都道府県に通報・届け出る義務(看過するとことは許されない)があります。最終的に通知を受けた都道府県労働局によって適切な指導がなされます。みぃ
2019/12/25利用者は、生保のかたではないですか?
お子様とも、縁がきれているとか?
私も違う会社のことですが、聞いたことがあります。そこは、経営者までが知らんぷり、時にはたかり、だったそうです。
どうでしょう?生保の方は、その月の分は使いきらないと残ってしまったら、翌月分の保護費を削られるそうですね。だから、ヘルパーにふるまうのだそうです。パチンコにでもいけたらいきたいともおっしゃっる方も居ましたね。
全員で統一して断って行けば、介護度が軽くなり、補助金がすくなくなったりも有るかもしれませんね。
国民の大切な税金ですので、福祉課に情報報告し指導に入って貰ったらどうでしょうか?- みぶいの2019/12/26
返信ありがとうございます。
質問者です。
利用者さんは40代の大手の社員さんです。
利用者さんから聞いたのですが
責任者は時間にルーズで決められた時間にはたいてい遅れてくるとの事です。
この前はボーナス出たんやろ?何奢ってくれるの?って言われたそうです。
そんな人の元で働いていると思うと情け無いです。 - みぶいの2019/12/26
返信ありがとうございます。
質問者です。
利用者さんは40代の大手の社員さんです。
私は時間前には行くのが普通と思っているのですが
その責任者は時間にルーズできちんと時間にも行かないらしいです。(利用者さんから聞きました)
この前はボーナス出たんやから何奢ってくれるのって言われたらしいです。
本当にそんな人のもとで働いていると思うと情けないです
関連する投稿
- はまやん
今日は、私の派遣先の施設、クリスマス会でした。 クリスマス自体、お祭りのようになっていますが。 参加されない方もおられます。 最後に、館長サンタと撮影会。しない方もおられます。それは、本人が選んでいるのだからいいですよ。 サンタの帽子、トナカイの頭を付けるか、付けないか、一人一人、お聞きしました。ここまでは、まあ、いいのですが。そのあとです。 可愛い❤️と、言う声が。 高齢者に可愛いって、どうなの?私は、異様に感じたので、副館長に伝えました。その後は、その言葉は無くなったのですが。 施設の行事、どう感じますか?誰の為でしょうか。違う支援ができると思うのですが。みなさんの施設は、いかがでしょうか?
レクコメント10件 - ともや
この時期、新年に向けてやボーナス支給、特定加算の有無等で離職が出てきて、さらに人手不足が深刻になってます。 前々から分かっていたにも関わらず、求人募集も上手くいっていないようで、新人は入って来ていません。 今いるスタッフも限界があり、それにお正月に多少の希望休も入れないといけない、シフトもまだ出そうになくどうなるのか不安です。 皆様の施設、事業所は、どのような状況でしょうか?
キャリア・転職コメント13件 - ルル
こちらに質問していい内容かはわかりませんが、どうしてもわからないので教えてください。 老健の薬について。私は支援相談員をしています。現在2年目。 薬価が月3万くらいになる方がいて主に目薬で高価になっている状態の利用者さんがいらっしゃいます。薬価サーチで調べると1本9799円の物使ってらっしゃいます。 ご家族と話をしたときに「入所前にも使ってたけど1万円とか高価ではなく千円もしなかった」と話されていました。 無知で恥ずかしいのでですが、在宅だと負担割合が1割なので薬価も1割(979円?)なのはわかりますが、老健では薬価は10割施設負担になるのでしょうか? わかりにくい質問でしたらすみません。
職場・人間関係コメント4件