logo
アイコン
たこいち

介護職に転職する際、
ハローワークやネット等の転職サイト等ありますが皆様はどのような手段で転職されましたか?

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2018/2/11

      私は紹介会社にお願いし就職決まりました。辞めた施設はネットで出ていて応募して就職決まりましたが、オープニングなので特養並のグループホームでした。上司が変わってからはワンマンなパワハラ上司。この人の下では働けないと思い

      • たこいち

        2018/2/11

        ハローワークは、ブラックが多いから要注意です!私は、ネットで検索してこちらのスキルを伝えて、こんな所で働きたいと伝えて、紹介で社員になりました。とてもいい職場に入れていい上司にも恵まれてハローワークで探さなくて良かったと思っています。

        • たこいち

          2018/2/7

          私は職場体験に行ったところに決めました。
          介護経験もなかったので、優先順位を決めて
          ①自宅から近い所②中心にいる人がいるところ
          ③給与
          で探しました。

          • たこいち

            2018/2/7

            自分は、職安で見て、三ヶ所くらい見学してから決めました。ひとまずは三年間頑張ろうと決めて、三年以上経った時に退職しました。

            • たこいち

              2018/2/6

              知り合いに誘われました。無職だったので、無職よりは介護でもしておくほうがマシだろうと配慮してもらったようです。

              • たこいち

                2018/2/6

                私は家から近いという事でインターネットのホームページの求人で医療法人のすごいブラックの所に最初就職しました。
                しかし酷いパワハラブラック施設で賞与も一桁の時もありました。人手不足が1年以上続き精神的に参ってしまい、2年半で退職しインターネットホームページでの求人で別の施設へ行っています。社会福祉法人の賞与額も固定されている施設で、研修やカンファレス、会議もきちんと行われている所です。

                介護施設を選ぶ時には休憩時間の有無、休憩室の有無、職員の年齢層(若い人が多い施設の方が活気があります)などしっかり確認した方が良いです。
                資格不問・年齢不問など書いてある施設はお勧めできません。

                面接ではなくても、施設見学はどこの施設でもさせてもらえます。

                • たこいち

                  2018/2/6

                  近隣の施設に勤めたかったためふらふらと施設外観を眺める散歩をしたところ、現職場の求人ポスターに目が止まりました。
                  他の施設にもポスターはあったのですが、縁があったのでしょう。とんとん拍子に採用となり、10年以上勤務しています。

                関連する投稿

                • アイコン
                  たこいち

                  母は何かにつけて「年寄りだから仕方ない」と言います。 年寄りだから洗濯機の使い方がわからなくなって柔軟剤のところに洗剤を入れるのが仕方ないなら、私がやるから洗濯をするなというとまるで家の中の仕事を奪われたと被害者意識で私を責めてきます。 食器もスポンジや洗剤を使わず、流水の下で指で擦って終了、しかも台ふきで拭いて棚に戻そうとします。 衛生的にも問題があるのですが母が起きてる時に洗い直すと、自分のやったことが気に入らないのかとぶつぶつ文句を言います。 一度限界が来て、ああそうだ、なにもしてくれるなと責め立てた時がありましたが、そしたら今度は泣くんですよね。 自分の母親ですが、どこまでも卑怯だなという感情しかもう持てません。最近ではアンタの娘に生まれてきたくなかったとすら思ってます。 悪気はないんでしょうが、兄も友人も市役所の人も「年寄りだから仕方ないところはある」って言います。私にばかり我慢を押しつけるような言葉にしか受け取れなくなってきました。 年寄りだから仕方ないっていうなら、昔の働かざる者食うべからずでさっさと命を絶って欲しいぐらいです。

                  きょうの介護
                  コメント13
                • アイコン
                  たこいち

                  こんにちは。 デイサービスに勤務してます。 最近、新規の利用者様が増えてきて その面ではとても嬉しいです。 でもその新規の利用者様が 要介護5とか4とかの寝たきりの人ばかりだったり 暴力が激しい利用者様だったりと デイサービスが毎日大変になってきてるのです。 自立してる支援や要介護1、2あたりの利用者様よりも増えてきてる気がします。 わたしはリーダーや相談員じゃないから、上の職員には、なにも言えないけど でも正直、職員さんが大変だ等を口にするようになりました。 デイサービスにベッドが4つほどはあるんですけど、4人以上寝たきりの人が来る日もあります。 なぜそこまでして重度の人をうちの施設で受け入れるのでしょうか。 他の施設だってあるわけだし。

                  職場・人間関係
                  コメント11
                • アイコン
                  たこいち

                  初めまして デイサービスで働いています 今年の3月に蓬餅を作りたいのですが、臼でついた餅は利用者さんに提供するのはあまりよろしくないかなと栄養士さんに言われました 理由としては ・杵でつく時に素手で触るから ・手袋を使うと異物混入する危険がある という事でした 僕は是非とも皆さんにつきたての餅を食べてほしいと思っています 他の施設でどのように餅つきを行っていて、利用者さんに提供しているかお聞きしたいです 宜しくお願いします。

                  職場・人間関係
                  コメント19

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー