数年程日勤専門で働いて来たのですが、夜勤も出来る様になったので、夜勤に入らせて欲しいとの旨を施設長に伝えました。
ですが、結果的に難しいとの答えが返ってきました。
理由は既に夜勤に入ってる職員全員が、これ以上夜勤を減らしたくない(私が夜勤に入ると全員の夜勤回数が満遍なく減る)と言っているからだそうです。
夜勤は日勤と比べて手当が付く、ワンオペなので他職員との交流もなく精神的に楽などの理由から人気みたいです。
これは仕方がない事なのでしょうか?
夜勤に入りたければ他施設に転職した方がいいのでしょうか
みんなのコメント
0件はっちゃん
2021/10/25社員になれば夜勤入れるんじゃないんですか?
かぜ
2021/10/24どんな人柄なのかとか、或いは仕事ぶりなどをよく見られている。
表沙汰は体裁よく断り、その実は危険性が高いと判断されているのではと思う。
それは事故事件を引き起こす可能性のある人物として、懸念があり敬遠しているという事に相違は無い。
他人は、自分が思う以上に、よく見ているものです。
それは同じ従業員や、利用者にも言える事でしょう。
全てお見通しなのです。しゃけみん
2021/10/24若い男性スタッフは夜勤たくさん入りたいみたいですね。私もお金欲しいし、早起きや毎日の通勤が嫌なので、週2夜勤専従で月収25万弱。
でも、朝勤パートが二人来ると本当にホッとする。「あぁ、もう面倒くさい頻回コールを毎回取らなくていいんだ」AKI
2021/10/23今の利用者と夜勤メンバーを考えたら、もう夜勤をなくしたい。合わない同士だと恐ろしく疲れます。それに面倒な利用者です、楽ってうちの施設に来て言って欲しいな。
みくふぃー
2021/10/23夜勤貴方に無理って、やんわり断られた?
きょー
2021/10/23夜勤に入る入らないで大きく収入が変わるのが実際だと思います。
転職も良いのですが、今の職場がお好きなら、勤務日数を減らす等して
夜勤専門の募集を他所の施設で探すというダブルワークのやり方を
するという考え方も有ります。
夜勤者が足りない施設からすれば、数回でもしっかり勤務してくれる
方を正に求めている施設は数多く有ります。
今は本当に色んな働き方をしている方が居ますよ
ただ、もし一つの施設でしっかりと運営に関わり、昇進を目指したい
という事であればお勧めはしません。AKI
2021/10/22夜勤って、楽ではない。一人夜勤で楽なこともあるけど、合わない夜勤者と組むとそれは地獄の長時間勤務になります。
合わないとやることなす事、悪い方悪い方に行きます。夜勤も長くやっているけど、本当に楽な夜勤って年2〜3回でしょうか。ひろしー
2021/10/22夜勤に入りたいけど入れない
けど
どーしても夜勤したい
なら
そこじゃ入れないんだから
職場替えるしかないと思うけど
夜勤入れる職場に行ったとしても
数ヶ月は日勤オンリーになるかもしれないし
そこでも入れないかもしれない
もしかしたら
辞めずに数ヶ月まってたら
夜勤者に欠員がでてるかもしれない
そーごー的に考えて行動を笑
夜勤手当がなくても特に生活困らないとかなら
現状維持で
夜勤の欠員でて夜勤に入って欲しいと
頼まれて入るほうが
気持ち的には有利笑
いろんな面でいいとは思う笑まちゅあ
2021/10/22若い方はどうなのか分からないけど、活動量は少なくても、身体の不調は出てきますよ。それと、たまにではあっても夜間帯の救急対応の日は、精神的にもどっと疲れが出ます。楽な施設も現にあるかと思いますが、楽だからやってると言うスタッフは他のスタッフに皺寄せが行ってると思います。
たかもん
2021/10/22ワンオペ夜勤が楽ってのは利用者が本当に手のかからない人だらけの時くらいで、手のかかる利用者が複数名居るロングのワンオペ夜勤なんて地獄でしかないんよね。あれを経験すると介護業界で未だに続いてる"みなし休憩"じゃなくて労働基準法で定められてるちゃんとした"休憩"じゃないと体持たないわーと思う。
らぶち
2021/10/21平日9時18時勤務有給使い放題が手取り25万くらいが常識的なサラリーマンの働き方かと思います。
もりゆう
2021/10/21夜勤の方が好きという人は実際いますよね。ただ、現状夜勤に入れないのであって、退職者がでたら入れるようになるのではないですか?
施設長に空きができたら入れてもらえるか聞いてから転職してもいいと思います。その施設がもともと離職率がとても低く、定年退職くらいしかないのかなら他を探した方が早いと思うけど、そんなに恵まれた施設ならもったいない気もします。ばりかた
2021/10/21今の職場の夜勤も他に行ったことのある私としては大変楽な夜勤です。
ただ、そこしか経験のない職員は夜勤手当ては他のところより安いし(他を知らず大きな勘違いをしているが他の夜勤最低額のところより1.5〜2倍はある)、キツい、と口にします。
この人達夜寝ない人が2名、トイレ誘導が左記2名も含め6名いるグループホームなどでは到底働けないだろうな..と。
重度化しても退去にならないところであれば、その人達の態度が変わるか退職者が出るのは一目瞭然。そのうち夜勤が回ってくる日が来そうですが、その時はかなり覚悟のいる夜勤になってそうですね...。
そういう我が身可愛い自分のことしか考えていない様な方々と仕事してても、日勤帯も疲れそうです。
他を当たってもいいんではないんでしょうか。はんはん
2021/10/21夜勤が楽って、そんなの一部のやった事がない方々です。経験するのは良いことだけど、楽だからや夜勤手当目的なら、すぐに辞めますね。
簡単には、日勤帯ってスタッフがあふれるぐらいいますが、夜勤帯は一人、二人で全てやります。手抜きや利用者が大人しければ、それは楽です。利用者も昼の顔と夜の顔もありますし、ある程度責任を持ち判断も自身でします。ストレスも肉体的にも長くなれば、致命的なダメージになります。
主さんのような施設は、確かにあると思うけど夜勤ってそんな甘くはないです。こうちゃん
2021/10/21夜勤も波があり、当施設でも日勤のみスタッフが夜勤楽入りたい、社員ももっと入れてなど言っていた時期もありました。
ただそれが元で夜勤に仕事入れまくり、利用者も難しくなり夜勤者の体調不良、離職それで今は、夜勤不足です。
トピ内容だと、一時的には良くても長続きしないと思う。転職しても同じく楽な夜勤を求めるでしょう、もう少し現実を見てからでも遅くないと思います。まっさー
2021/10/21グループホーム勤務です。
私の職場も夜勤ばかりやりたいと言う職員が2名いますね。グループホームって、夜勤も楽だから、夜勤手当て8,000円は、おいしと思います。トイレ誘導1人、オムツ交換2人だから、後巡視終わったら何にもする事無い。取り合いですね!私は夜勤が嫌いだから、日勤パートです。- こうちゃん2021/10/21
そういう夜勤もあるのですね。うちは、2〜3名の利用者が徘徊して他の居室を開けようとして止まらない、盗食、盗難、コール頻繁、ふらふらトイレにセンサー鳴りっぱなし、依存する利用者が夜な夜な起きて来るもう、一人じゃ無理って何度も思ってます。トドメは、朝方の便だらけ失禁も。そんな中、今日もいい天気ねって呑気な責任者に朝からお喋り三昧の日勤者、この繰り返しが夜勤帯ですかね。
らこ
2021/10/21最後の二行が答え。
らぶち
2021/10/20いいでしょうね。
簡単にできますから。
私、5回ほど転職してますが、年収が減ることはありませんでした。
横這いから微増。
残念ながら手取りは減りました。
社会保障、税金、恐ろしい日本国ですわ。らいおん
2021/10/20転職ですよ。
幾らでもありますから。
関連する投稿
- らぶち
どのような採用基準を設けていましたか。 人を集めるには手っ取り早く高い報酬を出せばいいと思いますが、そうもいかずです。 かといって誰でもいいというわけにもいかず。 そもそも介護の仕事なんで、会社側が「働いて下さい、どうかお願いします」と言わなきゃいけないのかなと思うぐらいです。
職場・人間関係コメント7件 - にたまご
介護の仕事をしていて、利用者さんで「この人いい人だな」と思っていても、影で自分の悪口を言っていたり、次第に意地悪をするように(ほぼ八つ当たり?)なった方っておられますか? 人間不信になりそうです。
職場・人間関係コメント17件 - ふる
小4、小1のママで、今現在ユニット型特養でパートとして働いて早一年が過ぎました。 次年度、介福の資格を受験するため(デイで一年半働いている為3年就業見込みで)勉強中です。 さて質問なのですが。 わたしは向上心が人より強いようで、現時点、パートは言われた事だけ。決まった人だけ介助という職場のパートの枠では物足りなく感じています。 資格取得を機に、社員で働きたいと考えています。 デイ以外で、私のような条件で社員として働ける場は、介護業界むつかしいのでしょうか。 なぜ、社員がいいかと言うと、 賃金の面もありますが、 指導の場でも明らか、社員候補にはしっかり、幅広く教えてもらえる。わたしはパートの為、しょうがないけどどんどん追い抜かれていきます。歯がゆさをかんじます。
ヒヤリハットコメント13件