logo
アイコン
あなら

知り合いがユニットリーダーですが、傍目から見ても遅番が何日も続くなど激務です。

職員の配置換えなどがあり何人も辞めてしまいどこのユニットもかつかつだそうです。

この間連休をとったら同じユニットの職員に冷たい目で見られたそうです。

ユニットリーダーって連休を取っちゃいけないんですか?


何日も連勤してるのに連休を取っちゃいけないんですか?

みんなのコメント

0
    • みかこんぐ

      2020/3/4

      丸く治めようとしないことですね。もうしわ寄せが出ている職場で、管理的にどうしようもない状態です。よく「職場を変える意思」とかいう?な人もいますが、すでに雇用者と被雇用者の1対1の問題です。いつまでもそういう事業所にぶら下がるか と言う事です。

      • りこんぐ

        2020/3/4

        それはそこの事業所や、更に上の役職が決める事です。無理やり介護あるあるにしないでください。

        • わんころにゃん

          2020/3/2

          取っていいけど、白い目で見る人は居る。ストレスを感じる人は誰かにそのストレス分を擦り付けるようにして、自分のストレスを減らしてるんですよ。きっと。ストレスはストレスを生む。怖い話です。

          • ぞみまる

            2020/3/1

            介護業界はリーダーなりたい人はリーダーになれなくてなりたくない人が頼まれて仕方なくやってるパターンが多いから妬みがヤバい。オバヘルや介護しか就職ないような人達を纏めるなんか普通に考えたら絶対割に合わないし無理だわ。

            • さくり

              2020/3/1

              連休はとっても大丈夫かと思いますが、自分に向けた視点だけかチームに向けた視点なのかによるのではないでしょうか。リーダーとは単に知識があってスキルがあるだけなら必要ないと思います。それよりも、そのチーム一人一人、どうやったら全員が連休取れるか巻き込んで考えリーダーシップを発揮して行動する。
              その違いだけです。

              • さくり2020/3/1

                どこも厳しい状態で休みをとっていることでしょう。であれば尚更、厳しくてもみんなで交代しながら連休取れるように調整すれば良いだけです。

            • まーぼなす

              2020/2/29

              小泉進次郎が批判を浴びる、よくぞ育休を取ったなんて思う人はごく僅かでしょう。国会議員も含め大手企業は待遇面では過保護、貴方もなの?と。確か大した休みでもなかったようですが。
              知り合いのリーダーも先に下の者を休ませる、それからだったのでしょうね。お気の毒には、感じません。

              • あいにゃん

                2020/2/29

                他の職員はまともの取れていない中自分だけ取るのは問題。
                ただ、自己犠牲の強い方だと書いてあるので、連勤した分休みを取るのは問題ないと思います。
                以前の職場は職員の休みは削られるのに、自分はちゃっかりきちんと休みをとっているような人がトップの所に勤めていたので、その知り合いも方は素晴しいと思います。
                上記職場で8連勤とか(それ以上もあった)した上、8休の休みも毎回削られ、間の休みは1日だけとかありましたけど、鬼のような勤務で体の疲れは取れませんでした。

                その方には、そんなことも分からないような職員は気にしないようお伝えください。取るもの取ってるだけですから。

                • あいにゃん2020/2/29

                  うち間違えすみません

              • なおこ

                2020/2/29

                いいんだよ。リーダーだから我慢しろ!とか、手当もらってるだろ!なんていう人いるから大変だよね。妬みや嫉妬から来るんだろうけどね。普段休めない分を休んでるだけなんだから、問題ないでしょ。それよりそんなことも理解できないレベルの人間が沢山いることのほうが問題だね。介護は変な人多いよね。他の業界を知らないのか、主婦層が多いからなのか、女性の世界だからなのか。高年齢化してるからなのか。多分全部なんだろうなぁ。割り切って受け流していきましょう。北斗の拳のトキの如くね。

                • あなら2020/2/29

                  ありがとうございます😆😭不覚にも泣きそうになりました。
                  知人が一生懸命働いているの知っているので。
                  ここに分かってくれる人達がいて自分の事のように嬉しいです‼️‼️

            関連する投稿

            • アイコン
              まーぼなす

              現在60名程の利用者に、夜勤2名で対応しています。よく言われる人手不足、体調不良スタッフも出てきて夜勤者が全く足りていません。 夜勤出来る介護士は、夜勤に廻しても足りておらず無理なシフトが続いてます。今の状態が続けば、夜勤者が次々限界を迎えます。 それで、管理者、責任者、ケアマネ等とりあえずは責任あるもとして、夜勤に入って欲しいのですが、決まり事があるらしく入れないと。 皆様の夜勤状況、管理者等は、夜勤に入っていますか?教えて下さい。

              シフト・夜勤
              コメント17
            • アイコン
              すてい

              特養に勤めています。 3月2日から全国休校になりましたね。 うちの特養では職場に子供を連れて来るようです。 感染症対策で面会制限をしている最中、職員の子供は来てもいいのか… 今までも子供を連れて来ている職員がいましたが今回は状況が違うのではないかと私は思ってしまいます。 子供たちはユニットを自由に出入りするし、走り回るし… 入所者を守ることが最優先ではないのかと思ってしまいます。

              感染症対策
              コメント15
            • アイコン
              けいちゃん

              皆さんのところは面会制限していますか? うちの会社は面会を控えるように家族に伝えているみたいですが、何人か来てます。 緊急時は仕方ないと思いますが、特に変わりないのに「習慣だから」と来るのはどうなんですかね?定期的に来てたのを我慢して来ていないご家族もいるのに……。 確かに毎日来て体操やマッサージしてたり、話しかけたりしてたのを途切れさせるのが嫌なのは分かりますけど……。

              職場・人間関係
              コメント38

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー