老人介護施設に転職して1週間です
今はマンツーマンでついて教えてもらっていますが、1週間たてば一人になります
入って4日目で1人でトイレ介助やってみてと言われて、不安で辛かったです
やってみないとわからないと思いますが、覚えが悪くて向いてないのかなと思いました
日勤で3人か4人で利用者さん15人くらいを見ています
就業30分前には皆来ていて人手が少ないので、夜勤の人に引き継ぐ仕事を終えるまで帰れません
昼休憩は45分です
1人になっても教えてくれると思いますが、人手が少ないので、聞けるかどうか不安です
頑張ろうとは思いますが、辞めたい気持ちになります
介護施設はどこもこんな感じですか?
お聞きしたいです
みんなのコメント
0件そうた
2020/4/10辞めたい気持ちに素直になっても良いと思います。
介護業界で頑張らなければならないと縛られているわけでもありません。とれび
2020/4/8ユーチューブで「重さが消える不思議な全介助技術」というのが参考になるかもしれません。無理せず頑張ってください!
おねえ
2020/4/84日目で1人でトイレ誘導って
羨ましいです、自分は初日に
口頭で説明受けて即座に1人で
誘導しましたよ。しかもいきなりの
便汚染で、下半身全交換でしたよFURU0405
2020/4/8皆様、お忙しい中、貴重なご意見ありがとうございました🙇♀️感謝いたします
どんな仕事でも最初は大変なのはわかっていたのですが、10年働いていた仕事からの転職で弱音を吐いてしまいました
山あり谷ありですがとにかく頑張ってみます- 志田2020/4/9
前向きになれたようで良かったです。
どんな仕事も最初は戸惑い大変ですが、頑張ってください!でも介護業界も様々ですからその施設だけで無理をし過ぎないでくださいね。
ご自身の心身の健康を一番になさってくださいね。
おなっくす
2020/4/8>>日勤3ー4人で15の利
日勤多すぎもるるん
2020/4/8単独で行う訪問介護ではありませんし、複数の職員が居る介護施設ですので、分からない事はその都度、聞く事も可能だしフォローも可能です。
よっちゃん
2020/4/8教え方も有るでしょうが、聞き方も有りますよ。
どちらがどうこうではなく、安定の生活を望むなら、安定の職場を望むなら、。
主さんは、先輩だけが悪いように教えてくれない~~としか思って無いように感じます。
勇気がいるのはわかりますよ。でも、覚えたいならどうしたら良いか?じっくり考えてみて下さい。なおたい
2020/4/8仕事の覚え方 と言うモノがあります。それはどの業種でも共通しています。社会人経験者なら、そういう事も心得ておきましょう。
よっちゃん
2020/4/8介護業界だけではないですよ。
労働力は減っているのだから、個人個人の努力が必要です。
安定した生活を望むなら、どの様な業種でも、努力しなければ安定は手に入りません。
特に他の業種は、より良い人材を選びます。時代は進んでいるのだから、。
介護現場は、介護は誰れでも始められるが続くか、伸びるか?は個人の努力と
上司が見る目を養い見落とさない。ぞれの努力ですよ。かわせんせ
2020/4/720年前から労働環境が改善されてこなかった、それを恥とも思わないのが介護業界だから。見限るなら早い方が良いですよ。20年も時間あったのに変わることすらできなかったのに、これから変わるわけが無いでしょう?
ニックネーム
2020/4/7何処も同じかなぁ、同様に6年前に転職?したけど。どこの世界でも
ろくすっぼ教えないで独り立ちなんてば・かな事をするからほかの業種
でも心病んでしまう人結構見たよ。だめだと思ったら離れた方が良いよ。- ニックネーム2020/4/15
相当れべる低いぞ、取ってから言えあんぽんたん。
ひろりんか
2020/4/7どこも同じです。
最初は不安になります。
人間関係が悪くない職場なら
そのまま続けたほうがよいです。
他の施設に行っても最初は不安になるし
人間関係が悪い職場に入ると最悪ですから。- ひろりんか2020/4/7
私個人的な意見ですけど
給料の低い介護業界の中で
老健は給料高いほうですし
習得できる知識技術も高いほうだと思います。
老健で経験積んでおけば
他の施設に行っても
顔と名前とその施設の仕事の流れ
さえ覚えればよいだけぐらいになるんで
将来転職する時が楽になります
はれおとこ
2020/4/7他職種から見たら異様に見えるよね、介護業界って
コンビニでも日中3~4人でお店まわしてるのに、この業界だいたい20人を昼間3~4人、最悪2人とかで見てるんだもの
ベテラン職員でも早めに出勤、遅出も時間通りに終わんないって多分仕事量が多いんだろうなと感じます
介護業界はどこでもだいたいそんな感じなのでえ~~?と思ったら辞めるのも手だとは思いますとうしろう
2020/4/715人を3〜4人で見ているならば良い方だと思いますよ。前の職場は20人を2人で見てましたよ!そのうち1人は入浴介助ですよ。辞めるならば早い方が良いですよ。教えて1人立ちと言うタイミングで辞める人がいるけど最悪ですよ。
ごろみぃ
2020/4/7私は、業界20年になりますが、昔からそうですよ。
皆、不安を抱えながらやって来たのですよ。自信をもって出来るようになるのには、回数をこなすしかないのです。
必ず出来るようになります。
あなたが、諦めなければ。、ね。
最初から出来る人等いませんよ。
頑張れ✊‼
関連する投稿
- ゆーか
もともと介護関係に興味はありました。 介護施設の調理場で働いていました。 施設がたくさんありすぎるため調べてみたりしても 内情まではわかりません。 介護職がしたいと言うより 入居者様と話を含めた交流がしたいのかなとも 思っています この場合は求人の検索などの仕方がわかりません。 身体介助はまた別のスタッフと言った方針の施設 またはボランティア会社?などはご存知でしょうか? ここで質問するべき内容じゃなくてすみません、、
職場・人間関係コメント5件 - ちょろ
厚労省から施設にマスクが届いたのですが、噂で聞いていた紐が伸びないものではなく、小学生の頃、給食当番のときにつけていたようなガーゼマスクでした。 その地区などによって布マスクの種類が違うのでしょうか? いただいてありがたいのですが、給食当番マスクは結局何回洗えるのか記載がなく、1人1枚なので違うマスクと併用しなければ間に合わないし、使い勝手が悪い気がしてしまいます。 安倍さんがあごの出ているマスクをして失笑されてましたよね。正直、あれをつけるのは勇気がいるし恥ずかしいです。 実際、使っている方は使ってみてどうでしたか?全員布マスクを着用していますか?
感染症対策コメント48件 - とれらっこ
お酢は、万病に効くとも言われており、その抗菌作用や疲労回復効果、最近では腸内環境を整える効果もある位に、病気知らずな万能食品です。 ある高齢者が言うには、風邪とか便秘とか体調の悪い時に、お酢を薄めて飲むと効果が有るそうです。 特にお酢を口に含んだ時に、お酢が口腔内で揮発して気体に成ります。 これを大きく吸い込むのだそうです。 こうする事により、肺の肺胞内にお酢の成分を吸い込む事に成り、結果として肺内の洗浄作用と抗菌効果が有るのではないかと言う話です。 確かに、お酢は飲む事は出来ても、胃の中だけで肺内には到達できない。 しかし、揮発した気体を吸引すれば酢の効果も期待が出来る。 これで風邪知らずで、体調不良にも効果が有ると言う。 台所のまな板や、シンクなどもお酢を使った洗浄剤がある位に、抗菌作用も高いし、ウイルスの増殖も抑止できる効果が有ります。 こういう先人たちの知恵は素晴らしいし、試してみる価値はあると思います。 かなり以前から知っていて、実際に不定期ではあるがお酢を薄めて飲用しています。 確かに疲労回復も感じるし、便秘も改善できる。 しかしながら、お酢を気化させて吸引する事までは思いもしなかった。 しかも、口に含んだ時の揮発した気体を吸い込むだけと言う手軽さ。 少々、咽たり咳が出たりとはしますが、非常に効果が期待は出来ると思います。 早速、試していますが案の定、咽るのでそこだけが難点ですが、手洗いうがいと合わせて行っています。 ご参考までに。
雑談・つぶやきコメント8件