logo
アイコン
washiosan

今まだ在職中(認知症特化型GH)ですが、そろそろ給与の低さに転職しようかと思っています。
処遇改善が年に2回(20万程)有るので今の所続けていますが、毎月手取り17(夜勤9回)では厳しいのも現実です。
年齢も40超えてますし資格もありません。

次にもし行けるとしたら、注射の針をちゃんと看護師が抜いてくれるようなところがあればと思います。
さすがに痰吸引は怖くて出来ませんとハッキリ言いましたが、点滴は夜勤中に終わることもあるので仕方ないかなと思います。看取り有りなので、熱発したとしてもカロナール飲ませて様子見で…の繰り返しです。苦しんでいる利用者の方々を見て見ぬふりする精神的にも辛いのも事実です。
年齢的にも厳しいので介護業界から離れるのもいいかもしれません。

みんなのコメント

0
    • こや

      2020/6/22

      自分も40ですが、もう転職は無理だと思ってます。介護業界20年やってますが、同じ法人で働き続けている為、他職員より給与はもらってると思います。幸い、自法人はキャリアパス制度の導入で、見直されたから、働き続ければ、給与は上がるだけ。
      その他に資格取得しました。このまま、管理者まで行ってやると自分を鼓舞させて頑張ってます。

      • こや

        2020/6/22

        自分も40ですが、もう転職は無理だと思ってます。介護業界20年やってますが、同じ法人で働き続けている為、他職員より給与はもらってると思います。幸い、自法人はキャリアパス制度の導入で、見直されたから、働き続ければ、給与は上がるだけ。
        その他に資格取得しました。このまま、管理者まで行ってやるやると自分を鼓舞させて頑張ってます。

        • ぴぐ

          2020/3/26

          自分も45歳で介護業界は8年になりますが、グループホームに転職しレクリエーションの起案書を作るのが苦手で先輩からいつも怒られています。
          毎日辞めたいと思って仕事しています。
          資格は介護福祉士ケアマネージャーはとりましたがこのまま続けて良いのか悩んでいますよ。

          • Monino

            2020/3/15

            年収いくらぐらいを希望されてますか?

            • みかこんぐ

              2020/3/10

              資格をまず取りましょうよ。好条件云々はそれからの話です。

              • ぐうたろう

                2020/3/7

                資格を取れば少しは給与上がるでしょ。まずは簡単にできることからやろうよ。年齢的に厳しいのは他の業界で介護業界じゃない。離れられるなら今のうちに離れたほうがいいよ。何時でも戻れるから。一つの施設でしか働いたことがないとそこが全てだと思う人多いけど、そうじゃない。何を言っても決めるのは自分だから、自分の気持ちに従いましょう。

                • かお

                  2020/3/6

                  看取りの意味分かってます?熱あるのに何もしてくれない、血圧低いのに何もしてくれない、と大騒ぎするケアマネや、介護職多いけど、看取りの勉強しろ!と思う。カロナールで様子見するしかないよ。血圧上げる処置の意味あるか?自分達が知識なく怖いだけ。介護やケアマネでは看取り無理なんだよ。

                  • みかこんぐ2020/3/10

                    あの・・・看取りってターミナルケアのことですが・・・。

                • ミズノト

                  2020/3/6

                  そうそう、40代は遅く有りませんよ。
                  これからですよ。
                  これまでの経験が有るのだから、後は、資格者になること。次ぎ役職クラスです。
                  そう言う目標が持てないなら、このまま続けるのも体力はよほどでないと落ちるし、希望がないなー?

                  • てと

                    2020/3/6

                    介護福祉士取ろうよ・・・・条件の良い施設の最低条件が介護福祉士取得ってところも多いし
                    たん吸引もきちんと今は実習で習えるよ

                    • ゆりゆり

                      2020/3/6

                      介護職で、高額な所得は経営者とか、役員だけです。

                      • ちょっとね

                        2020/3/6

                        元GH勤務でした。うちの施設も抜針を介護にやれと言う管理者でした。抜くのは簡単ですが、違法行為で何かあった時に責任が取れないと揉めたことがありました。
                        そんなことさせようとするのはうちの施設くらいだと思っていましたが、意外とあるんですね…。

                        違法行為をさせる施設は絶対に辞めた方が良いですよ。
                        ただ、熱発のカロナールで様子見は普通です。看護師のいる施設でも同じです。高熱やサットが上がらない等バイタル異常があれば急搬や往診呼ぶこともありますが。

                        40歳なら、多分面接に行ってもまだ若いと言われる年齢だと思いますので、無資格でも経験があればどこでも雇ってもらえますよ。
                        ただ、介護って手当で稼ぐようなもんなので、資格手当がないと低い可能性は高いです。

                        • ひさびさ

                          2020/3/6

                          年齢考えたら
                          転職厳しいよ
                          他所に夜勤専門で
                          バイト行けばいい。

                          • びーぼー

                            2020/3/6

                            まずはどうするにつけ国家資格、介護福祉士をとるのは如何でしょうか?
                            介護人生の総決算のつもりで。
                            もし傾向40歳から他の業種で働くとしてやはり向かなかった場合、介護業界に戻り易くなりますし。保険的な意味で良いと思います。
                            それを足掛かりにケアマネも取れますし、未来の可能性は広がります。

                            • なまずん

                              2020/3/6

                              私のちいきでは、グループホームの手取り20は有りませんよ。

                              • びーぼー

                                2020/3/6

                                40歳は不惑の年です。もう迷っている年齢ではないですよという意味だそうです。
                                正直この年齢で他業種に転職は非常に難しいかと思います。積み重ねた経験則が役立たない可能性が高いからです。それでもやる気があればやり直す方もいらっしゃいます。そこはあなたの覚悟次第ではないでしょうか?
                                介護の資格を積み重ねて転職をされるか、取得後今の職場で処遇の改善を申し出てはいかがでしょう。

                                • なまずん

                                  2020/3/5

                                  失礼ですが、貴方は、介福保持者ですか?

                                  • なつみちゃ

                                    2020/3/5

                                    40からサラリーマンは難しい。介護に残って資格とって下さい。もっと学びしょう。

                                    • かお

                                      2020/3/5

                                      いや、むしろその年齢なら、尚更介護業界から離れる事は難しいですよ。望んだ待遇の他業界はなく、現実を思い知る事になりますよ。介護以外でも給料は大して、今と変わらないよ。たん吸引は研修ぐらい受けたら?まぁ点滴は在宅なら、家族が抜くくらいですが介護職は違法です。あと看取りは介護職だけでは難しいですよ。理解していないから怖さだけが先に立つ。グルホもディも給料は安いよ。

                                      • まーぼなす

                                        2020/3/5

                                        看護師の手伝いについては、限りなく黒でしょうね。40歳からの介護職は楽なのかも知れませんが、離れるのは厳しいでしょう。
                                        介護職でも待遇の良いところは、人手不足もあり探せばあるでしょうし、そちらを考えた方が良いのかな。
                                        介護職が特別に安いように感じますが、他業種でも最初は変わらないぐらい安いのも現実です。
                                        少なくとも今のところは、辞めて正解と思います。

                                      関連する投稿

                                      • アイコン
                                        にゃるちゃ

                                        個別機能訓練Ⅱを担当している者ですが、計画書を作るのに必要なケアプランの内容が個別機能訓練Ⅰの様な内容の場合ケアマネージャーに言ったほうがいいのでしょうか? また、計画書作成にあたって何かお勧めの勉強資料等知っている方いませんか? 先輩方どうか宜しくお願い致します。

                                        職場・人間関係
                                        コメント6
                                      • アイコン
                                        ごりきん

                                        母親は中度のアルツハイマーで最近は特に物忘れがひどく妄想もあります。デイサービス等は本人が嫌がり利用していません。現在はかなり痩せましたが何とか日常生活を送っています。この病気がわかった時地域包括の方と相談した時は最後まで自宅でを目標にと。現在は月一回の訪問診療をして頂いてます。父親も最近は足腰も弱り私は近くにいますので出来るかぎりの介護をするようにしていますが本人には告知していないのでなかなか思うようにはいきません。やっと要介護1になったのでケアマネさんをいれての生活をしていきたいのですが

                                        介助・ケア
                                        コメント4
                                      • アイコン
                                        まなぶぅ

                                        異職種から介護の特養に転職しましたが、働いて約7か月ですが、もうやめたいです。トランスや食事介助はまだ大丈夫ですが、ある利用者が不機嫌な時はおむつ交換や入浴時に手をつねられたり、噛みつかれたりします。また便いじりする方や徘徊する人もおり、負担が重いです。 しかし、介護福祉士取るまではこの仕事を続けたいのですが、有料やグループホームやサ高住が楽と話を聞いたことあるのですが、本当ですか?

                                        職場・人間関係
                                        • スタンプ
                                        391
                                        コメント43

                                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                                      マーケット研修動画バナー