80歳になる認知症の母ですが、介護疲れで家族の体調も精神的にも崩壊しつつあるため、不本意ですが、グループホーム入居を決めました。入居先のホーム長さんは理解がある方のように見えたため、藁にもすがる思いで、母を託しました。
ところが、たった1週間で強制退去。
施設側からは、慣れる様子が全く見られないから、と言われました。
他の方は90歳前後の車椅子の方ばかりだからだと思いますが、
「他のみなさんはずっと座ってられるのに、お宅のお母さんは1週間の間ずっとウロウロして座ってられないから手がかかります。すぐに連れて帰ってください」と言われました。
と言っても「今すぐは難しい」と申し上げたところ、
「待っても1週間、1日も早くお願いします、職員が辞めたら困るので。お宅のせいで職員が辞めたらどうしてくれるんですか?」
と本部の責任者が出てきて強く言われ、謝罪もありませんでした。
父はショックで食事も取れなくなりました。
弱いものに対して本当に上からのひどい言いようでした。
認知症の年寄がたった1週間で施設に慣れないと、こんなふうに強制退去させられるんですか?
もう不安でいっぱいで途方に暮れています。
みんなのコメント
0件だいちゃん
2020/11/5そこの施設はやめて他のとこ行った方がいいですよ。そんな理由なら居てもちゃんとしてくれないですよ。転んで入院してそのまま退去もありえますよ。
GH
2020/4/26そこを踏まえてカバーするのが
介護士の仕事だと思います。
私もグループホームに勤務していますが、日中何度もホールに出てきて
同じことをいう利用者さんがいますが
その都度ちょっとした会話をし、居室に戻ってもらいます。
1日に何度もありますがイヤだと思うことは1度もありません。
職員の手を煩わせる=仕事に支障
これが言いたいんでしょうね。さくり
2020/4/20そのグルホのレベルが低いだけでしょう
他の施設見学行って
歩き回る方が過ごしやすい環境の施設
見つけてくださいゆう
2020/4/20むしろ優しい職員さんかもしれませんよ?
車椅子の方ばかりって事は、ここにいると車椅子生活になるって遠回しに言ってるんじゃ?すかっち
2020/4/20グループホームは共同で生活する場でもあるので、他の入居者さんと仲良く出来なかったり、攻撃的な性格だったりすると強制退去もあります
他の方も不穏になってどうしようもなくなりますし、GHは料金が高い分、ご家族さんも入居者さんが安らかに過ごせる事を願ってる方が多いです
また配置人数的には恵まれていますが、介護度の重い方があまりいないため介護経験の浅い職員も多かったりします
途方に暮れるのもわかりますが、うちでは見れませんと言う施設に預けてても未来はありません
後、GHは終の棲家ではなく介護度が上がったり、入院になるとやはり強制退去になる場合がありますむよくに
2020/4/19施設で暮らせるように、認知症の治療を。
らりお
2020/4/19現場は実際いっぱいいっぱいの所もあります💦
現在勤務中の施設は入所判断に相談員の力が強く現場の意見が通らず片っ端から入れている為現場はいっぱいいっぱいです(;´Д`)見きれない、全体的に事故のリスクが上がってしまう・・・と言う事が起きています
なので現場職員が悪いと言う考えはどうかやめて欲しい
確かに1週間で見切りをつけているのは少し早いかなと感じますがそれだけ早くに決めたって事は施設に合わなかったのかとも思います
ウロウロして困るとは転倒リスクの為か認知症による行動が他者への影響等がある為なのかそこら辺も分かるといいのかな
お薬でのコントロールや時間を決めて家族が面会に行きマンツーマン対応する等何か相談できるとお互いに譲歩できる部分がないかなって思います( ´ ꒳ ` )今は面会はなかなか難しいですが💦
事前にこういう事があるかもって説明もありましたかねちゅん
2020/4/19これは、経営者が職員の退職の危機感を感じての事でしょうね。
要するに、この施設は職員側が強いと言うことですよ。
経営者が先手をとったか?職員が退職をちらつかせたか?ですね。
職員側が強くでますよ。
こんな時代に、親を抱えた方たちは大変ですね。いちいち
2020/4/19それはあなたが悪い。
力なき者(お金持ちではない)よ。
お金持ちで、1億ぐらい寄付できるなら待遇も変わったでしょうね。あいにゃん
2020/4/191週間で決断する施設は初めて聞きました。
もちろん暴言や暴力があって他利用者が怖がっている、などなら別です。
以前の職場はそれでも退去しませんでしたけどね。
確かに、寝たきりオムツ交換で篭る時間が多い中、歩いて目が離せない方がいることは勤務に支障があるかもしれませんね。ただ、歩き回るというだけで出すでしょうか?家族が疲弊した理由は何ですか?
立っただけで転ぶ、歩くときは支えるか側につかないと転ぶ、など歩き回る以外に目が離せない理由などがあるということはないですか?
夜もそのような状況だったら、グループホームは1人夜勤なので、遅出が超過勤務をしないといけない、夜勤1人でその方を見ながらオムツ交換に入ることはできない、など施設の利用者との兼ね合いもあります。
介護度があがっても退去勧告なしでしているグループホームでは、後々利用者の介護度が上がり、部屋に篭らないといけない時間が増えます。
徘徊される方を車椅子などに座ってもらい、オムツ交換には連れて回るなど、転倒リスクを考え、色々職員は奮闘します。
そこが1人夜勤のユニット型施設や有料老人ホームなどの現状です。
仮眠なんて取れません。休憩も取れません。1人なので、何かあった時点でその人の責任になります。
緊張感を持って眠気を推して夜勤をしている職員の気持ちも少しだけ汲んで戴けると幸いです。- emz2020/4/19
クレーム?そんなこと一言も言っていません。あんな言われ方をしたら、誰だって、気分よくなくなります。しかもこちらがご迷惑をおかけしているなら申し訳ない…と涙ながらに話したくらいなのに…なりたくてなった病じゃないのに、あなたのせいで!みたいに言われたら悲しくなります。
- すすむっち2020/4/19
家族にもよるかも・・・。
多少問題行動があっても家族がいい人だと「もう少し様子を見るか」となるケースも少なくないです。
逆にクレームをつけそうな家族だと「事故が起こる前に退去させよう」となります。
施設側も自分たちと職員を守らないといけないので。
「(施設側の)謝罪もない」という言葉からそんな感じを受けましたが、共同生活ができず他の人に迷惑がかかる場合は退去させることができます。契約書に書かれてませんか?
かずぼうい
2020/4/19いいのいいの
全てわコロナが原因
そして政府の責任
とりあえず地道に行こう- emz2020/4/19
ありがとうございます。
なるほど!やはり外部の方に相談しても良いものなんですね。
なんとなく諦めてました。
でも明日早速いろいろ相談してみます。
まるみ
2020/4/19現実を受け入れて次を探しなはれ。強制退去って望んでもなかなかならないよ。職員思いの良い施設もあるんですね。
かおりんご
2020/4/19もう、めちゃくちゃだよな?
諦めて、ご家族で交代の時間つくって看るしかないんじゃない?
ご家族もしっかりしないと、今後は大変な状況になるよ。
確かに、利用者のせいで職員がやめていくんだよ。出来る職員も辞めていく。
人員配置もごまかすくらいのことは何年も前からある。その上、コロナときた。
以前は賃金が高いと応募があったのに、今は、どれだけつり上げても無いんだよ。それほど介護現場は悲惨だよ。- コルレオーネ2020/4/19
tnHW7さん、どうされました?
何かありました? - かおりんご2020/4/19
君は普通じゃ無いからな!
ぴくみん
2020/4/19グループホーム勤務です。
今月お2人女性が入居されました!2人ともそれは酷い状況の方です。1人は夜寝ないで徘徊トイレ頻回トイレから出て又直ぐトイレの繰り返し。もう1人は帰宅願望と、職員に暴落です!職員はかなりまいっておりますが、退去して下さいと言う話しは有りません。- しゅれ2020/7/23
激しい帰宅願望で泣いたり、脱走できる場所を探し続けたりすると、退去対象ですか?助けて!とかの抵抗も退去対象ですか?知りたいです。
- ぴくみん2020/4/19
退去されてショートを利用しながら、お母様に合った施設を探された方が良いかと思います。
ふっかつ
2020/4/19確かに利用者家族から言えばそうなのでしょう、ただ現状は施設側の状況も限界を感じます。あくまでもプロの職場です、これ以上は想像でしかないのですが。
多少の愚痴ならここでも良いのでしょうけど、本当に可笑しいと感じているならケアマネや包括等に相談でしょうね。
いずれにしても、真の退去理由がどうなのか?それが分からないと、施設が悪いコメントだけしか聞かないでしょうね。
関連する投稿
- とばらん
身体介助出来ないのに介護してる人何がしたいの?重いから変わって欲しい。暴れるから変わって欲しいなど意味不明。みんな重いし嫌だよ。コロナで不況なって介護に人が流れてきたらこんな老オバヘルは減るかな?配膳しかしないなら飲食やスーパーいけよな。
職場・人間関係コメント11件 - ぽんきち
訪問介護事業所で、特別条項をつけているところはありますか? 超過する場合の仕事内容を教えてもらえる範囲で構いませんので、教えてください。 県外から子供が帰省してる人とか、県外の人と少しでも接触した人は自宅待機になり、人手がどんどん足りなくなってきています。 さらに、今月からの労働基準の改正で労働時間に制限がかかり、困っています。 人手不足で困る事業所と、もっと働きたいパートさんもいて、利害一致しています。
職場・人間関係コメント3件 - しず
少し落ち着いて、経済の勉強でもしようと思う。 唐突ですが、1万円札の製造コストはご存じですか? 1枚当たり、24円位だそうです。 なのに貨幣価値は、1万円。 1円玉は、なんと2円の製造コストが掛かるのですから、赤字です。 1万円は紙なのでコストが安いが、1円玉はアルミニウム合金なのですよね。 製造すればするほど赤字が累積?、そうでは無くきちんと生産調整するのだそうです。 日本は、巨額の赤字国債が約900兆円も累積しています。 国民一人当たりに換算すると、約900万円の借金に相当する。 なのに、経済は普通に廻るし、滞る事も無い。 為替も証券も、正当なひょう価額でうん営もされている。 因みに、10万円の緊急給付措置も、政府が造幣局に紙幣や貨幣を作らせて日本国内にばら撒くのです。 後に終息すれば、増産した紙幣貨幣は回収などや、生産調整で元に戻すのです。 そう考えると、赤字国債の900兆円と言うのは1万円換算です、実質24円なので、2兆1億6千万円相当に換算できる。 国民一人当たり、21600円位です。 だから経済が滞る事なく廻るし、緊急措置で紙幣や貨幣を作り、ばら撒いたとしても経済は廻る。 このシステムとか、要領としては諸外国も同様なのです。 但し、この事態が早く終息しないと、本当に経済破綻する国が出始めます。 日本が余力はあるとは言うものの、何時までも続く訳では無いという事。 コロナ騒動で、全国に緊急宣言が公布された。 なので街中は閑散としているし、人通りも少ない。 お店も空いてはいるが、必要な欲しい分だけを購入するのか、人も疎らです。 少しは頭の体操でもして、気分転換出来れば良いのですが。
感染症対策コメント16件