logo
アイコン
あんでぃ

76歳男性です。
4年前に酩酊し、転倒。左側頭葉脳挫傷となりましたが奇跡的に通常生活に戻れました。
それから2年後。
また酩酊し、転倒。右側頭葉脳挫傷、こう膜下血腫(自然消滅)2週間ほど意識せん妄などありつつ、体の機能には問題ない程度まで戻りましたが、高次脳障害とそれに伴う認知機能の低下及びアルコールでの認知機能障害と思われるとのことでした。
そしてまた、酩酊で転倒し、昨夜救急で戻りました。
こういった人は施設に入れないのでしょうか?
病院で回復したときにアルコールを欲しがることはなかったのですが、独り暮らしのせいもあり高次脳からと見られる拘り、認知に問題があります。
母も介護しているためもう限界です。

みんなのコメント

0
    • さらでぃん

      2021/9/22

      酒を与え続けた結果なんだから仕方ない。

      高次脳機能障害となった今、本人の納得や理解の上での断酒は不可能。
      腕尽くで止めさせるか。
      今の三倍呑ませるか。
      二つに一つ。

      >病院で回復したときにアルコールを欲しがることはなかった

      これが施設でも保てるなら、入所は検討の余地あり。

      • じゅま

        2021/9/20

        施設に入れない人等いませんよ。
        ただ、施設側が、受け入れるかなんです。

        施設にも、レベルが軽度の方まで、重度者まで、認知症じゅうどしゃ、
        精神もさほど問わず、看取りまでと色々なんです。

        ケアマネさんに探してもらったり、直接問い合わせるなどされると良いですよ。

        • みくふぃー

          2021/9/20

          アルコール依存性であるならばまずは入院し落ち着いてから入所への方向かと思いますが、一人でいるから飲んでしまい他の人が居れば欲しがらないということであれば入所施設が決まり入るまで小規模などで宿泊(連泊)という選択肢もあります。
          月に数回は自宅へ一時戻ったとしても必ず一人になる日は避け三時間だけ家族さんと過ごしたりなども出来ます。
          デメリットとしては料金が高くなるので考えものですが。

          • あんでぃ2021/9/20

            ご返答ありがとうございます。
            ショートステイを検討してみようかと思ってます。
            自分は何でも出来ると思っているので、今まで進めていなかったことでもあります。
            ケアマネさん、ケースワーカーさんにも聞いてみようと思います。

        • ぱうちゃ

          2021/9/20

          施設は受け入れますが、介護スタッフは勘弁して欲しいです。転倒を繰り返す、言う事を聞かない、暴言等もあれば誰も介護はしたくないです。ただケアマネは、現場関係ないし受け入れます。結局は、どこの施設でも1割程度は困難利用者であり、その1割程度の利用者が主な介護利用者になるのかな。
          決して主さんには関係ないことですが、施設の実情も把握して置かないと今後のこともありますしね。

          • あんでぃ2021/9/20

            ご返答ありがとうございます。
            私も障害者施設で勤務しておりますので、勘弁してほしいのお気持ち重々承知しております。
            とはいえ…少しでも自分らしさを取り戻せる親子に戻れたらと。
            すみません。

        • ソニックママ

          2021/9/20

          アルコール依存症による精神科の入院は可能ですよ。
          ケアマネが居るならケアマネと相談して入院した方がいい。
          ケアマネが居ないなら先ずは介護認定を受けてみたらどう?

          • あんでぃ2021/9/20

            ご返答ありがとうございます。
            ケアマネさんもおりまして、認定も2です。
            通所も通ってましたが、高次脳のせいか自分には必要ないとやめてしまい一人の時間が増えて今の状態を繰り返してます。
            ケアマネ、ケースワーカーさんに今一度相談してみます。
            ありがとうございました。

      関連する投稿

      • アイコン
        とーたん

        コロナ禍でも安定してる職場に転職しようと未経験可、ブランク可、無資格可だったので入職しました。 1度教えるから見ててね!この間教えたから出来るよね!1人でやって!からの私一人でやると指摘のオンパレード。 褒めて伸ばせとは言わないけど、指摘しすぎてやる気を削ぐ指導方法の職場に嫌気がさしてます。 施設のタイムスケジュールを覚えることも利用者さんの顔と名前を覚えること、それと身体介助を覚えて欲しいと言われてます。 その方のプランも見ずに身体介助を覚えろってちょっと難しいのではないのでしょうか? 毎日やってれば何となく覚えるものなのでしょうか? 介護福祉士取ったら給与も上がるだろうしと思い手取り12万です。 夜勤に入れば17万くらいになるのでしょうが技術が未熟なので夜勤にも入れませんし、夜勤に入ってる方のシフトを見ても月に7から9回夜勤に入っておられます。 20人を1人夜勤の介護型サ高住です。 併設にデイもあり、サ高住の仕事、デイの仕事と行ったりきたりで全く覚えられません。 指摘されることが多すぎてやる気が削がれてます。 例えばデイではおやつの用意が遅い!お茶の用意が遅い! こういう事をしてるとトイレ介助に入れず身体介助覚える気あるの?と言われ、すみません、こっちが片付けられなくて。と謝り倒し。 特養から声を掛けて貰ってるのですが、特養の方が給与が凄くよく年間休日も120日です。 今の職場辞めたいなと思うと声を掛けてくれてるところの条件をじーっと見てます。 利用者さんにも覚えられて褒められたりするから辞めたいって思っても踏みとどまることが多いんですけど、最近は朝行きたくない衝動に襲われてます。 皆さん、こういう場合はどうされますか? ちなみに入って2ヶ月です。 利用者の個人プランは見せてもらえてません。 なので歩行不安があるのかは見ていて確かめるしかないのです。 事故が起こらないか不安でたまりません。 いつか夜勤に入る日が来ることになったら16時間1人夜勤で20人を見るのか…夜勤7回くらい入らないと生活出来ないし早く夜勤出来るようにならなくちゃ、とか色々と考えが渋滞しています。 個人プランを見せて貰えるようにお願いしたらいいのでしょうが断られてしまいました。現場で感じ取ってって言われてます。 どうしたらいいのでしょうか。

        資格・勉強
        コメント10
      • アイコン
        ぱるての

        派遣で働いていますが、持病が悪化して派遣やめる方とライン交換しました。わずかの間仕事一緒した方です。  最近電話があって持病がよくなってるから、戻って働きたいとのこと。   時間給がよい派遣会社に飛びついて楽だからいきたいようです。  人がいないから無法地帯で一人ではまかないきれない程大変です。  要は入居者はどうでもよく楽して慣れたところで、いいように働きたいだけで、今の様子を知りたくて電話してきただけの方です。  ちゃんと働いてくれなかったから また戻ってくることに、困惑しています。  年もいってるから新しいところに行くのも嫌なようです。  やめてない方は、やめたら誰もいなくなるからいるのはわかるのですが、普通は一度、入浴介助ばかりとか施設の文句を言ってやめた方は、二度とこないですよね?  お金だけで、仕事もないしどうやらやめたくなかったようでした。  また戻ってきてほしくないのは、また仕事やらないと困るし、指図が多くたいしてできないからです。  新しい方ばかりだとおしえればいいからやりやすいからきたくてたまんないみたいです。  どんな仕事も楽はないとは思います。  他に施設はたくさんある中で、一番楽だから戻って働きたいなんてずるいし、普通派遣で、一度行って辞めたら二度と戻らないと思います。  2ヶ月だけ来てやめるといってるのも、いい気なもんだな、 こんなやつ介護職くるな!と頭にきてます。 こないでほしい。

        職場・人間関係
        コメント11
      • アイコン
        ふーど

        1年を通して様々な徘徊者が夜間帯動き廻っているけど盗食他、施設の備品を隙を見ては居室に持って行きます。 こんなのもっていうぐらい、何でもです。例えばになりますが空気清浄器、施設の事務用品、机と椅子以外は何持って行っても不思議ではないです。勿論、見守りはしてますがやはり1〜2名の夜勤者では限界もあります。 それに最近では、声掛けでどうにかなるものでもなく力づくでも見ていても何としてでも持っていこうとするのでどうしようもないです。結果として疲れるまで待つことになります。 単純に眠剤では、無理です。良い方法って何でしょうね。

        ヒヤリハット
        コメント10

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー