長いですが、ちょっと聞いて下さい。
最近、認知が進んできた利用者(男)さんに手をあげられる事が増えました。ひっぱ叩く、蹴る、引っ掻く。昨日もトイレへ一人で行っていてズボンが上がっていなかった為、声掛けて上げようとするとカーッと怒り首元を引っ掻かれ叩かれました。
それを見ていた他の1人の職員は、見ていたのに、どうしたの?と割って入ってくれる訳でもなく。
あんなに怖い思いをしたのは初めてで、足が怖くて震えが止まらなかったと愚痴をこぼすと「あんなに怒ったの見た事ない。何か気に触る事言ったんじゃない?まぁ引っかき傷だけで良かったね。赤くなってるけど勉強になったと思えば。」と言われただけです。
今まで色々な施設で働いてきましたが、やはり男の利用者さんか ら手をあげられる事が多いです。少し話掛けただけでも「何を!?」とメンチを切られたり。(苦笑)そして毎回悩むんですけど、何がダメなんでしょうか。教えてください。
みんなのコメント
0件ムー
2023/6/11私は3ヶ月目で まだまだこれからですが
相性とかもあるかもしれません
私 障害者施設で声の質が悪くて
どんな歌うたっても無理だしあやせないというか
苦手方 1人います。これから担当につくので
どうしようーーー!という感じですが
自分を責めず 他の職員も期待せず
どうなるかやってみます
がんばりましょう!
ご自分を責めないで
認知症だからわけわからないと
思われますいもちゃん
2023/6/10利用者さんとの関係性が出来てない。
職員のフォロー体制や意識がない。
暴力などの原因を探れていない。
利用者さんの性格や人生背景を知らない。
など、挙げられます。あ
2023/6/10なにがダメかは
その職場の職員に聞くしかないですねゴルフ大好き👍
2023/6/10すみません、ノンコさんへコメント行ってしまいました。
チン
2023/6/9もし主さんだけなら、甘過ぎる言葉遣いかきついかですが、利用者にも暴力は退去になります!ぐらい言った方がいいです。
勿論、記録と報告は、必須ですね。
関連する投稿
- Dareka
グループホームのワーカーの方にお尋ねします。 当方男性、40代前半ですが、介護歴は20年ほど。 ディから始まり特養、病院、老健、訪問を同法人内の異動で経験済みです。 前の職場がポシャッタので転職、現在有料で1年ほどですが、 ほぼ1フロア30人をワンオペで見るのが常態化する程人手不足で 流石にきついので次を考えています。 グループホームにお勤めの方、体力的なきつさはどんな感じでしょうか。特養などよりはましですか? 認知症ケアは得意な方だと思います。 給料が下がる事に関しては承知しています。 他に注意点などがあれば教えて頂けると助かります。
教えてコメント5件 - ニコニコ
愚痴を聞いてください。去年大手術をした86歳の母の身の回りの世話をしています。 今も治療中ですが、だいぶん回復しています。 私は仕事をいくつか持っていますので、自分の時間は夜寝る前2時間と朝皆より早く起きた1時間だけになります。悩みの種は、妹です。遠方に住んでいるのですが、数ヶ月に1回2〜3日帰省しますが、母を赤ちゃんのように甘やかす事です。そうされる事により、元々甘えが強い母は、妹が自宅に帰った後私に更に甘えてきます。その甘えとは、「してもらって当たり前」です。 妹は自分に自信があり強いので、怖くて反論出来ません。 普段私が1人で母を背負ってるのですが、口が止まらなく、内容も悪口愚痴が多いので毎日ヘトヘトになって帰宅しています。遠く離れている妹が愚痴だけでも聞いてくれたら少しは楽になると思うのですが、母が可哀想とか言って聞く耳持たずで、余計疲れます。 たまに帰省して1〜2日一緒にいただけで何がわかる?と腹が立ちます。 母は公的機関デイケアや施設は絶対嫌と言います。
愚痴コメント8件 - ゆ
特養で4年働いています。 しかし未だに帰宅願望のある利用者への対応がとても心苦しくもあり、煩わしいです。 「今日は泊まりの予約となっています」「では段取りができるまでお席でお待ちください」などなど… 利用者の方々は認知症がある方が大半で、これらの声掛けはすぐに忘れてしまわれます。 何度も何度も「帰りたい」と言われる度に、やらなきゃいけない業務は滞るし、同じことばかり伝え続けて、 しまいには利用者がブチ切れて不穏になるわで気がおかしくなりそうです。 まあブチ切れられたのは私の対応の仕方が悪かったのかもしれませんが。 他にも帰宅願望のある方の対応でしんどいと思われている方いますか?
愚痴コメント5件