logo
アイコン
えいちゃ

テ〇ナ(オムツのメーカー名)をご存じですか?

介護職員全員に〝テ〇ナマイスター〟なるものを取得させるそうです。
例えば転職する際、履歴書に〝テ〇ナマイスター取得〟と書いて得点があるのでしょうか?

テ〇ナのメリット・デメリットを教えてください。

みんなのコメント

0
    • らいさん

      2021/5/2

      知らないなあ
      なんかすごく胡散臭い。

      • きよきよ

        2021/4/27

        他にやる事はないのですか?全ての職員がずっと、定年まで、その職場にいるのならやる意味はあるのではないでしょうか?

        • ひらーた

          2021/4/26

          鼻で笑われるだけ。

          • れんたろう

            2021/4/26

            そのマイスター笑
            初耳だけれども

            メリットは
            オムツの当て方がうまくなるのかもしれない

            デメリットは
            その製品以外ではやくにたたない技術
            かもしれない

            資格欄に
            そのマイスター記載した場合
            そのマイスター採用してるとこなら
            おーすごいと採用されるかも

            そのマイスター知らないとこなら
            なんですかこれ?
            からの
            一から説明して
            へーそんなのがあるんですかぁ

            まぁ採用されるかも笑

            • はなこりん2021/4/28

              費用を会社負担でやってくれるなら、オムツの講習会だと思えば受けてみても損にはならないかな。
              今はコロナでなかなか研修できないですから。
              費用は自己負担なら嫌だな。
              普通救命講習と同じで履歴書に書けるような資格じゃないと思います。

            • かさ2021/4/26

              ご存じない。
              なんとか商法じゃないの。ご利益あるんだろうか。
              まぁ、自分で確認して、信じるものは騙される、かも。
              鴨じゃないようにね。

        関連する投稿

        • アイコン
          クリップで書類を留めたがるケアマネです。

          昨年から幾度にわたり休業要請があったため、アパレル(半年契約の繰り返し)から介護業界に飛び込みました。 無資格でも採用してもらえるので助かりました。 しかも月給制で採用してくれるなんて、アパレル業界では信じられません。 介護なので心身共にハードだろうなと覚悟をしていましたが、半日型リハビリデイサービスということもあってか、食事がなく、午前の部と午後の部の2ターン制で、お風呂介助もありません。トイレは誘導だけなので、車椅子でトイレまで連れて行くぐらいなら、私でもできます。 これならやっていけそうだなと思い、半年が経過しました。 介護士不足と言いますが、身体介護が少ない利用者が多くいるような事業所も沢山あるので、それなら介護士としてやっていけるので、その分、身体介護の大小で介護士の報酬を決めれば、ある程度はみんなが納得して働けるのではないでしょうか。 同僚から聞いた話では、特養や老健と今のリハビリデイで給料はほとんど変わらないそうです。 夜勤手当分で数万円は違うようですが、基本給はそれほど変わらないそうです。

          雑談・つぶやき
          コメント20
        • アイコン
          はなこりん

          介護施設の女性管理職ってどうですか? 以前いた施設は管理職が女性だったんですが、男性嫌いで、男性職員が入ってくるとあれこれ理由をつけて別の施設に移動させてました。 今の施設は今年度の移動で女性管理職になりましたが、その人は前々から気に入らない人は移動させるという噂があり、憂鬱です。 男性に比べて女性管理職は「仲良しグループ」を作る傾向があるように感じますが、気のせいですかね?

          雑談・つぶやき
          コメント21
        • アイコン
          ジョー

          利用者やご家族に丁寧な対応し笑顔で楽しく、自立支援して食事、入浴、清潔保持、レクリエーション 毎日めっちゃ頑張ってるよって施設あるんですかね? 最近就職活動しているのですが、会社や施設の理念にかけ離れて塩対応な施設ばかり見てきたので 何を信じていいのやら。 いっそのこと うちの施設は塩対応です!とかハッキリ言ってくれたら清々しくて入職するんだけど

          ヒヤリハット
          コメント10

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー