logo
アイコン
馬場

今年新卒です。介護福祉士。この給料は普通ですか?
給料は少ないではありませんか?
住宅型有料老人ホーム利用者10人要介護3
基本給料180000
資格手当10000
皆勤手当10000
住宅手当15000
夜勤手当5000/回。6回以上➕10000
処遇改善手当25000
ボーナス3ヶ月
通勤費20000まで/月
昇給あり
寮利用可(光、水、電、ガス合わせて10000/月)

教えていただければ幸いです。
どうもありがとうございます😊
宜しくお願い致します🙇

みんなのコメント

0
    • ひげボーズ

      2024/4/30

      低いのか、高いのか、それらを問うて優越感に浸りたい。
      自己満足の極みでしょう。
      数字は盛る事も出来るし、粉飾できる。
      何の意味も無い質疑。

      • ノブリス

        2024/4/30

        給料的にはこの業界ではいい方では無いですか?
        まだ安いところは安いですし

        • よし博士

          2024/4/30

          新卒とありますが、専門学校ですか?

          特に低くはないような、、

          • カズ

            2024/4/28

            少なすぎるだろ。

            • カズ2024/4/28

              他人が高いとか安いとか普通とか言えば、お主はそれでいいのか?自分が稼ぐ金だぞ?他人の意見で納得するのか?自分が安いと思うなら安いんだよ

          • 2024/4/28

            初任給で
            基本給はそんなもんと思いまーす
            資格手当はやっすいと思いまーす
            皆勤手当はあてにならん笑
            できれば基本給か資格手当にいれてほしいね^_^
            住宅手当かぁ
            いまぁないとこ多いからどうなんだろ
            できれば基本給か資格手当にいれてほしいね^_^
            夜勤手当3桁のとこはやすいんじゃない?
            最低でも10000円はほしいね
            近くに4桁だすとこないかな?
            処遇改善は施設によるんでなんともいえないけど処遇改善なのでもらっとこ笑
            ボーナス3ヶ月かぁ
            通常基本給がベースだから18万かける3で54万
            うーん、、、、もうひと声ほしいかな^_^
            4.5ヶ月にならないかなぁ笑
            通勤はそんなもかな
            MAX超えるとこから通勤しなければいいだけだしね笑
            寮利用は寮の状態にもよるでなんともいえない笑

            利用者10人で要介護3までなら
            職員数も少ないだろうし
            施設の収入も少ないだろうし
            初任給の給料としてはがんばって出してるほうじゃないかなーと思いまーす
            あとは
            その給料で自分が生活できるかどうかと
            給料になっとくして働けるかだね^_^

            • カイホン

              2024/4/28

              基本給料180000、資格手当10000、皆勤手当10000、住宅手当15000、処遇改善手当25000

              毎月固定額として 240,000
              毎月夜勤5回として、25,000

              寮に入らない場合で
              通勤費は不確定であり実費精算の可能性もある為計算から除外するとして

              年収は
              265,000✖︎12🟰3,180,000
              にボーナス3ヶ月分540,000
              3,720,000
              これに夜勤6回以上行った場合と時間外労働による手当が若干追加されるものと予測しめも
              年収4,000,000弱かと思われます。
              これが初任給として高いか安いかは個人の感覚によるものですので一概に安いとは言えません。又、作業量や作業内容に対する対価としての判断も必要でしょうし、職場での働き易さなども関係してくるかと思われます。
              地域による生活に対する物価などの生活環境にもよるでしょう。

              上記計算はこちらで単純に計算しただけの簡易的な額ですので、
              ご自身で計算されてその金額がご自身にとって安いと思われるかどうかで判断すべきことです。
              4,000,000円が安いと思う方もいれば
              高いと思う方もいるでしょう。
              他の方のコメントに千葉という地域が出てましたので、千葉の住宅型有料老人ホームの初任給を数施設調べてみましたら、利用者数は多くなりますが、介護福祉士で年収4,000,000円を超える施設はあるよですので、他施設と比較となると同地域では安く感じられるのかもしれません。
              利用者10人要介護3という条件は見当たりませんでしたので、この条件をどうとらえるかにもよると思います。

              • てて

                2024/4/28

                手取り書かないと分かりませんよ
                通常新人は手取り18万あれば貰ってる方です

                • ゴルフ⛳

                  2024/4/28

                  地域によりますからね。
                  地方ならよい方ですがね。

                  住宅手当ては、有るところ無いところあるし、半額まで出す所もあるし、資格手当ては、介護福祉士が居らず、欲しければ3万円出す所もあるし、色々なんですよ。
                  新卒だったり、介護福祉士取得後初めてのせいしゃならよいのじゃないかな?
                  新卒の基本給なら良いですが、地域にもよるでしょうね。

                  • ゴルフ⛳2024/4/28

                    千葉のグルホを検索したことがありましたが、基本給15万となっていつ、千葉で?唖然でしたけどね。

                  • 馬場2024/4/28

                    千葉市 正社員です。ありがとうございます

              関連する投稿

              • アイコン
                マイ

                人手不足からの激務で急性扁桃炎からの扁桃周囲膿瘍に。 ドクターには疲労とストレスだと。 1週間休んでもまだ完治せず。ピークの3日間は痛みで夜も一睡も出来ず、痛くて水も食事も全く取れずかなり辛かった。 昨日職場復帰して、施設長に、ご迷惑おかけしてすみません、と謝ったら「もっと早く病院受診してほしかった」「対応で死にかけた」「夜勤の代わりを探すのは大変なんだよ」「次からはもっと早めに受診をして」と軽く説教された。 施設長も相当疲れてるようで。私の休みのアレコレの皺寄せを食らって休む間もなく働いてる。施設長は月に1回2回しか休んでない、24時間以上働いてる日も何日もある。 そんな人になにも言い返せない…。 でも風邪症状くらいじゃ仕事休ませてくれないのにどうやって病院受診すればよかったんだと、モヤモヤが止まらない、、、(T_T)

                愚痴
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                66
                コメント8
              • アイコン
                ばらばらブロック

                ケアマネ試験 今年の10月の試験受ける時に受験資格がギリギリ足りるか足りないかという状況… そういう場合には普通試験申込ってしないですかね? 本当ギリギリなんです、900日になるかどうか。パートだから。 追記です 11月25日合格発表があり、無事に合格しました。よかったです。コメントくださった皆さま、ありがとございました。

                資格・勉強
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                53
                コメント7
              • アイコン
                ちりも

                相性の悪い男性職員との仕事の悩み&職場でうまくコミュニケーションとれない悩み 介護の仕事って、やっぱりチームワークとか、連携とか必要になってきますよね。ある男性職員と、仲が悪く、お互い壁をつくってる状態です。その男性職員と一緒の夜勤だったんですが、夜勤の休憩時間は2時間半なんですが、男性職員が、深夜1時から休憩にはいり、3時半にでてこないといけないのに、でてこず、その男性職員の対応するフロアのコールを取らないといけないの加え、自分の担当するフロアの離床にも入らないといけず、焦りがでて、他のフロアの人にきいたら、寝坊かもしれないから、起こしたほうがいいとのことで休憩室に声かけ、おこしたのですが、その後の態度が、申し訳無さそうにしてるわけでもなく、逆に強気な態度で、怒りが少しわきました。 他の人に相談したら私の態度にも原因があるのではとのことだったので、どうしたものか、でも自分の中でやっぱり許せないという気持ちもあります。できれば、普通にコミュニケーションがとれるようになりたいのですが、どう接したらよいのでしょうか。無理にかかわらずにいたほうがいいのでしょうか?

                職場・人間関係
                • スタンプ
                85
                コメント6

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー